絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

~再婚を考えるとき~THE 養育費!!となる正体とは

本日のお題は再婚に伴う際の養育費の存在について。ね、これって重要です。「養子縁組」しますか?しませんか?子どもの意向はどんな意見ですか?最近は「共同親権」なる考え方もありますね。これまでは離婚の際はどちらか一方が「親権」を持ち戸籍にも「親権」の文字があります。これは養子縁組を組まない再婚の場合、誰が「親権」なのか明確にするためにも重要な表記です。養子縁組を組んだ場合は再婚相手に「養育義務が生じる」ため、養育費を支払う側は金額調整の話合いを提案することができます。養育費を受け取っている相手が再婚していて養子縁組をしていたのに離婚時に取り決めしていた金額を支払っていた場合は、再度養育費算定をして過払いとなった場合は相殺することも話し合うができます。親権者が再婚して結婚相手の戸籍に入り、養子縁組をせずであれば養育費の改定を指示されることはあまり聞かれません。減額指示もあまり聞かれません。再婚相手には民法に言う「養育の義務無し」だからです。さて環境の変化や苗字の課題は子ども達にとって、とても重要なことなのですが、今回はこの課題は別の機会にでもお話出来れば・・・と思います!本題の「養育費」について。結婚相手に子どもがいる場合で相手方に「養育費の支払い」がある方との結婚をされる方。そう、ズバリお伝え致します。場合により、あなたにも「養育費支払いの義務」が課せられます!!よくよく注意してください!!え?関係ないじゃん?と思いますよね?確かに自分の子ではないので関係ありません。けれども「司法業界」では、そんな理論は通用しません。「養育費は鉄壁で完全要塞」です!!このことを十分に理解したうえで養
0
カバー画像

離婚協議書の作り方⑤

こんばんは。ベル行政書士事務所です。本日は、離婚協議書を公正証書等で作成する場合における補助金についてのお話をしたいと思います。各自治体ごとに呼称が若干異なる場合があるようですが『養育費に関する公正証書等作成促進補助金』というものがあります。簡単に言うと、離婚協議書を公証役場で作成した場合にその公証役場に支払った手数料分が償還払いされるというものです(離婚調停をする場合も裁判所に納める収入印紙分などは出るようです)。補助の上限がだいたい3万円~4万円前後の所が多いようです。地域によっては2万前後の自治体もあるようですが・・・まぁ、自治体ごとに予算の割振りも違うんでしょうね('ω')受給要件としては、子供を引き取った養育権者が公証役場で手数料を支払った場合に給付がされます。つまり、公証役場でもらった領収書は必ず保管しておいて下さい。他には、公正証書化した日から6ヶ月以内に手続きをすることも要件として入っている場合があるのでご注意下さい。ちなみに、行政機関や司法機関に支払ったお金のみが対象ということで、我々、行政書士等に文案の作成を依頼された部分は対象となりませんので・・・念のため(;'∀')少子高齢化・子育て支援という昨今の流れを反映してか、養育費の未払いを防ぐために確実に公正証書化できるよう補助制度が創設されたのは、ある意味ありがたいことですね。ちなみに令和5年のこの時点では、私の地元奈良にはこの補助制度がないようですが(;・∀・)ぜひとも活用してみて下さい。
0
カバー画像

【離婚に徳するお話】感情対策を契約で

【感情対策を契約で】 「人間関係は、感情から問題になる」ということ、しかし、「法律には、感情の問題含め、書いていないことが沢山ある」こと…。 ゆえに、 「何でも裁判では解決できないこと」。これは、よく言われます。 . . さて、だとすれば、感情の問題は、どうすればよいのでしょうか。 . . 私は、離婚協議書などの「契約書」を上手く利用できないか、と考えています。 . . 契約書には、書いてはダメなことは、もちろんありますが、基本的には、自由に書けます。 . . 契約書には、「差押え」の効果と、「マニュアル」的効果があると考えます。 . . すなわち、「約束したよね?」という事実。これも大切なことなのです。 . . さあ、そうなると、書いてもよい「感情」を、いかに「契約」として、表現するか、が重要となりますよね。 . . サポートさせていただきますね。
0
カバー画像

離婚協議書の作り方④

こんばんは ベル行政書士事務所です!今回は、離婚協議書を作成した後、養育費等の履行を確実に確保していく方法についてお話し致します。前3回と協議書は公正証書化しておかないとあまり意味がないということをお伝えさせてもらいましたが、つまりは『強制執行に復する旨の陳述云々』の文言付の公正証書の協議書+交付送達+公証役場での執行文付与と、この3つが合わさると養育費の支払い義務者に不履行があった場合に、その相手の口座に差押えができるというものです。養育費であれば、相手の口座に振込まれた源泉徴収済みの給与の1/2まで差押えが可能ということになります(その月で、未払い養育費の全部の差押えができない場合、次の支払期である翌月の給与振込日の差押えもできます)。従来は、公正証書で離婚協議書を作って債務名義を得たにもかかわらず、養育費の支払い義務者が勤務先を変更又は金融機関の口座を変更する等してそのまま連絡がつかなくなるケースが多々ありました(;'∀')そこで令和元年に民事執行法の改正により、自治体や日本年金機構に養育費支払義務者の情報開示を求めることができるようになりました。日本年金機構や行政機関は、社会保険の事務手続きに関与するため、個人の勤務先の情報を持っています。そこから紐付けされる情報の取得ができるようになったということです(お父ちゃん・・・逃がしまへんで~!)(^^♪もちろん、これらの大前提である離婚協議書の中身は非常に大事になってきます。「誰が誰に」「どのような理由で」「いくらの支払義務を負うのか?」「支払期間は?」「連絡がつかなくなった場合の調査方法は?」などなど・・・実際に、差押えの
0
カバー画像

離婚協議書の作り方②

こんばんは。前回に続いて、離婚協議書の書き方やその流れについて書いていきます。離婚協議書を作成するタイミングはもちろん離婚届を提出する前です。離婚後であれば、相手もなかなか応じてくれないことは想像に難くないと思います・・・💦まずは、親権者を定めないといけません。親権者の確定ができていないとそもそも離婚届の提出ができませんが・・・養育費の算定は、裁判所のホームページに支払い義務者と権利者の年収をベースにした算定表なるものの提示がされていますので、これを基準に話し合いを進めていかれたらと思います。財産分与では、結婚後に夫婦で共に形成した財産が分与対象となります。一方の配偶者の特有財産(例:夫が婚姻中に親から相続した不動産や預貯金など)はここに含まれませんのでご注意ください!また、この財産分与とは別に現在、持ち家に住まわれている場合などはその家屋の使用権についても定めておく必要があります(誰が住む?、どのくらいの期間?、家賃・ローンの支払いは誰がするのか?などの取り決め)。このご自宅を分与財産や使用対象物として、協議書に入れる際には必ず、登記事項証明書に記載されている家屋番号や地番で特定します(時々、家の住所を伝えて下さる方がおられますが、これはただの住居表示なので不動産を特定できる情報ではないのです・・・💧)。なお、法務局で登記事項証明書を取得しなくても家を購入した際にもらった登記識別情報という通知書がお手元にあれば、ここにも家屋番号と地番が記載されていますのでご安心を。他には年金についても合意されておくことをお勧めします。離婚に伴う年金分割には、『合意分割』と『第3号分割』があり
0
カバー画像

離婚協議書の作り方①

ベル行政書士事務所です。かなり期間が空いての投稿になります💧今回からは、離婚協議書について少し触れていきたいと思います。離婚協議書は、正式には『離婚給付等契約』と呼ばれ、離婚後に元配偶者に金銭で支払いをしてもらうべき内容を記載した契約書になります。具体的には、親権者の指定、養育費の額・支払い方法等(特別の費用を含む)、子供との面会交流、財産分与などの各種の取り決めをして、これを協議書の中に落とし込んでいきます。実際には、離婚後に給付してもらいたい箇所のみで、コンパクトな?協議書の構成をする場合もあります(ご本人の希望により・・・)。当然、この協議書が実効性があるようにするため、公正証書で作成をし、また文末に強制執行の認諾の文言を挿入した形で作成することが一般的です。これをしておかないと離婚後の養育費などの未払いがあった際に、強制執行がかけられなくなります(実際に強制力が働くのは、お金の支払云々の条項部分に関してのみです。例えば、養育費の支払いには強制執行ができますが、面会交流などは金銭に関するものではないため強制執行はできません・・・💦)。ちなみに、公正証書を作成してくれる公証役場は全国のどの公証役場を利用されても問題ありません(※他府県の公証役場で作成してもOKです!)。次回以降は、公正証書化する時の注意点や直近の法改正を踏まえて、お話していきたいと思います。
0
カバー画像

父が離婚後、養育費を払う約束を守ってくれた事

こんにちは。離婚ってネガティブな言葉ですね。でも自分が経験したからか、時間が経ったからか、以前よりネガティブには感じません。最初はこの世の終わりみたいな、犯罪者にでもなった様な人生の落伍者的な気持ちでしたが・・・。離婚前後は精神的にも物理的にも大変で、この苦しくて不安な毎日がずっと続くかの様に感じます。私の場合は、自分は離婚後3年程度でかなり楽になりました。そして、私より4年前に離婚した母の離婚は、私のものよりずっと複雑で大変なものでした。母は、ずっと専業主婦で、パートを50代後半でようやく始めたくらい、収入が少なく、妹が知的障害で同じく収入が凄く少なかったからです。つまりお金の事、家の事で3年に渡り、弁護士を付けて揉めたのです。弁護士費用は数百万かかりましたし、妹も年齢的には30代に突入して(通常であれば養育費をもらえない年)ましたので、父が離婚後妹の生活費を払う事、残っている家のローン(500万以上)を払う事を嫌がった為です。当時派遣社員で年収も200万代でパワハラで病んでいた私は、父に代わって、母と妹を養って家のローンも払えるのかといつも疲弊していました。でも、あんなに揉めていた父も、家のローンもきちんと払ったし、生活費も(月15万以上)、10年間約束したこの2つを払ってくれました。離婚当時は、父の事を人でなしだと思っていましたが、自分が子供を産み、養い、父がいなくなり、『何かあれば私が母と妹を養わねば』と思った時、35年以上母と子供3人の生活を支える為に仕事をしていた父への凄さ・愛情を感じました。離婚後10年間、自分の生活もありながら70代で忙しく働き、送金し続ける事が
0
カバー画像

協議離婚の準備⑤~子どもの準備をする

こんにちは。こぶき行政書士事務所・行政書士の小吹淳です。 今回は「協議離婚の準備【概要】」でもご紹介しましたように、離婚に伴う子どもの準備について簡単にご紹介します。離婚に伴う子どもの準備としては「①親権」、「②養育費」、「③子どもの姓・戸籍、転園・転校、預け先」、「④各種手当、支援の確認」があります。①について揉めそうなときはこれまでの監護実績を証明しうる証拠(日記、母子手帳、子どもと触れ合った際の動画・写真など)を集めたり、積極的に子どもと触れ合って監護実績を作っておく必要があります。②については、養育費をどうやって決めたらいいのか、相手に確実に支払わせるにはどうすればいいのか知識を蓄えておく必要があります。③については、離婚後の子どもの姓や戸籍を変えるのか、変えないのか、変えるとしてどのような手続が必要なのか知識を蓄えておく必要があります。また、子どもを保育園・幼稚園に預けていたり、学校に通わせている場合は、離婚後の住まいともあわせて転園・転校、離婚後に就職した場合の子どもの預け先についても検討しておく必要があります。④については、まず児童手当、児童扶養手当がメインとなります。児童手当については受給者の変更手続き、児童扶養手当については受給要件や目安となる金額等を調べておきましょう。これらは養育費と異なり、確実に受け取れるお金ですから、離婚後の収入を考える上で大変重要です。【関連記事】【サービスのご案内】
0
カバー画像

協議離婚の準備④~離婚に伴うお金の準備をする

こんにちは。こぶき行政書士事務所・行政書士の小吹淳です。 今回は「協議離婚の準備【概要】」でもご紹介しましたように、離婚に伴って決めておくべきお金のことについて簡単にご紹介します。まず、相手に請求できるお金としては「養育費」、「婚姻費用」、「財産分与」、「慰謝料」があります。反対に離婚に伴って出ていくお金としては「弁護士費用」、「探偵(調査)費用」、「公正証書の作成費用」、「裁判費用」などがあります。何を請求し、何が出ていくのかはケースバイケースですが、決める必要がある際は、本やネットで勉強したり専門家に相談するなどしてしっかりとした事前準備を行っておくことが必要です。各項目の詳細はのちのち詳しく解説していきます。【関連記事】【サービスのご案内】
0
カバー画像

弁護士不要!子供の認知を徹底解説(前編)

男性の方で、破局した相手に妊娠が発覚し、「あなたの子だから認知してほしい!」と相手に言われた時、あなたはどちらを選びますか? ①その子供を何も確認せずに認知した。 ②認知せず放置した。①はとても重要な事を確認していません。他人の子を認知して養育費を払っていく事になる可能性があります。「あなたの子詐欺」の可能性があります!②は近い将来、弁護士や裁判所から書類が届く可能性がありますが、実はとても重要な事を確認する事ができます!将来的に間違いなく②を選択する方が無難です。しかし、近い将来、裁判所に行く可能性はかなり高いです。でも、大丈夫です☆この記事を見る事で、恐れることなく裁判所の調停場にて、 悔いなく全力で戦う事ができます♪私自身の実戦経験でお伝え致します。 ぜひご活用下さい☆また、弁護士に無料相談しても、お金を支払って雇っても、絶対言わない内容となっております☆トークルームでの対応をご希望の方は、こちらのサービスをご利用下さい♪また、相手に認知させたいが何をすれば良いかわからない、そんな女性はこのサービスを利用する事で解決する事ができますよ♪ぜひご活用下さいね☆この記事を読んで頂いた方、上のサービスを利用して頂いた方限定で、後編を大暴露させて頂きます♪それでは始めます☆いきなり結論です!それは、、、親子関係を確認する事です!もし親子では無い事がわかった場合、子供を認知する必要は全くありません☆とても重要な事です。証明するまでの手順を説明していきますね。まず、子供認知は養育費とセットになっている事が多いです。その為、以下のように進みます。1.認知による初調停2.血縁証明(DNA鑑
0
カバー画像

バツイチの彼と結婚しました

バツイチ彼との結婚に必要なのは正しい対策こんにちは、いち子です(*^^*)このブログは「直接相談(TOPページにて個別ご相談をやっています。)するほどではないけれど、バツイチ彼との恋のその先がどうなるのかな」という一例の情報収集として、お役に立てればと思って書いています。今回のブログは20代前半で、周囲に猛反対を受けながら(笑)バツイチの彼と結婚した私が、結婚した結果10年たってどうだったか…という、答え合わせみたいなものをお話ししたいと思います。バツイチ彼との結婚は、初婚同士とは違う事前の対策が必要でした。それでは、何に気を付けなくてはならず、どんな対策を取らなくてはならないのでしょう。バツイチ彼との結婚を考えていますか?
0 500円
カバー画像

貧乏脱出しませんか③

この記事には、裏技ではないが貧乏脱出の本質を書いてます。その後、仕事とバイトの掛け持ちなどで年間200万を貯めることに成功しましたが、体力の消耗と引き換えの働き方はまず長くは続かないと思いました。さらに、実家に居座っている間、あまり関係性のよくない父親にあたられるのもしんどくなってきたため家を出ることを決意。そして、賃貸を探したのですが私は大阪在住のため大阪市内当たりで探しましたが実家から出ていきなり家賃5万以上と養育費のコンボはさすがにきつい。なんとかならないか考えているところにXでシェアハウスの情報が流れてきました。しかも無料?!!!!!!無料のシェアハウスなんて何か変な条件があるのではないか?でも気になるなと色々調べだしました。個人情報にもなるのですべては書けませんが、そのシェアハウスの家事的なことを負担することで家賃は無料になるとのことでした。私は男ですが、育児や家事には積極的に参加するタイプだったので家代が無料になるなら飛び込んでみようと、決意した次の月からシェアハウスにゴーしました。しかも家事と言っても住人3人分のお皿洗いするだけだったので拍子抜けしました^^;実家にもお金を収めていましたが、シェアハウスには水道とガス電気代の折半以外ほんとにお金を収めなくてよかったのでさらに貯金のペースは加速。貧乏って結局収入ー支出=マイナスという意見も多いですがそもそも現代人の主な支出って家賃と食費が大部分を占めていると思います。この2つを攻略できれば支出を限りなく0に近づけることも可能です。そして支出が0だと何がいいかというと最悪仕事なんてバイトでもいいやと心にゆとりができるん
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら