絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

「If You Believe」 あなたが信じるなら

「if you believe」は、直訳すると「もしあなたが信じるなら」ですが、単なる「もしも」の話ではありません。それは、あなたの信念が現実を創り出す、という力強いメッセージなのです✨自分自身を信じ、夢を追いかける勇気を持つことが、幸せへの第一歩です。🌈あなたの中に眠る可能性は、信じる心によって目覚めます。🌱なぜなら、信念を持つことで、あなたの行動や思考がポジティブな方向にシフトし、結果として良い方向に導かれるからです。あなたは、自分でも気づかないほどの素晴らしい才能や能力を持っています。その可能性に気付き、それを開花させる時が来たということです。💪✨あなたの夢や目標は、決して遠くにあるわけではありません。それらは、あなたの心の中で既に輝いているのです。💫また、信じることは、自己肯定感を高め、他者との関係性にも良い影響を与えます。自分を信じることで、周囲の人々もあなたを信じ、サポートしてくれるようになります。💞自分一人で出来る事には限りがあります。周りの人への感謝を忘れないで。家族、友人、同僚、彼らとの出会いは、決して偶然ではありません。🤝彼らとのつながりを大切にし、感謝の気持ちを伝えることで、あなたの心はより豊かになり、そして、より大きな幸せを引き寄せることができるでしょう。自分を信じる力は他者がどう思うかではなく、あなた自身がどう感じるかによって決まります。自分の気持ちに素直でいてください。自分に嘘をついたり、本心を無視せずに、受け止めてください。自分の良い所、悪い所もすべてを受け入れるのです。自己受容 Self Loveです。あなたの中にある無限の可能性を信じてください
0
カバー画像

自己信頼が試される!?~双子座の満月~

2024年12月15日18時01分頃、双子座で満月を迎えます☆満月を迎えてから、次の新月を迎えるまで約2週間あります。その2週間をどのように過ごしたら、月のエネルギーを存分に受け取ることが出来るのか、その過ごし方のヒントとしてご活用くださいね♡新月と満月はワンセットで、新月に蒔いた種が満月に実ると考えます。月の満ち欠けは、私達の呼吸と一緒で【吸って、吐いて】でワンサイクル。満月は、新月から吸収し続けた何かを外側に出して行くタイミング。何が満ちていて、どんなことを外側に出していけば良いのかを見ていきましょう。今回は、年末に相応しく、今年最後の【大型ゴミ回収】チャンスがやってくる満月です。もちろん、回収して貰うためには【手放す】ことが必須ですが、これまで『いつか捨てなきゃ』と思っていたものから卒業できる絶好の流れがやってきます。これまでがんじがらめになっていた、しがらみや背負い込んだ責任感などまとめて回収して貰える満月なのです。前回、12月1日に迎えた射手座の新月では、『こんなはずじゃなかったのに・・・』という悔しい気持ちをバネに栄光への階段を昇りましょうということでしたよね?今回の満月は、あなたが輝かしい栄光を掴むための実践編になるはずですよ。では、始めましょう♪まず、新しいことを始める前に必要なことは何でしょうか?そうです、【不用品の整理】ですね。今のあなたにとって、無いと困るものなのか、無くても困らないものなのか、ということを見分ける必要があります。新しいことに挑戦するためには、【無くても困らないもの】を全て手放し、大きな空きスペースを確保することが大切です。【空きスペース】
0
カバー画像

パチンコの「信頼度演出」を日常に活かす方法—とあるカウンセラーの豊かさを引き寄せるルーティン

序章:パチンコと日常習慣の共通点こんにちは!パチンコを遊ぶ方なら、「信頼度演出」という言葉をよく耳にするかもしれませんね。これは、大当たりに繋がる期待度が高い瞬間を指す言葉ですが、実は日常生活にもこの「信頼度演出」を取り入れることができるんです。今回は、私がどのようにこの考え方を取り入れ、心と体を整えているかをお話しします。1. 朝のルーティンは「信頼度MAX」毎朝5:30に目覚めるこの習慣は、私にとっての「信頼度MAX演出」と言えます。なぜなら、この時間を大切にすることで、一日の成功確率がぐんと高まるからです。朝の静かな時間に軽いストレッチや瞑想をすることで、心と体が整い、その日一日の「大当たり」を引き寄せる準備が整います。読書も取り入れることで、さらなる自己成長の期待感が高まります。まるでパチンコで「金セリフ」が出た瞬間のように、朝のルーティンは一日の勝率を上げる重要な要素です!2. 温泉とサウナは「リーチ演出」午後3時から5時には、温泉やサウナで心と体をリセットします。この時間は、パチンコでいうところの「リーチ演出」ですね。温泉やサウナでリラックスすることで、体調が整い、次の「大当たり」を引き寄せるチャンスが増します。特に外気浴は、まさに自然からの「プレミア演出」と言えるでしょう。心身の疲れを癒すこの時間が、日々の生活の中での勝率を高めてくれます。3. 夜の感謝の時間は「最後のチャンス演出」一日の終わりには、感謝の時間を持つことを心がけています。このリフレクションタイムは、パチンコで言う「最後のチャンス演出」に相当します。もし、日中に少し不運なことがあったとしても、夜の感
0
カバー画像

自信をつけるために・・・

こんにちは( ◠‿◠ )はるです今日は「自信」についてのお話。自信とは、「根拠のある自信」「根拠のない自信」の二つがあると思います。①根拠のある自信これまでの学歴や経歴、年収、資格やスキルなど②根拠のない自信自分を信じる力・・・自己信頼感二つの自信のうち/根拠のない自信が大事❤︎\なぜかと言うと、根拠のある自信は、その根拠がくずれたらみるみる自信がなくなってしまう。だから「根拠のない自信」を手にいれると最強なんです。では、【根拠のない自信の作り方】・自分との約束を守る!!!です。どういうことか、、もし他人があなたの約束を破り続けていたら、その人を信用できますか?・・・できないですよね。それを自分に置き換えてみてください。多くの人は、「他人との約束を守るのに必死」けれど「自分との約束は守れていない」のです。自分との約束を守るために「自分が100%守れる、ハードルの低い約束をする。」そしてそれを継続し続ける。これで自己信頼感が高まり、根拠のない自信がついていきます。💗例1)”毎朝15分散歩をすること” は習慣になっていない人にはかなりハードルが高いどのようにハードルを下げるか・・・ →朝15分ストレッチをする・・・いや、もうひとつ下げよう →朝5分ストレッチをする・・・ もうひとつ下げよう →起きたら深呼吸を5回やる!!!これなら守れる!!!そしてそれを続けること。できた自分に丸をあげていく。例2)”確実にできそうな休日の行動計画を立てて実行する” →土曜日は「ゆっくり休む、ゴロゴロしてマンガを読む」と決めます。事前に決めずにゴロゴロスマホをいじってマンガを読んでいたら1日があっと
0
カバー画像

【心のあり方実践塾⑦】自分で人生を選択できる人になる方法

こんにちは。心を開放するライフコーチの関根です。今回は、心のあり方実践塾のテキストから抜粋して「自己決断」をご紹介したいと思います。人生は選択肢の連続で出来上がっていると言っても過言ではないでしょう。その選択肢を自分で選ぶことが、人生の楽しみであり、怖さでもありますね。そのあたりをご説明していきます。<人生を選択できる力とは?>人生の岐路でどの道を選択するのかを左右するのは「自己決断力」です。自分の価値観や目標に基づいて重要な選択や判断を自ら行い、その結果に責任を持ち、主体的に人生を切り開く力のことができます。これにより、自分の望む方向に進むことができ、満足度の高い人生を送ることが可能になります。【自己決断できる人の特徴】1. 不安と恐怖と向き合う覚悟がある 2. 選択の優先順位を見極める事ができる 3. 決断と行動が人生を変えると知っている 【自己決断できない人の特徴】1. 常に不安と恐怖に怯えている 2. 選択肢が絞れないので選びきれない 3. 他人依存で自分では何も決められない <自己決断を妨げている思考と行動>自己決断が出来ない人は、様々な心理背景から決断できない要因を自ら作り出してしまっています。どのような思考と行動があるのかご紹介します。1. 決断の先延ばし決断を下すことに対する不安や恐れから、重要な問題を後回しにする傾向があります。これにより、状況が悪化したり、他人に決断を任せざるを得なくなることがあります。2. 過去の失敗に囚われる過去の失敗を引きずり、それが現在の決断に対する不安や恐怖を増幅させることがあります。過去の失敗を気にして、同じ失敗を避けようとするあ
0
カバー画像

本当にやりたいことは諦めないこと

諦めたらそこで試合終了?!-ーー諦めないことの重要性ーーー🏀大人になると、他人からどう見られるかということを強く意識しがちですよね(繊細さんあるある。もちろん私もそうです🐱)小さい子供の頃はどうでしたか?やりたいと思ったことを突き進めていた方、多いのではないでしょうか!けれど大人になるにつれて、人の目を気にしてやりたいと思ったことを諦めた経験はありませんか?「本当にやりたいと思ったこと」を諦めずに続けることは、人生を豊かにする鍵です。大切な時間に命を注ぎ、大事なことを優先的に行うためにも、完了主義を心がけることが重要だと考えています。(前回のブログ記事も完了主義でしたね( ◠‿◠ )重要!) 諦めないことの秘訣✌️**秘訣① 完璧主義を捨て、完了主義を採用する**完璧を求めると途中で嫌になってしまいます。諦めずに続けるコツは、完了主義を取り入れましょう〜(特に繊細さんは完璧主義さんが多いです。もちろん私もです🐱)*秘訣② 周りを味方にする(応援してもらう)**周囲の人に「私は〇〇をやる!」と宣言してみましょう。あなたのパッションをシェアすることがとっても大切だと思います。先に言うことで、背中を押してくれたり、応援してくれることもあります。話したことで自分を追い込むことができますよね!! おまけ:やりたいけど、あと一歩が踏み出せない時のコツ**「できないこと」より「できること」にフォーカスする**できないことに焦点を当てると、選択肢が一気に狭まります。できることに目を向けると、実は脳は自然と「できる方法」を探し始めるのです!!!「できる理由を探す」脳は柔軟です!(脳を味方に)今日
0
カバー画像

【心のあり方実践塾④】自己信頼を高める5つのアプローチ

こんにちは。心を開放するライフコーチの関根です。今回は、行動を継続するために必要不可欠とも言える「自己信頼」について書きたいと思います。私のコーチングでも、この自己信頼のニーズはかなり高く、どなたでも興味のある分野だと思いますので最後まで読んでください。<自己信頼とは?>自己信頼とは、自分を信用して行動できることです。 自分の真実と向き合い、それを受け容れたあなたの勇気からの行動の積み重ねによる外的承認が「自信」となり自己信頼が高まります。どんな困難が起きようと、どんな挫折を感じても再び挑戦する心の強さと信じてやり抜く行動力がさらなる成功への足がかりとなって、自分の選択に自信が持てるようになって行動範囲も広くなってきます。【自己信頼がある人の特徴】・出来ている部分に目を向けている ・根拠のない自信の思い込みが強い ・自分を信じ心に対しても従順である 【自己信頼がない人の特徴】・他と比べ出来てない事を探している ・自分にはできない思い込みが強い ・自分を信じないから他人も信じない <自己信頼を高める5つのアプローチ>自己信頼を高めるには、細かな目標設定と継続的な行動がポイントになります。下記の方法を日常生活に取り入れることで、自己信頼を効果的に高めることができます。【自己信頼を高める5つのアプローチ】1. 小さな目標を設定し達成する 日常生活の中で、自分が確実に達成できる小さな目標を設定します。目標は最初は小さなもので構いません。これにより、成功体験を積み重ねることができ、自己効力感が高まりますから結果的に自己信頼が高まります。 例:毎朝10分の運動を続ける、1週間で本を1冊読む
0
カバー画像

「流れに身を任せる」

自分が流れに沿って動いているのか、それとも抗っているのか。その流れ自体に気付いていますか?「流れに身を任せる」と言っても、カンタンそうで、なかなか難しい…そう感じる方もいらっしゃるかも知れません。目の前に来たチャンスにちゃんと気づいて反応し、しっかりと掴んでいくには焦っていたり、慌てていては…まず、気づけない。仮に気付けたとしても、慌てていたら掴み損ねてしまいます。月の満ち欠け・海の満潮干潮宇宙には一定のサイクルがあります。それと同じように、人生にも必ず波があり、サイクルが巡っているのです。例えば、いつも満ちた海を見ていて到底行き着くことなんて出来ない、と思い込んでいた離島。しかし潮が引いた瞬間、目の前に突然スッと道が現れ、カンタンに渡れてしまった!まさに、そんな感覚です。必ずタイミングがやって来ます。特別な時間、特別な場所へ行ける魔法の時間があります。それは、サイクルを理解して、ちゃんと準備さえしていたら必ずやってくるのです。流れに身を任せて、肩の力を抜いて今、この瞬間を大切にする。ヒプノセラピーは、あなたの中に眠る無限の可能性・価値を引き出します。催眠を使って、超リラックス状態をつくる理由はそこにあります。知らぬ間に、肩にチカラが入っていませんか?実は、それが流れに逆らっているサインかも知れません。メッセージはこちらにお願いします↓https://coconala.com/users/2114554#ヒプノセラピー #流れに身を任せる #潜在意識 #可能性 #制限 #思い込み #自己信頼 #夢を叶える #トラウマ解消 #自由な生き方 
0
カバー画像

サンタクロースの部屋

皆さま、こんばんは。もこ☺スマイルです。ご覧いただき、ありがとうございます。今年はホワイトクリスマスでしたね。大切な人や家族と食事を囲むなど、それぞれのクリスマスを楽しまれたでしょうか? クリスマスといえばサンタクロース。 遠い北欧の国からトナカイのそりに乗って、世界中の子ども達にプレゼントを届けてくれるおじいさんです。 今日はクリスマスになると思い出す本の内容についてお話したいと思います。皆さんはサンタクロースの部屋をご存じですか?幼い日に心からサンタクロースの存在を信じることが出来た子にはその心の中に、サンタクロースを住まわせる空間「サンタクロースの部屋」ができるそうです。サンタクロースを信じる気持ちはその人に「見えないものを信じる気持ち」を養ってくれます。その子が成長するにつれ、サンタクロースはいつかその子の心の外へ出ていってしまいますが、サンタクロースが住んでいた心の空間はその子の心の中に残ります。この空間には、その子の成長に従ってサンタクロースに変わる新しい住人を住まわせることが出来る。新しい住人とは、目に見えない「友情」「愛情」「約束」「信頼」など、私達の人生にとって大切なものが当てはまってきます。夢を叶えたい時、現実的な行動や計画をすることも大切ですが、これから成功する自分や、夢を叶える自分を信じる気持ちも大切ですよね。そんな話を思い出す度に、子ども達には想像力を膨らませながら自由自在に描けるサンタクロースの存在を信じる同時に自分に対しても未来や将来を自由自在に思い描ける楽しさや経験を大切にしてあげたいなと思うのでした。今日のお話は以上になります(*^^*)最後ま
0
カバー画像

夏至

本日は夏至ですね☀️ ここからエネルギーが切り替わっていきますよ✨ この1週間前後は夏至の強いエネルギーを受けて体調がイマイチの方もいらっしゃるかもしれません。 私もそうでした😅 ですが、新たなエネルギーの切り替わりのデトックスだと思って前向きに捉えて過ごされてみてくださいね✨ これから1週間の間に身体のデトックスを心がけていただくと、今後の流れもスムーズに乗っていくことができますよ😊 マッサージを受ける、温泉に浸かってリラックスをする、岩盤浴で汗をかいて身体の毒素を出す、デトックススープなど食からのアプローチでデトックスをされてみることもオススメです🍴 そして、外の世界がどんなにザワザワとしていようとも、「私は大丈夫✨、私の大切な人たちも大丈夫✨」と、安心・リラックスを心がけて毎日を過ごされてみてくださいね😊
0
カバー画像

自分自身にパワーがあることを思い出して

今現在提供しているセッションサポートではオリジナルヒーリングで大いなる源に繋がり、不要な観念を手放すヒーリング、その上書きに望みの方へなるようへヒーリングの光を降ろすということをし、同時に心の動きや考え方、パターンを読み取ってそれをサポートすることをしております。カウンセリングでもそうです。私はこのような考え方や世界がありますよ。そちらに行きたいのであればこのようなルートはどうでしょう。とはお伝え出来ますが、実際どの道を選んで進むかはご依頼者自身が決めることなんです。私が代わってできることではないです。なので、助けになればいいな。とは思いますが、助けてあげよう。なんて思っていません。むしろそんな考えはおこがましいと思っています。助けてあげるってなんだか相手にはパワーがなく明け渡し、私のパワーでなんとかするみたいな響きがあるでしょ?もちろん、助けてあげたい。という熱い思いが全くないわけではないけれど、受け取るか受け取らないかは相手次第、状況、コンディションいろいろありますからね。意識上では変わりたい、受け取りたい、と思っていても、潜在的には変わりたくない、まだまだメリットがあるから手放したくない、ってことも多々あります。変わると決めて、意思を使って動いているのは私ではなくご依頼者だから、パワーがあるのはご依頼者なんです。だから、変化できた!と喜んでいらっしゃる方は私の力ではなくご自身の力で変わったということを理解してほしいな。と思っています。自分自身にパワーがある、ということを思い出して、今後もそれを忘れないでほしいな。ただ、私はその横にいて、ご依頼者の特性を一緒に見ながらこれは
0
カバー画像

自己肯定感<自己信頼

自分のことを肯定的に捉える。 「ああ、間違っちゃったけど私らしいな。ハハハ」 「あんなに頑張ったけど試験に落ちちゃった。でもこの頑張りは将来必ず役に立つはず」 「私は出来る、私は出来る、私は出来る」 このような考え方は自分のことを否定する自己嫌悪よりも明るく、ポジティブな印象を持たれると思います。自分を否定的に考えるより肯定的に考えるほうが精神衛生上も健全な気がします。でも自分の事を肯定できない精神状態のときもあります。精神的な病、災害や事故の被害者、愛すべき人の死などでダメージを受けている時、常日頃自己肯定感を持つ人でも肯定的に自分を捉えることが難しい時もあります。なぜなら自己肯定感はある状況に置かれている自分を肯定しているからです。そして知らず知らずのうちに承認欲求が生まれてきます。それが悪いことではありませんが、一つの危惧は依存心が芽生えることです。精神的なダメージを受けている時、唯一出来る方法は抵抗せず状況を受け入れ、共に存在する自分になることです。 「私の信念は●●だ」 「私は●●に価値観を持っている」 「私は私を信頼している」 このような考えは自己信頼です。この考えはアメリカの思想家エマソンの著作の中にあるSelf relianceと題された論説のなかにあります。己の魂、己の中にある信念、それは誰からも穢されることなく、誰に受け入れられなくても発揮していくことが正しい道であることを説いています。私はこれを読んだ時「己を信じ切る力」と意訳しました。「信じる」ではなく「信じ切る」です。これは周りの状況に関係なく己を信じるという一本筋の通った考え方ですので
0
カバー画像

自分に極度に自信がなかった時の心境

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。私はイギリスの某航空会社に8年半勤務していました。 おそらく10倍くらい?の倍率を勝ち抜いて得た仕事。20代の夢だったロンドン・ヒースロー空港で働くことを32歳で叶えました!!👏🏻✨✨✨ これだけでも充分自信満々になりそうですよね?ところが、入社してからこの自信のなさで苦労したのです。 トレーニングは2週間会社の本社で行われて一緒にトレーニングを受けた同期は国際色豊かでした。 イギリス人ポルトガル人インド人日本人など 私は自分の経験にはそこそこの自信がありましたが、英語には自信がありませんでした。 自分の英語が超絶心配でした。 日本語アクセントの英語で上手ではないと自分で、かたーく設定してしまっていました。  トレーニングはもちろん全て英語。自分の経験もあって、授業の英語は全て理解していました。トレーニングの先生はイギリス国籍の南アフリカ人。 ユーモアあふれる人で毎日笑いがありました。 日系エアラインのトレーニングは怖すぎて、そのギャップがすごかった💦 休憩時間にトレーニングの先生に相談しました。  「私は英語が下手だからこれからこの会社でやっていけるか不安です」と先生に相談。 先生は、英語の先生経験もあるらしく 「僕は君の英語全てわかるよ。ちゃんと通じているから自信を持って!」 と言われたのです。 「自分で大丈夫」と自信を持てばいいのに自分の求めるレベルがエベレスト級に高いため、 こう言われても安心するのはその一瞬だけ。 また不安になって他のネイティブスピーカーと比べてしまっていました。 そもそも見当違いの比較は何の意
0
カバー画像

自分を信じることから全てが始まる。あなたが変わることで、周りも変わっていくよ。

🌟 自分を信じることから全てが始まる。 🌟変化を恐れずに一歩踏み出す勇気が、あなたを新たな自分へと導いてくれます。✨あなたが心から信じ、自分を大切にすることで、周りの世界も自然と変わっていく。 🌸小さな一歩でも、それが未来を大きく変える力になるんです。💪💖今日から自分をもっと信じて、自分の力を信じて進んでいこう!🚀#自分を信じる #変化の力 #一歩踏み出す勇気 #未来を変える #ポジティブ #自己成長 #心の力
0
カバー画像

花と対話 自分に優しくなりたいな

ちょこっとした小さな事でも自分を褒める癖付けようやっぱり自分らしく生きていて周りからも歓ばれると最高まずは自分が幸せになる許可を出すところから自分に優しく私、ありがとう🌸✨✨✨🌸自分に感謝、相手に感謝感謝溢れる毎日がいいな💖✨🌸私はこれでいいんだ🥲🌈🌹自己信頼は大切
0
カバー画像

スピリチュアル

その昔、寝起きに自分を罵る言葉が当たり前のように頭の中に流れたいまは自分の頭の中に自分へのダメ出しが浮かぶたびにまだ自分を幸せにできていない自分へ謝る気持ちと不安ながらもなんとかして自分を幸せにしようと決意するとんでもない長い時間がかかったけど私は漸く自分を好きになれた自分を大切にしたいと思えるようになれたわたしにとってスピリチュアルとは本当の自分を生きること自分のことを大切にすること自分のいのちから湧き上がる自然な価値観を生きることそれには自分に嘘をつかないこと本音で生きること本音を信頼することまだその旅は半ば遊びながら銀河のそのまた向こうにある根源へ還ってゆく
0
カバー画像

ありのままで

ふと感じたことありのままでいいよありのままでいてなんて言われてもありのままで散々怖い目にあったある意味賢い私たちはいきなりありのままになんて出来ない。それが今の”ありのまま”だ 共感された方にお勧めセッションはこちらです
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら