絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

WordPressをインストールしよう

WordPressを始めるには、情報を管理するためのデータベースを作成し、WordPressをインストールする必要があります。それには二つの方法があり、全ての工程を手作業で行う方法と、レンタルサーバーのサービスを利用して、自動で行う方法があります。手動インストールは手順が少し面倒で、間違えるとインストール後に「ブログを投稿できない」「データベースに接続できない」などの不具合が生じることもあるので、自動インストールをおすすめします!※既にレンタルサーバーの契約、ドメインの取得が済んでいる事が前提です。SSL化も済ませておきましょう!手動でWordPressをインストールする方法WordPressを手動でインストールする時は、おおまかに次のような手順で行います。① サーバーにデータベースを作成する② FTPソフト(ファイルをアップロード、ダウンロードするためのソフト)を PCにインストールする③ WordPress.org(公式ページ)からWordPressをPCにダウンロードする④ FTPソフトを使ってサーバーにアクセスし、WordPressをアップロードするためのディレクトリを作成する⑤ ③でPCにダウンロードしたWordPressを、④で作成したディレクトリにアップロードする⑥ アップロードしたWordPressをインストールするおおまかな手順だけでも6つの工程があって、もし一度も経験したことがないなら、ちんぷんかんぷんですよね!でも大丈夫です!レンタルーサーバーの自動インストールサービスを使えば、簡単にデータベースの作成とWordPressのインストールができてしまいます。
0
カバー画像

会計ソフト2つのタイプ

会計ソフトを購入検討するときに、インストールするタイプとクラウドで操作ができるタイプがあることに気づくと思います。インストールするタイプしかなかった時代は迷わずにすんだのですが。インストール型とクラウド型を比較してみると、使用者の置かれている環境にも影響を受けますが、それぞれに一長一短なところがあるのがわかります。(弥生の場合)費用面で比較すると、やよいオンラインセルフプランは初年度無料、2年目以降年額9,680円インストールタイプは10,400円(Amazon価格)3年以上使うとインストールタイプのほうが安くなります。事業を始めたので、3年以上はもちろん使うからインストールタイプがお得!と考えられますが、税制が変わることを考えると、慎重になる必要があります。小さい改正は影響が少ないのですが、大きい改正が行わると、ソフトを買い替える必要が出てきます。その点、クラウド型は随時自動で変更に対応をしてくれるので、心配ありません。セキュリティ面で比較する場合インストールタイプはネット環境を必要としないので、インターネットに接続せずにソフトを使用すれば、セキュリティ面は安心です。ただし、パソコン本体が何らかの影響で故障してしまった場合、せっかく打ち込んだ仕訳も消えてしまうリスクがあります。その点は頻繁にバックアップを取ることで、リスクを減らすことができます。一方でオンラインタイプの場合、下記のようにセキュリティ面は信頼できると思います。(弥生会計オンラインより抜粋)個人的には過去に仕訳データが飛んでしまったことがあることと、税制が変わったときの対応が面倒なので、クラウドタイプを使用してい
0
カバー画像

とりあえずサブデスクトップを動かせる状態に

以前買ったKIOXIAのSSDがそのままだったのでそれを利用。目的が決まってないサブデスクトップなので240GBはちょっと勿体ないかも。Windows10のインストールはサクっと終わるのですぐ動いてますがやっぱ軽い動作になりました。SSDが壊れかかっていたのも相まってですが。壊れかかったから最初の起動で10分くらいストレージの負荷っていうか何かアップデートでもしてるのかって状態はもちろん無くなりました。元々サブデスクトップに使ってたインテルのSSDを取り外してどういう状態になっているのか、私の出品サービスの試しにもいいと思っていたのですが、SSDの取り付けが異常に面倒なやり方していて狭い所にサブデスクトップを設置しているのですがそれを広いところに持ち出して作業しないとケースバラバラに出来ないので今回はインテルのSSDの取り外しは諦めました。アップデートはほんの少しだけでしたね。22H2のISOを使ったので。負荷はもちろんかなり低くなってます。
0
カバー画像

日記「病院故障爆弾」

【GPU故障】 一昨日パソコンで作業してたら 突然グラフィックドライバーが壊れ 2画面あるうちの1画面しか 映らなくなってしまった! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ グラフィックドライバーとは 映像を出す機械とOSを 同期させて映像を出してくれる とても大切なソフトの事。 このとき俺は 丁度パソコンで作業中だったので 急いで全部保存して 再起動させて治そうとした。 しかし保存作業をしてる間にも 画面が消えたりついたりしてしまい もうパソコンが落ちるのも 時間の問題になってきた! オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ でも何とか全部保存し終わり 再起動させてみると これでもまだ治らなかったので 修理するしかならなくなった。 修理方法は ドライバーをアンインストールし 再インストールして治す 基本的な修理方法をする。 すると無事に治ってくれて 脇汗かいてテンパってた俺は 万死に一生を得た気持ちになり 体の力が抜けてしまった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ミサイル着弾】 最近朝8時になると 真隣にある病院の解体工事が始まり その音と振動がうるさくて 強制的に目が覚めてしまう。 しかし最近騒音というレベルを超え 地鳴りがして俺のアパートが揺れ 爆音で窓ガラスがバンバンなり ミサイルが直撃してる感じがする。 現在この病院は 建物全部厚手の布で覆われてて 中を見る事が出来ないが 爆弾で破壊してる勢いの音がする。 この音が朝8時から聞こえるから 寝てても音が腹に響いてきて 夢を見てたら即悪夢に変わり 嫌な気分で目が覚めてしまう。 もしかしたら北の方角から ロケットっぽい物が飛ん
0
カバー画像

Raspberry PiでWindows 11を動かす(その1)

Raspberry PiでWindows 11を動かす(その1)Raspberry Pi で Windows 11 を動かすのをトライしてみようと思います。成功するかどうかは分かりませんが取り敢えず経過を報告する形で紹介します。Mac では ARM 版の Windows が動いていますWindows も一応 ARM 版を作成しています。正式版ではなく、プレビュー版になりますが、Windows10 と Windows11 を M1 Mac 上でインストールして一般的な Windows のアプリは特に大きな問題なく動いています。Raspberry Pi も ARM 系の CPU を利用しているので、もしかしたらと思ってインターネットを検索してみたところ、インストールのやり方の記事を見つけたので実際に試してみることにしました。Raspberry Pi OS で Windows11 のイメージを書き込むここで紹介されている方法は、Raspberry Pi OS で Windwos11 のイメージを書き込む方法です。今回は、マイクロ SD カード(16GB)に Windows11 のイメージを書き込むんでみました。手順は以下の通りです最初に、GitHub から WoR-flasher をコピーします。 実行はホームフォルダで行って、ホームフォルダの下に「wor-flasher」のフォルダができるようにします。$ git clone  h ttps://github.com/Botspot/wor-flasherコピーしたら、WoR-flasher を起動します 起動の前に、イメージを書き
0
カバー画像

Windows11日本語版のセキュリティ要件を満たしていない古いパソコンにインストールするサポートサービスを始めました

2021年10月5日にWindows11がインストールできるようになりました。しかし、いざやってみるとインストールするためのセキュリティ要件(TPM)が厳しいため、ほとんどのパソコンがインストール対象外となります。そんな状況を見かねて、CPUやメモリなど最低限のスペックを要するパソコンに、新しいWindows11をインストールするためのサポートサービスを開始しました。私が提供するやり方を使えば、セキュリティ要件を満たしていないパソコンでもWindows11を楽々とインストールできます。またライセンス認証の状態は、デジタルライセンスによって認証されていることを確認済みです。Windows11をインストールできるハードウエアとしてのパソコンの最小要件は下記の通りです。●CPU:1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサー●メモリ(RAM):4GB●ストレージ:64GB以上の記憶装置上記の要件ならほとんどのパソコンが対象になりますね。サービスは下記になります。https://coconala.com/services/1952556ご依頼お待ちしています。
0
カバー画像

WordPressのプラグインをインストールする手順

サポートを色々な人に行っている中で、共通の説明に関しては、ここに掲載してデータベース化と生産性の向上を図りたいと思います。ただ、有料で公開したいので、WordPressの画面の掲載は著作権など権利の関係で無理だと推測しています。そのため、可能な限り文字で、説明します。画像が無いと有料設定できない事がありましたので、工夫して掲載します。この資料を読んで難しいばいは、私にサポートの依頼をして頂けましたら幸いです。jetpackを例にしましたが、プラグインなら手順は同じなので、色々と活用して頂けると思います。
0 500円
カバー画像

40代塾講師の「ほぼ独学プログラミング日誌。」24

『プログラミングで切り開く、新しい未来♪』こんにちは!塾講師のdainarです。新学期3日目・・・朝方はひさびさの雨。すると長女の”グズリ病”がぁ〜 「駅まで送って行って♡」「い〜や送りません!高校からは生活態度を改めろと言っただろう?」これから梅雨もやって来るというのに先が思いやられますね💧いやはや目次 1. PDFを使う2. 機能を追加する3. 簡単なPDFを作ろう♬PDFを使うさて今回は”横断幕”の作成です!私自身、学習塾の運営に携わっている手前wordを使って『生徒募集』や『講習会』の案内などを作っています。しかし、せっかくプログラミングの学習をしているのならプログラムを使って横断幕を作ってみたい・・・なのでここでは拡大印刷しても画像が粗くならないPDFを使ってみましょう。ただ、我々が今学習をしているPythonにはPDFを作成する機能がありません💧困った・・・しかしPythonにはモジュール(追加の機能)が充実しています!実際、今回は外部からPDFを作ることのできるモジュールを使って対処します。機能を追加するPythonのモジュールは世界中で様々な開発者が作っています。そんな開発者が作ったモジュールが実は「Python Package Index ( PyPI )」という場所にまとめられているのです!(便利)なのでモジュールを使いたい人は、開発者のサイトをあちこち探さなくてもPyPIに登録されているものの全てを1カ所からダウンロードできるようになっています。Pythonのバージョン3.4以降では【pipコマンド】と言うコマンドを使って”使いたいパッケージ名・モジュール
0
カバー画像

親なら誰でも・・(2)

大学時代、授業に出席できなくなってしまった私。この話には続きがあります。その後、3年次に復学したものの、その時点での取得単位数はゼロでした(単位数に関係なく、学年だけはストレートに上がる仕組みの大学でした)。あと2年しか残っていないのに、卒業必須単位を全て取るなど、絶対に無理だと、周囲の誰もが思っていました。両親も留年は覚悟だったと言います。しかし!私はちゃんと卒業したのです。留年せずに。つまり、4年かけて取る単位を、2年で取得したのです。ゴールへ向かうエフィカシーが高ければ、どんなことでも成し遂げることができるのです。私の講座では、この”状態”を、受講者さんに”インストール”します。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら