絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

【翻訳】「歯科治療は抗血栓薬を内服したまま手術して大丈夫です」

「歯科治療は抗血栓薬を内服したまま手術して大丈夫です」 内 服 し た ま まDental procedure/operation can be undergo with taking aspirin. 「治療最中に服用しながら歯科治療をしてよい」……治療をしている最中に薬を飲むのは現実的ではありません。Dental procedure/operation can be undergo under taking aspirin. 「常用している状態で歯科治療をしてよい」……休薬しないで、治療をする。「~しながら(~している状態で)、ベースに V している状態で」という表現には"under ~ing"がベストです。
0
カバー画像

学会発表をするときのあいさつ 5シーン

医学学会で発表をするときのあいさつを紹介します。発表の形態ごとにご紹介します。これらはあくまで一例ですが、シーン別に表現の仕方を変えている点に注目していただけたらと思います。1. 指定講演に依頼されたケース(シンポジウムや講演)Thank you chair parson.It is an honor to be given such an oppotunity to talk about~.I am ○○ from/with ××hospital.Today, I would like to ~.【ポイント】・chairmanは今は死語になっている。man→parson・改まった発表の場では"It is..." "I would like..."と、省略しないで話す。・「××病院の○○です」は「××病院に所属している…」という意味でwithを使うのもこなれている感じ。・依頼された講演なのでpresentationではなくtalk2. 公募演題に採択されたケース(一般口演、モデレートポスター)Thank you chair parson. I am honored to be given such an oppotunity to have a presentation. I am ○○ from/with ××hospital.  (少し間をとる。そして声色を少し明るくして) Today, I would like to ~.【ポイント】・発表の機会をいただいたことに対する感謝の辞なので、I am honored to be given~. ・✕ ”I am honor”私は
0
カバー画像

医師でなくても医学論文が読める8ステップ

医学論文を効率よく読む 8ステップ をご紹介します。秘書時代に実践していた方法です。★8ステップ★1 何の雑誌か確認する2 タイトルをチェックする3 著者、施設、国をチェックする4 Abstractの ”Background” を読む5 Abstractの ”Conclusion” を読む6 Abstractの "Method" を読む、本文のresultを読む7 本文のStudy Limitaion や Discussionを読む8 さいごに、この論文が引用していた他のStudyをマークするこの順番は、研究の特徴と結果を簡単に読み取れる順番です。抄録部分”Abstract”だけを読むよりは、少し踏み込んで内容を把握できると思います。統計の細かな内容はスキップした、素人の読み方なのですが、文節が長い医学英語を何とかして理解することができます。それでは、これから 8ステップ を詳しく解説します!1 何の雑誌か確認する何の雑誌に載っているかを確認し、内容の傾向を把握します。たとえば、NEJMならば、・マクロな視点の研究かなーとか他には・ピンポイントな報告が集まったもの・ニッチな領域・学会誌ならトレンドとなっているテーマを集めていたり、・Case report(症例報告)が集まっている※素人のイメージです。などと、論文が掲載されている媒体をチェックし、内容の傾向をつかみます。2 タイトルをチェックする・何と何を比較した・何を知るためか→どんな結論になるか予測します3 著者、施設、国をチェックする・著者:自分も知っている有名な人か、そうでないか くらいでいいです・施設:聞いたことのある
0
カバー画像

【翻訳】薬剤の英語表記は自動翻訳ではなく専門書で確認を!

google翻訳に薬品名を入れたら実際のスペルト違っていました!それ以来、薬剤を翻訳するときは、製品名ではなく、成分名で表記するようにしています。例:(製品名)プラビックス→(成分名)クロピドグレル製品名は必ずしも全世界共通ではないため、成分名で表記する必要があるのです。もし、海外に患者さんを紹介したとき、その国に「プラビックス」という製品名の薬がなくても、「クロピドグレル」という成分が書いてあれば、海外で別の名前で販売されているクロピドグレル硫酸塩を処方することができるからです。しかしながら、google翻訳にかけると、間違ったスペルで翻訳されてしまことがあるので、必ず、添付文書や「くすりのしおり」などで製品名を検索して、成分名を調べるようにしています。※ココナラ外のURLを掲載することができないため、リンク貼れずすみません💦ここで、google翻訳での誤スペルの例を紹介します。成分名                    google誤スペル    「くすりのしおり」 プラスグレル   →   plasgrel    →   prasugrelイフェンプロジル →    ifenprozil    →   ifenprodilベラプロスト   →    bellaprost    →        beraprost sodium※スマホで読んでいただいている人は見にくいかもしれずすみません。などなどあるわけですが、さらにベラプロストに注目してください!’beraprost sodium’sodiumが付いています!sodiumとはナトリウムのことです。日常的に電子カルテを
0
カバー画像

CB 2-6 医学ニュースを使って英語を身につける(初級編、一般の人向け)

 こんにちは、ドクターNYです。少し間が空いてしまいましたが、内容重視型英語学習を提案していこうと思います。私の得意分野を生かして説明するため、内容は医学やアメリカ研究生活の中で得られるものを中心に選びますので「医学しばり」が有効になっていますが、これを読んでなるほど、と思っていただけたら個々人の興味に応じて内容を選んでんでいかれると効果的なのではないかと思います。内容重視型英語学習のやり方 簡単にやり方を説明します。繰り返し説明してきたように、言語学習は無関係で興味が湧かない例文を使って英語学習のための教材を使うと、大学入試の問題集をやっているようで、モチベーションを維持することも、最大限の効果を期待することも難しくなります。(私は、高校生の頃は受験参考書を読んで自作の問題を作るのが趣味でしたがある種の変態だったのだと思います。。)そこで、自分の生活に直結して関心が持てる内容を選ぶことが重要だということが近年重視されるようになり、コンテンツ重視言語学習というものが英語学習の主流ともいえる位置についています(Wesche他)。 ところが、日本に住んでいると英語を使う必要性自体がなく、「生活に直結」した情報を英語で扱うことは自分で意図して機会を作らなければゼロになってしまいがちです。そこで、興味を持って持続できるトレーニングのためには「ゲーム性」がありかつ「それほど大変でないもの」というやり方がいいのだと思います。そこで1 ニュース原稿など、話題を探してなるべく早く読む(日本語記事を読むくらいの速度を目指す)2 知らない表現単語と、知っているけど多分自発的には出せない表現単語をピ
0
カバー画像

【翻訳】AIも知らない「単純CT」の「単純」とは-ver.1

・単純CT plain CT・造影CT contrast enhanced CTCTの撮影は「単純CT」と「造影CT」があります。「単純CT」は ”Plain CT” といいますが、AI翻訳にかけると Simple CT と翻訳されますので、AIを使ったときは修正するようにしています。Plain CT のplainとは造影剤を使った"contrast enhanced CT"と比して「まっさらな "plain"」 であるとイメージします。AIが、造影CT=contrast enhanced CTに対して単純CTとはplain CTであるとインプットするのはまだ難しいですね。
0
カバー画像

AI翻訳を利用するときに気を付けること①

「睡眠無呼吸仮眠症候群」をAI翻訳にかけたとき、自動的に日本語で認識されてしまうことがあります。中国語で認識したとき  →sleep without hypersomnia   (過眠なしの睡眠) 英語で認識したとき  →sleep apnea with hypersomnia   (過眠ありの睡眠時無呼吸) 日本語で入力したと思っても自動で中国語として認識されてしまうことがあります。すると上記のように意味が全く違う訳出になっています。中国語の「無」の位置が関係しているみたいですね。AI翻訳を使うときは、入力言語が自動的に切り替わっていないか確認しましょう。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら