絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

旧暦の七夕♪

魂霊アドバイザーの紫葵-SHIKI-ですꕤ 本日は、旧暦の七夕ですね🎋 七夕の由来は色々とありますが、その中の一説を本日はご紹介します。※七夕は五節句の1つです^^  明日、五節句についてはご紹介します。 日本では古来からの神事で 乙女が川などの清らかな水辺にある機屋にこもり着物を織り、出来上がった着物を棚に備えて神さまに秋の豊作と汚れ祓いを祈るというものがありました。この着物を織る機械が棚機(たなばた)で、 着物を織る乙女のことを棚機つ女(たなばたつめ)と呼んでおり お盆を迎える準備として、 お盆1週間前の旧暦7月7日に行われていたため "七夕"の字で"たなばた"と呼ぶようになったそうです。 現在でも旧暦で七夕のお祭りをする地域もありますし、 沖縄では旧盆前にお盆をお知らせするのに 御先祖さまにあいさつをしにお墓参りへ行くという風習が 今でも受け継がれていますよね。 棚機つ女が織る着物は、御先祖さまのためとも 神さまへの捧げものとも言われています。 先月の7月7日に何もしなかったな。という方は 旧暦の七夕の今日、何か御先祖さまや神さまへ 祈りやお願いごとをしてみてくださいね🍀 お気に入り♡登録、励みになります♥️ 読んでいただきありがとうございました😊🙌
0
カバー画像

中秋の名月と仲秋の名月

本日、2021年9月21日は「中秋の名月」で1年で一番お月様が美しいお月見にふさわしい日とされています。ん?1年で一番美しい?ここに私は子どものころ疑問を感じていました。「満月は満月やん」ここで「中秋の名月」について説明します。これは中学受験なんかでも国語、理科に関わってくる内容です。「中秋」というのは旧暦(太陰暦)に基づいています。旧暦では1月~3月が春、4月~6月は夏、7月~9月が秋、10月~12月が冬です。また旧暦は月の周期でこよみを考えるので、基本的に毎月30日までです。つまり、旧暦の秋(7月~9月)のど真ん中にあたるのが旧暦8月15日です。ですから、この日を「中秋」と呼んでいます。ただし、月の満ち欠けの周期は実は30日ではなくおよそ29.5日とされていますので、毎回15日が満月にはならないのがややこしいところです。今年は8年ぶりの「満月の中秋の名月」だそうです。ちなみに、旧暦の昨年12月は17日が満月、今年の1月は16日、その後は17日、16日、15日、16日、15日、15日、15日(←今日)となっています。旧暦でも月の満ち欠けとはこれだけのずれがあります。じゃあ、どうして8月15日が「お月見にふさわしい日」なんでしょうか。これは個人的見解ですが、お月様側の問題ではなく、人間側の問題のように思っています。つまり、旧暦の8月ころになると、かなり涼しく過ごしやすくなっています。今よりも気候が穏やかだったかもしれませんが、それでも扇風機すらない時代。日没とともに昇り始める15日ころの月をみて、着物を着ていても涼しく楽しめるのがこの「中秋」だったのかもしれません。7月(旧暦)
0
カバー画像

七夕は旧暦で

今年(2021年)の七夕も雨でした。7月7日の七夕は雨が多いなって感じますよね。まあ梅雨の時期ですから仕方ないですよね。でももともとは旧暦の行事です。旧暦の7月7日と言えば、新暦で言うとだいたい8月中頃2021年で言えば8月14日です。そのころには梅雨も終わっています。そしてもっと重要なのが日付。旧暦は月の動きをもとに作られています。小学校でも5年生あたりで習うところです。旧暦では1日が新月、15日または16日あたりが満月。7日は上弦の月(半月)の少し前。形としては半月よりも少し欠けている感じです。国語でときどき出てくる宮沢賢治の「なめとこ山の熊」に「6日の月」というのが出てきますが、それよりは少し膨らんでいます。しかし大事なのは月の形ではなく、月が見える時刻です。小学校の理科で、なぜ月の形が変わるのか習っています。月の形=太陽との位置関係なので、形によって月の出、月の入り時刻がある程度決まってきます。しかし、中学受験生でも今一それを体感していないため、ピンとこない生徒が多いようです。たとえば「三日月は真夜中には見えない」と言っても、たいてい???という反応です。(もしかしたら大人でもそうかもしれませんが)その後、ジャイアンの話をしたりもします。(その話はまたの機会に)で、話を戻すと旧暦7日の月は、必ず真夜中少し前に沈みます。ちなみに2021年の場合は東京で21時57分ごろ、大阪で22時15分ごろが月の入り時刻です。つまり午後10時前後には月は沈み、空は星を眺めるのに適した明るさになります。月のない空では天の川もきれいに見えるかもしれません。ぜひ今年は旧暦の七夕に星空観察してみ
0
カバー画像

令和3年6月30日(水)先勝☆今日も笑顔で☆

本日(6/30)は、6月最終日そして、旧暦では5月21日・・・だそうですところで、旧暦って何でしょうね?何のためにあるのでしょうか?日本のお正月が過ぎると旧正月ということで中国などで民族大移動!みたいなニュースが話題になったります以前の日本は、中国と同じ暦を使っていたので、昔の日本人は中国とおなじくこの時期(旧暦)に正月を迎えていたわけです日本では、明治6年、1873年1月1日に旧暦から新暦(今の暦)に変更されたそうです旧暦と新暦の違いは、・旧暦は太陰太陽暦を用いている・新暦は太陽暦を用いている 新暦はグレゴリオ暦といい、太陽の周りをまわる周期を基準に作られた太陽暦の一種(グレゴリオ暦については、別途、Google先生にお聞きください(笑))旧暦は「時憲暦」や「天保暦」といい、月の満ち欠けを基準に作られた太陰太陽暦の一種だそうです☆彡旧暦は、月の満ち欠けの周期(新暦における約29.5日)によって暦が作られているので、1年は354日となりますそのため、新暦から見ると旧正月の時期は少しづつずれていくことになりますさて、暦の変更ですが、実は、いままでも何回もあったそうです飛鳥時代に始めて暦が導入、その時は太陽太陰暦である元嘉暦を用いており、862年には宣明暦へ改暦、そこから約800年が経った1685年(江戸時代)には貞享暦(日本独自の太陰暦)に改暦され、その後は1755年に宝憲暦、1798年に寛政暦、1844年に天保暦へと変わり、その後は太陽暦へ改暦されることとなったそうですなので、現在旧暦と言っているのは、天保暦というわけですなにかテスト出そうな感じですね(笑)所で、なぜ旧暦を廃止
0
カバー画像

令和3年6月10日(木)大安☆今日も笑顔で☆

昨日も暑かった!でもカラッとして気持ち良い感じでした☆天気予報ですと、本日は蒸し暑くなるそうですぞ~☆体調お気を付けください☆彡ところで・・・昨日は友引、で、今日は、友引の次の日なので通常は、「先負」のはずなぜ、「大安」なのでしょうか?六曜カレンダーの補足です 笑六曜は基本的に「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順番でカレンダーに並びますが、たまに不規則に並ぶ時があるんです!驚!理由は。。。 旧暦の1日にあてはまる六曜が決まっているためです旧暦1月1日と7月1日は「先勝」、2月1日と8月1日は「友引」という風に、前日にどんな六曜が来ていても、旧暦1日になると強制的にリセットされるような仕組みになっていますそしてまた、旧暦1日から決まった順序で六曜が並んでいくというわけです(「トクバイニュース」の記事を引用)なんか、ややこしいですね~まぁ~あまり気にしないでこれからも読んでくださいね☆今日は大安!笑顔セラピーお届けします☆彡ニッコリ笑顔で 素直に誉めて 相手を 元気にする日です 出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

今は初夏なんだから、これは蛍だよ~

前職の保育園の園長先生が最後の給料を持ってきてくださいました。と言っても、受け取る給料よりも社会保険料の方が多かったのでわたしが支払わないといけませんでしたけど。支払いをしないといけないわたしをかわいそうに思ってくださったのでしょうか、園長先生が和菓子をくださいました♡ふなやきと、季節の和菓子。ふなやきは尾道の6月に食べる伝統お菓子です。6月になると市内のスーパーやお菓子屋サンで一斉に発売されます。と言いつつ、8月になってもまだ売られてますけどね。旧暦の6月1日にふなやきをたべると夏バテしないと言う言い伝えがあります。米粉や小麦粉を水で溶いて薄く焼き、こしあんを包んでいるという、まあ、普通のお菓子です♪わたしはこれが大大好きで、親がまだ健在だった時初夏に帰省すると母がいつもふなやきを買って待っていてくれて、今でもそれを思い出すと親の愛をありがたく思い出します。もう一つの和菓子は、蛍。初夏なので蛍よね。長女にラインで写真を送って、なんだと思う?と聞いたら、「コオロギと月」え~?今は初夏だよ。コオロギじゃないでしょ・・・長女に日本人としての感性はどうなってるのかとても不安になりましたよ。
0
カバー画像

雛人形、出しました!

このお雛様はわたしの親が次女の為に買ってくれたもの。長女の雛人形は、長女が女の子を産んだので、その分として既に婚家先へ渡しています。毎年出してくださっているのかなぁ…雛人形は2月中旬くらいから飾るのが普通なんでしょうが、一年のうち11か月間押し入れで暮らすのもかわいそうなのでわたしはいつも正月三が日を過ぎたら出して旧暦の3月いっぱい飾ってます。早く片付けないと結婚が遅れると言われたりするけど、全く関係ない!だって長女は22歳で結婚したからね。次女にも早く結婚して女の子を産んで欲しい~わたしが若くて元氣で産後の面倒をみることができるうちに産んでほしい!↑次女の身体より自分の身体心配wでもそうなると、この雛人形も次女の婚家先へ渡ってしまうのね。家にひとつも雛人形がないっていうのもさみしいなぁ次女は現在オーストラリア中。彼氏か次女のどちらかがビザを取れたら結婚する予定。オーストラリア政府♡うちの子にすぐに発行して!
0
カバー画像

神つづり…今日は旧暦6月1日です。

こんにちはつい10日前に夏越しの大祓い神社をしたところですが、 旧暦では、今日から6月です😀テレビでは、盛んに番組編成で新しい番宣をしている感じが有りますね。 そこで、本日の朝のお勤めの際、 6月1日に因んで、神様から言葉を頂きましたので、皆様にもお伝えしたいと思います😀ここから先は神つづりと致します。 今日は、年の後半の始まり。 まだ梅雨の開けないこの時期に、 身の回りを、今一度整理してみると良い。 今年後半に『良い気』が取り入れられる。 『整理』とは、大掃除のように大掛かりに始めなくとも、 せめて日々、自分の使っている机や引き出し・棚の一つからでも片付けるとことだ。 一つ始めた片付けは、心の整理を一つしたことにそのまま繋がるもの。 来週となれば、梅雨が明け熱い風が吹き始める。 暑さが増せば、身体は疲れやすくなるもの。 その時に、気持ちの良い部屋で過ごせれば、これから来る本格的な暑い夏を超えられるであろう。 私の部屋に、片付けようと思いつつ、後回しになっている引出しが有りました😅よし!重い腰を上げなくてはいけません・・・。 来週は、暑い夏が始まるようですあせる どうぞご自愛くださいませ😀
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら