絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

意外とコワい!決断を先送りにすることのデメリット

はじめに今回のテーマは、今決断ができていない方にとっては、少し厳しめのメッセージにも感じられてしまうかもしれません。ただ、このブログが、あなたの前向きな一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいと思っています。今何か決断をしたくても、あるいはすでに多くの決断を先送りにしている方は、決断を先送りにするデメリット・怖さを再確認して、ぜひ自分の決断を見直してみてくださいね!それでは、決断を先送りにする3つの大きなデメリットについて!① 決断した場合の学びや経験、利益もどんどん先送りになる何かを決断せずに数ヶ月、あるいは数年が経ってしまう場合…。(ぜひ過去の自分に戻った気持ちで、思い返してみてくださいね。)そして、もしその時に決断していたら得られたかもしれない学び、経験、人生の深みや充実感を想像してみてください。例えば、キャリアチェンジを検討していたが、一歩踏み出せなかった場合:- 新しいスキルや知識- 志を共有できる人々に出会い、関係を築いていくこと- より成長できる環境での経験や自身の内面的な変化- 新たな局面で得る充実感・満足感・幸福感  数年後に同じ悩みに直面することも考えられるならば、決断を先送りにすることで非常に大きな人生の損を感じてしまうかもしれません。(石の上にも3年とは言いますが、自分の可能性を信じて挑戦する3年よりも本当に価値がある3年かどうかをしっかりと見極めたいところです。)  趣味や自己研鑽でさえ、始めるタイミングを逃すことで、気づかない間に自己投資のチャンスを失うこともあります。人生の大きな決断をすることは簡単ではありませんが、過去の自分を振り返った時「もしあの時
0
カバー画像

「失敗が怖い」を克服する

今回は、「失敗が怖い…」その気持ちに向き合う方法について書いていきます。全ての人の解決策として当てはまることではないですが、全ての失敗について改めて見直したり、捉え直すことができる内容になっています。初めに新しい挑戦や人生の選択において、誰しも一度は「失敗が怖い」と感じた経験があるのではないでしょうか?そんな時、私たちは次のステップを踏み出す勇気を失い、現状にとどまる選択や、挑戦をしない。あるいは普段できることでさえも自信をなくしてしまうこともあります。(これはプロスポーツ選手など、その道で走り続けている一流の方々でさえ起こりうること。) しかし、失敗は必ずしも悪いもの、という受け止め方を変えていくことは可能です。むしろ、理想の自分に近づくための「必要なプロセス」でもあります。この記事では、失敗の捉え方を再確認し、前に進むためのヒントをお届けします。1. 失敗を「良い失敗」と「悪い失敗」に分けて考える良い失敗とは?「良い失敗」とは、あなたが理想の人生や目標、ありたい自分自身になっている途中で必要不可欠なステップと捉えられるものが、良い失敗に分けられます。あなたの理想的な人生に辿り着くために、必要な失敗です。望む人生やありたい自分に辿り着くには、失敗なくして進むことは絶対にできませんよね。誰しもが、自分の最も大事な目標や夢にを達成する過程で、必要な回数の失敗を(当然個人差がありますが)必要な「良い失敗」として重ねて、学んで成長し、今思い描く理想の地点に辿り着くわけですね。- あなたの成長を後押しする- 自分の力を知り、改善する機会を与えてくれる- 理想に近づくための学びの場になる
0
カバー画像

責任感との向き合い方について

はじめに そもそも責任とは?責任感とは?責任感を感じること自体は、私たちが社会での役割を果たし、他者に対して責任を持つ大切な部分です。でも、行き過ぎた責任感は、逆に自分を圧倒し、心や身体に負担をかけることがあります。そんな方々への3つの問いを。と、その前にまず、そもそも「責任とは?」責任とは、基本的に「引き受けなければならない義務」や「その結果を負うこと」です。そして、責任感とは、自分の言動や役割、存在に対する他者からの期待や社会的義務を認識し、それを果たさなければならないという外的動機から来る感情です。つまり、「自分の行動で周囲の期待に応えなければならない」というプレッシャーを感じること。 責任感により悩んだり、辛かったり、苦しんだりするのは、この自分の義務を満たすことへの外的な動機が強すぎて、それを満たせないことが苦しい(ありたい自分でいられない。)というわけですね。この状態の時は、自分の負うべき責任を再評価するのと、ありたい自分(あるいは本来の自分)を取り戻すことが大事です。そのための3つの振り返り方法!1. 自分がやったことを認める🧘まずは、自分が実際にやったことや努力したことを振り返ってみましょう。自分の判断や取り組み、その時の自分の状況の中で、頑張った結果ではないでしょうか?結果はどうあれ、頑張ったこと、その時の状況における自分の出来栄え、責任を感じなければいけないでしょうか?できたこと、頑張ったことについては自分自身で認めてあげましょう! 2. 自分にできないことに悩みすぎていないか?👀できないことに関して、責任を感じすぎないでくださいね。仕事では、理不尽なこと、
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら