絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

消毒薬による失明はなぜ

§14みなさん、おはこんばんちわー! 今回は、消毒薬による失明について説明させていただきます。ビタミンA、アルコールの酸化、ギ酸の順で疑問にお答えします。失明は怖いです。避けられるものなら避けたいものです。同じアルコールなのになぜ消毒用アルコールを飲むと失明に繋がるのか、不思議ですよね。アルコールには数え切れない種類が存在します。今回はお酒用のアルコールと消毒用のアルコールのお話です。まず目のビタミンAに関してです。ビタミンAは成分名がレチノールと言います。このレチノールが光反応によって酸化してレチナールになってレチノイン酸になったり、還元(酸化の反応)を繰り返して視野を確保しているわけです。
0 500円
カバー画像

毛虫の消毒。

はい、こんにちは。本日は最近めっきり依頼が減りました「毛虫の消毒」について。最近では、自治体側も予算が厳しい為か、樹木をきっちりと剪定したり、まるごと伐採するなどして「消毒」の仕事自体を無くす傾向にあります。毛虫の発生対策として消毒をする時期としては冬から夏にかけてになります。冬→春に出没する毛虫対策春→夏に出没する毛虫対策夏→秋に出没する毛虫の対策と、まあこんな感じで害虫・害獣の発生時期とほぼ重なります。害獣の被害発生の多い時期は春と秋がピークでこれは丁度、害獣が子供を産む時期になります。毛虫対策として消毒を実施するには天候や時間にも配慮が必要です。ベストなのは晴れの日の早朝または夕方。雨だとせっかくの薬剤が直ぐに流れてしまいます。通常の日中の時間だと風が吹くこともあるので薬剤が近隣に飛んで洗濯物とかに飛んで行ってクレームになる可能性があります。作業前には予め、毛虫が落下してきそうな場所にブルーシートを敷いておいてスムーズに全ての毛虫を回収出来る様に段取りをしておきます。落下したままにしておいては、危ないままですから。そんな訳での前述した通りの条件での作業となります。毛虫とはその名の通りにトゲトゲした毛が出ている幼虫で、一般的にイモムシ状の虫は無害です。しかしながら見るからにトゲトゲした毛が出ていても無害な虫もいます。一方で毛が無いように見えて有害なものもいるので注意が必要です。毛虫で、有害性が確認されているものを並べてみます。   ヤマダカレハ幼虫(有毒)春~夏にかけて被害が発生   凄い毛むくじゃらでまるで猿の様です。     ヤネホソバ(有毒)コケ類に多数発生 春~秋に
0
カバー画像

ベランダに鳩

はい皆さんこんにちは。昨日に引き続き本日もブログを書いていきます。「ベランダの鳩」と題して進めます。鳩の対策グッズとして①忌避剤②トゲトゲのある資材をよく止まる場所にセット③鳩自体の捕獲をして数を減らしていく④鳩ネットを張ってしまうと、以上の選択肢がある訳なのですが、はっきり言って①は全然対策になりません。何回もやりましたのでほぼ間違い無いと思います。薬剤のメーカーの側では工夫を凝らしてあれこれ商品を出してくるのですが、実際に試してみて結果がでなければやはり無意味です。②のトゲトゲに関してはこちらはある程度の効果を感じます。その証拠に電車のホームとかをみるとセットしてある所を時々見かけますね。③の場合はどうでしょうか?こちらは簡単そうで実は一番手の掛かる方法。先ずは捕獲をするにあたり、実施する人はわな狩猟の免許を持ってないとできません。しかも現場の役場に許可願を届けないといけないです。それから実際の許可が降りるまでが早い自治体で翌日。遅いと2~3週間も掛かる自治体もあるという感じ。しかも捕獲状況の写真を載せるとか、捕獲を実施する地図を提出しないといけない等、実に手間のかかる事。逆に言うとこれだけ手間が掛かる工程があってしかも有資格者しか実施出来ないため、専門業者しか出来ないとも言えます。おまけでマンションのベランダに山盛りの糞がある場合は、カビの1種である「クリプトコッカス」を予防しながら、安全に、衛生的に作業を進めないといけないという面もあります。乾燥状態の糞をそのまま清掃するとカビが舞い上がる可能性があるため、水や殺菌剤を散布して湿らせてから片付けるという事も考慮する必要が
0
カバー画像

殺菌・除菌・滅菌・消毒

はい、皆さんご機嫌如何でしょうか?いきなり暖かくなって春を通り越して、またまた今年も一気に夏になる感じ。本当に日本は四季では無く二季の国になってしまった感がありますね。さておき、本日のブログ始めます。皆さん日常的に良く耳にするこれらの言葉。果たしてどれだけの人がこれらの言葉を正しく理解し、使い分けを出来ているでしょうか?実を言うとお恥ずかしながら私もちょっとうろ覚えな所もありましたので復習を兼ねて今回のブログとさせて頂きました。先ず頻繁に聞く「殺菌」から。この言葉、実を言うと医薬品・医薬部外品にしか使ってはいけない言葉。一般の方はこれをほぼ無視してついつい、使ってしまいがち。気を付けたい所ですね。それではそれ以外の一般の方が使って良い言葉を一つ、一つ確認していきます。(消毒)病原性のある微生物を害の無い程度まで死滅させて感染力を失わせ毒性を無力化する事を指す(除菌)対象物から菌を取り除いて減らす事を指す(滅菌)対象物に存在しているすべての微生物を1/100万以下に減らす事を指す調べてみたらこのように書かれておりました。という訳で簡単にまとめてみると、微生物を減らして安全な状態にするという事を全て指すのですが、「除菌」はただ単に細菌を減らす事を意味し、「消毒」は害の無い程度まで数を減らす事を意味し、「滅菌」は数字で微生物を1/100万以下に減らす事を意味するという感じです。市販品で「除菌シート」はありますが、滅菌シート、消毒シートはあまり耳馴染みがありません。以上の定義に当てはめてみると滅菌シートなるものは医療現場では実際に使用されるみたいですが、効果がきちんと保証された物でない
0
カバー画像

テクノロジー「飲酒体内消毒効果」

【消毒酒】酒で消毒とは冗談の様に聞こえますが科学的には一部の真実が含まれていてアルコールと酸が組み合わさる事で殺菌効果が強まると解かりました私達は食事や飲み物を通じて色々な細菌や微生物を体内に取り込んでてその細菌は胃が酸を分泌する事で細菌を殺す機能を持ってます胃酸に含まれる水素イオンが細菌の細胞に侵入してpHを急激に下げる事で細菌の生命維持機能を破壊しますが胃酸だけでは全ての細菌を殺せません酸に強い細菌や胃の酸性度が低い場合細菌が生き延びる事があるのですがそこで酒を飲むとアルコールの強力な殺菌作用で消毒されるのですしかし一般的な酒のアルコール度数は20%未満で効果が限定的ですが胃酸と組み合わせ酸性エタノールになる事で殺菌力が大幅に高まります高知大学の研究で低濃度アルコールと胃酸が混ざった環境で細菌が死滅する可能性がある事が解かりこの仕組みで酒類が胃内で殺菌効果を発揮します研究チームは酸と低濃度アルコールを混ぜた液体が細菌にどの程度の効果があるのか実験して結果細菌の生存率が大幅に低下しました〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【殺菌酒】例えば酸性度を上げたビールでは多くの細菌が死滅してくれて酸のみやアルコールのみだと効果はとても弱く殆ど細菌が死滅しませんでした細菌を死滅させるお酒としてワインは特に酸性度が高い酒類でアルコールと有機酸が組み合わさってる為殺菌力がとても高くなってます過去にはpH3.6の赤ワインが食中毒菌カンピロバクターを99.9%死滅させて殺菌力がある事が解りこの効果は2倍に薄めても変わりませんでしたでも大腸菌O157の様な酸に強い細菌は酸とアルコールを混ぜても効果が
0
カバー画像

ペストコントロールって何?

はい、皆さん今日も書いていきます。タイトルは「ペストコントロールって何?」です。”ペスト”って聞くと何だか大昔に大流行して大勢の人が死んだ感染症を思い浮かべる人も多いかもしれません。実を言うと私もそうでした。ペストコントロール?えっ?何?危ない感染症の事かな?しかしながら、人の邪魔をする困りもの、厄介者を英語ではペストと呼ぶとの事です。従って、その厄介者を技術により制御する人を「ペストコントロールオペレーター」と呼ぶのです。Pest Control Operator の頭文字を取ってP.C.O.という訳です。そんな訳で何故害虫駆除業者のことをそう呼ぶのかは謎が解けました。続いてその制御をする対象の範囲です。●有害生物類(蜂、ゴキブリ、蚊等の昆虫、ダニ類)●不快動物類(クモ(セアカゴケグモ等一部は有害)、ヤスデ等)●小動物類(ネズミ、コウモリ、ハクビシン、狸、アライグマ、テン、アナグマ、イタチ等)●鳥類(ドバトなど)●微生物(カビ類等)●雑草と、まあ実に広範囲に渡る訳です。果たしてこの多岐に渡る制御範囲のうち、どれだけ対応できるかは業者によってまちまちな訳です。微生物に関しては皆さんの多く知るところでは、「鳥インフルエンザ」ではないでしょうか?寒い時期になって発生が見られた鶏舎では大量の鶏が処分されると共に、鶏舎に出入りする車両の消毒という作業が発生します。時々TVで見かける白い全身服(具体的にはタイベックと呼びます)を身にまとった人達が高圧ガンでジャーッと噴霧しているやつですね。こうした日陰の仕事な訳ですが、鳥インフルエンザが他の場所へと広がらない様にと間接的に皆様の健康的な生
0
カバー画像

日記「変人の部屋と肉油」

【変人の部屋】 全部で8部屋あるこのアパートには 1月前まで俺の部屋とその隣の部屋の 大日本建設の事務所だけしかいなくて 全く住人がいない場所だった しかし最近引っ越してくる人が多く ご近所さんがたくさん来ると思って 変人や暴力団でない事を願いつつ にぎやかになるのを期待してた そして引っ越しの音が無くなった最近 どんな人達が引っ越して来たのか 確かめる為にとりあえずポストを見て 外人か日本人か確認する すると俺以外の部屋のポストに 書いてあった名前は全部会社名で どうやら全室事務所になったらしく 普通に生活してるのが俺だけだった ∑(゚Д゚)ガーン 確かに俺の部屋も以前は事務所で 俺が生活目的で引っ越したいと言って 大家さんに頼み無理やり魔改造させ 人が住めるようにしてもらった なので事務所として使うのが普通で 民家として住んでる俺の方が変人で きっと他の人達からすれば完全に俺は 頭のおかしい奴扱いされてるかも なら俺も法人登録して年間成長率を 0.1%位の設定で株式会社にしてしまい 部屋を事務所兼自宅にすればポストに 会社名を書けば変人卒業できる! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お肉ダイエット計画】 最近気が付いた事がありそれは 食器洗いする時の洗剤で野菜も洗えて 食べても全く問題なくそれどころか 肥料や消毒剤を落とし体に良いらしい (☆ω☆)キュピーン これはガールズチャンネルと言う サイトを見てたとき新発見した事で 実際に俺が使ってる食器洗い洗剤の ソープンにもそう書いてあった! 食べ物の使用用途には野菜と果物しか 記載されてない
0
カバー画像

「イベルメクチンを出して~!/コロナワクチン後遺症」

あれは数年前に初めて、「なんか動物実験も終わってナイし、治験もぜんぜんやってない、(コロナワクチン)なんか、うったらヤバイじゃん!」と思って、ボクは「500名」の従業員がいる「中小大手の車部品製造会社」で、「最後の最後」まで「抵抗」して、この「ワクチン」とやらをうたなかったのじゃ。あの当時は「次々と中国で、突然死?が発生」とかの報道とか、「早く(ワクチン)を作ってください!もう、世界中で(コロナ関連死亡)がたくさん出てます!早く(ワクチン)を!」とかってね~、「テレビ、ラジオ、新聞等」の報道機関がドンドンと、バンバンと「あおり」まくっていたのじゃ。その報道等もあって、ボクは、最後には「課長さん」の「ご指導?」もあって、おそらく「従業員では最後位?」の「コロナワクチン接種順位?」でとうとう、「政府と米国のワナ?」にはまったのじゃ。;;「とにかく、こんなワケのわからん(動物/人体実験)も終了してない(ブツ?)を何で、自分がうたんといけんのじゃ?!」との怒りであったのじゃ。でもね~、当時は、「同調圧力?」っていうのかな?そういう「会社」でね~、「たった一人」が「会社」に抵抗するって、これはね~「ムリ?」じゃ。まあ、「会社を解雇」されることは、ナイとは思うけど当時の「コロナに感染すると死亡」する?とかの「大量の報道」と「テレビ等で観た突然パタッと路上で倒れる人々?」なんていう今では「あれって、ホントに本物か?」という疑問でいっぱいじゃ。約4年前の「中国人医師のコロナ死亡」での「彼の遺言ビデオ?」等で、ボクは、すっかり「コロナは怖いな~」という「プロパガンダ=宣伝感染」にハートを乗っ取ら
0
カバー画像

コロナ感染しました

先週末、仕事で大規模イベントに参加後とうとう、ついにというか、コロナに罹ってしまいました。感染は、おそらくもっと前からだったと思われ、イベントでの疲労から体力低下により発症したと思われます。これまで在宅ワークで危険を回避してきましたがとうとうきたか・・といった感じです。症状は、自分では相当に辛かったですが軽症なのでしょうね。熱が酷くて上がったり下がったり酷いときは40度を超えてました。それが落ち着くと今度は喉の痛みです。これまた食欲がなくなるくらい痛かったです。ただいずれも長期間は継続されず、1日もすれば治まってくる感じで、5日目の今は仕事もできるほど回復しております。治療費も自費だったし、普段買わないものやら出費が増したし体力、気力も奪われたのでやはりこんなもんは罹らない方がいいわけですが、、、自分にも思い当たる節はあってマスクをほぼ全くしていなかったことや消毒を省略したりなど、注意が足りなかったと思います。消毒に関しては、施設によっては撤去されているところも少なくなくまた第9波が来ていると言っているのならそこはもっときちんと体制を整えて欲しいものですね。症状が、10日~2週間も続くような状態ではなかったのが幸いでした。しかし、発熱時は、かなり孤独でシンドイ時間なのでみなさんもどうか気を付けてお過ごしください。マスクなんかいらないんだぁ!という風潮はまだ早いんだろうなぁ。。と思いました。この辛さならマスクしてる方がまだマシです。気を付けて日々、過ごしていきましょうね。
0
カバー画像

日記「瑠璃色水夢」

【プールの授業】6歳の時3時間目にプールの授業があった。(((o(*゚▽゚*)o)))俺はプールが好きで特に自由時間が好きだった。プールの授業はクロールと平泳ぎと背泳ぎをし全部10mずつ泳ぐと待ちに待った自由時間になる。1年生は足が付く浅いゾーンだけ使用し深い所に行かないように先生に言われてる。しかし俺は誰も居ない深い所であおむけになりプカプカ浮いてるのが好きだった。ヾ(*´∀`*)ノすると毎回先生が俺の所に来て「深いところ行っちゃダメ!」そういって俺の腕を引っ張り浅い所に連れ戻される。この時の先生は美人で若いけど言い方が怖い高野幸子先生と言う人。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ごまかし】俺はプールで遊ぶと鼻に水が入るからそれが嫌であまりはしゃがずおとなしく遊んでた。浅い所に引き戻された俺はプカプカ浮けないので日向ぼっこを始めてしまう。そしてしばらくすると体が熱くなってくるのでまたプールに入っる。( ´ー`)フゥー...しかし浅い所だとプカプカ浮けず先生が皆と遊んで見てない隙にまた深い所に向かった。今度は集団のギリギリ端っこよりちょっとだけ先に行きその地点の深い所で浮く事にした。俺は「ここなら先生に見つかってもかろうじて解らないだろう」そうやってごまかした。この深い地点は1,3m位の場所で俺の背の高さと同じくらいの深さ。(´∀`*)ウフフ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【バレる嘘】俺はこの地点でまた仰向けになりブカブカ浮いて楽しむ事にした。そしてしばらくすると女子の水泳帽が流れて深い所に行くのが見えた。この時俺は水泳帽を取りに行こうとしたけど先生に深い所に
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その92~

本日もこのブログを開いてくださりありがとうございます。今回もどうぞ宜しくお願い致します。前回前々回と、自分で自分の体を感じるきっかけをご紹介しながら、そこから育った言葉を紡がせてもらっています。感じることと考えること、人間は両方出来ますが、その二者の違いは明確でしょうか。考えるには時間の概念が入り込みますが、感じるのに時間は必要ありません。但し感じていることを気付き認識する為には時間が必要な場合もあります。認識できていないことは無いということでは無くて、体は必ず感じています。認識できない=(イコール) 無 と言うのでは、それは余りにも頭の傲慢さに支配され過ぎというものですから、何とかそのアンバランスさ、頭でっかちな状態を本来の姿に戻してあげるのが良いと思います。このブログでは一時期、表現すること、アウトプットすること、声の持つ意味と言ったようなことを連日綴っていた時期がありました。その時にとても大事なことなのにも関わらず言及し損ねていたこととして、" キッパリと断る " というのがあります。論理で考える前に、体レベルでいち早く「なんかおかしい、怪しい」のに勘付くことが出来れば色んな謀(はかりごと)に踊らされずに済みますから。謀は、何も如何にも悪って顔の奴等だけがすることとは限らなくて、本当に分かりませんから、感覚を磨いておくのはそれだけ大事なことだと思います。現在一つのウイルスに対抗するために、それ以外の、自然の営みに必要な菌、ウイルス、バクテリアといったものまでを、すべて " 消毒 " してしまっているようです。目先の危険を避ける為には背に腹は代えられないということなのだと思
0
カバー画像

感染① 感染経路別の感染症について

ご覧いただきありがとうございます。今回は感染経路別の感染症について紹介します。さらに空気感染・飛沫感染・接触感染についても触れていきたいと思います。メディアなどで聞き飽きている内容だと存じますが基本となることです。~空気感染~病原体は空気中に浮遊しており、それを吸い込むことで感染してしまいます。【病原体】細菌性:結核ウィルス性:麻疹、風疹【対策】・発症者や陽性者を隔離・定期的な換気 など~飛沫感染~感染者の咳やくしゃみのしぶきによって病原体(飛沫核)が飛び、これを吸い込むことによって感染してしまいます。【病原体】 細菌性:A群溶連菌、肺炎球菌、百日咳菌、インフルエンザ菌など ウィルス性:風疹、インフルエンザ、RS、アデノ、コロナなど 【対策】 ・飛沫したしぶきなどを浴びないようにする・1~2mの間隔を取る・咳エチケット など~接触感染~感染源(人)が物を介して伝播して感染してしまう。【病原体】 細菌性:MRSA、MDRP、肺炎球菌などウィルス性:ノロ、ロタ、コロナなど その他:ダニ、シラミ、カンジダ、白癬菌(水虫)【対策】 ・手洗いや手指消毒・手に触れる物(ドアノブや手すりなど)の消毒コロナによって日々の感染にご協力いただきありがとうございます。1日でも早く終息することを願っています。気になることや些細な疑問などお気軽にご相談下さい。今やっている感染対策をレベルアップのためのレクチャー致します。そして少しでも感染のリスクを減らしましょう。お待ちしております。
0
カバー画像

消毒と肌荒れの関係性??

こんにちは。健美処 おふく堂です。本日は「消毒と肌荒れ」です。最近、手荒れや肌荒れになる方が増えています。原因としてはコロナ対策の影響で消毒をこまめにする事により、悪い菌と一緒に肌にいる常在菌まで殺してしまっているためです。肌は身体表面を全て覆っていて繋がっていますので、手を殺菌しすぎると常在細菌数が少なくなった箇所に菌が移行する形となり、全身の表皮にいる常在菌数が減少してしまいます。そして常在菌がいるのは見えている表面だけだと思われがちですが、実は口から黄門までの食べ物が通過する機関は「外の肌」と同じように常在菌がたくさんいます。その為、肌の調子が悪くなっていくと胃腸の調子や内臓機関の調子も悪くなっていくのです。皮膚の常在菌はお肌の保湿や皮脂の代謝をしてくれているので、手荒れ防止のためにクリームなどで保湿をするよりも、皮膚の常在菌を増やすようにしていけば、健康的なお肌になれるだけでなく他の菌の増殖を抑制し、さらに内臓(特に腸など)の機能向上にも繋がり、免疫力を上げることにも繋がるのです。ではどうやって増やしたり栄養をあげるかというと、たくさん菌に触ってあげる事です。ぬか漬けを手でかき混ぜるなど、発酵食品に触れたり園芸など土いじりも良いでしょう。発酵食品にいる酵母や乳酸菌、土壌にいる菌など沢山の良い菌がいます。しかし、なかなかぬか漬けを家で作ったり、家庭菜園を行ったりする方は少なく、行える場所も少ないと思います。そんな時には菌の餌になる様な物が含まれている化粧品を使ったり体内環境を整えていくために乳酸菌を摂取されて見てください。まずは消毒をしたらどうなるか、そこから多すぎる消毒
0
カバー画像

【使い捨てマスクの再利用】Ⅳ. 消毒する場合

1. はじめに  布製のマスクの場合、洗うだけでは付着しているものをすべては除去できないおそれがあるので、コロナウイルスのように洗剤などで不活化するもの以外の菌やウイルスが残っていることを考え、消毒をするべきです。  これに対して不織布製の使い捨てマスクを洗って再利用する場合は、付着物が簡単に除去されるので基本的に特別な消毒は不要でしょう。反対に、正しい方法で消毒するなら、洗剤などで洗うかわりに消毒だけで充分と言えますが、消毒液には注意しなければならないことが多くあります。  消毒液の使用にはリスクもあるので、使い捨てマスクは消毒せずに洗って再利用することを推奨します。しかしながら消毒液についてのご質問もいただいておりますので、ここで少し触れておきたいと思います。 2. エタノール  コロナウイルスはエンベロープ型ウイルスの一種で、表面がエンベロープと呼ばれる脂質の層で覆われているので、これを破壊することで不活化しますが、そのためには洗剤などと同様にエタノールも有効です。  エンベロープを持たないノンエンベロープ型ウイルスの場合には洗剤もエタノールもあまり有効ではありません。  エタノールはエチルアルコールとも呼ばれているもので、薬局で「消毒用エタノール」として販売されているものであれば間違いありません。しかしアルコールランプなどの燃料として売られているアルコールは、元々は酒税を回避する目的で飲用できなくするため、また、火力の調整のために、他の種類のアルコールを混合してあり、その多くは劇物のメタノールであるので、燃料用アルコールをエタノールのように扱うのは危険です。  このメ
0
カバー画像

感染管理について

ご覧頂きありがとうございます。今回は感染管理について紹介します。その中でも基本的な手洗い、咳エチケット、消毒について基本的なことから学んで頂きたいと思います。コロナの影響によって様々な影響が出ていることと存じます。マスクの着用だったり、消毒なども当たり前のようになってきています。そんな中、みなさんは正しいやり方について知っていますか?この機会に基本的なことを再度見直してみませんか?意外と正しい方法について知らない方や医療従事者による手洗い、咳エチケット、消毒について教えます。明日からでも使える内容になっていますので、是非参考にして頂きたいです。
0
15 件中 1 - 15
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料