我が子の愛おしさを思い出してもイライラの頻度が減らないのにはワケがある
こんばんは。子どもに怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまうママ専門の心理セラピスト永井温子です。Facebookを使っていると「6年前の投稿」とか「8年前の投稿」とか出てきますよね。子育てのほっこりした瞬間などを投稿していたことがあったので今回はこんな投稿が出てきました。時は、長男が3〜4歳、次男が1歳を過ぎたくらい。ーーーお昼寝をしていた次男がえーんと泣いたので、おしっこがしたいのかなと思ってパンツを脱がせて、おまるをあてがったらそのまますーーーっとまた寝てしまった。かわいい。ーーーというもの。おむつなし育児をしていた頃のたわいのない日常の一コマですが、子どもが幼いころの写真を見ると無条件に心が和む経験はみなさんもされたことがあるのではないでしょうか? けれど、普段は余裕がなく1日イライラしっぱなしだったーということも少なくないのが常。育児本にはイライラが止まらないお母さんは子どもが幼いころのことや生まれたときの喜びを思い出しましょうなどと書かれていることも多いですが、怒る前に思い出せたらいいけれど、たいてい思い出せるのは怒ってしまった後。しかも、あんなに愛おしく生まれてきた子なのに、なんでこんなに怒ってしまうんだろう、自分はダメ母だ・・・などど、後悔とともに思い出すことが多いもの。。。これがまた辛いんですよね。 実はイライラしてしまう原因は、かわいかった我が子のことを忘れてしまったからではないので、そのことで自分を責める必要はぜんっぜんないんです。イライラしてしまう原因は、我が子の将来を思うあまり、過去の自分のような苦労が我が子に降りかからないように・・・という思いやりからきてい
0