絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

子供たちの心に輝くキッズアファメーションの秘密

序章: 「子供たちの未来をポジティブに彩るキッズアファメーションの力」 背景紹介: 子供たちの笑顔が未来を輝かせるために、「ポジティブハブ」はキッズアファメーションに特別な焦点を当てています。この序章では、どのようにキッズアファメーションが子供たちの心に希望とポジティブなエネルギーをもたらすのか、そして「ポジティブハブ」がその魅力を探求する理由をご紹介いたします。 キッズアファメーションとは? キッズアファメーションは、子供たちに対してポジティブで励ましのメッセージを与え、彼らの心を健全で幸福な方向へ導く手法です。単なる言葉ではなく、肯定的な信念を深く植え付け、子供たちが自己肯定感を高め、自分自身や他者との関係を築く力を養います。 キッズアファメーションの魅力: この特別なアプローチは、子供たちが自分の内なる強さや可能性を発見し、成長する過程で前向きなマインドセットを構築するのに効果的です。「ポジティブハブ」は、この魅力的な力が子供たちの未来を豊かにし、彼らが社会で輝く存在となる手助けをすることを信じています。 未来への期待: 子供たちがポジティブで自己肯定感に満ちた状態で成長することは、彼らが社会で積極的に参加し、自分の夢を追い求める力を高めることに繋がります。この期待に満ちた未来を築くため、「ポジティブハブ」はキッズアファメーションを未来のリーダーや夢見る者たちへの礎と位置づけています。 「ポジティブハブ」の理念: 「ポジティブハブ」は、子供たちの心にポジティブな種を植え、その種が成長し、花を咲かせるお手伝いをすることを使命としています。我々は家族が一緒に集い、笑顔で過ごせ
0
カバー画像

幼児教育で英語って必要?No,2

おだやか支援室のえみなつです。昨日のブログの続きです。うちの娘の英語教育の話なのですがインターナショナル幼稚園に通わせていました🤣🤣いやあ、高かったですね。私のパート代は全部娘の幼稚園費でした、なんならそれでも足りませんでした💦一応、我が家は決して裕福ではありません😳先行投資と思っていましたが、当時の家計はキツキツでした~幼稚園の担任はネイティブスピーカーのみ園内は保護者さんも出来る限り英語でお願いします。って言われましたが、私はもちろん無理でした👐で、娘の英語はどうだったかと言うと当時、寝言も英語でした❗❗「Umm~~~~  I Can Not Doing.」ええええ!?どんな状況??🤣って感じでした。で、そんな娘の英語。小三になった今どうなっているでしょう?続きは明日へ~幼児英会話、興味ありありって方は💖をよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

知育とボードゲーム

おだやか支援室のえみなつです。皆さんはボードゲームしますか?私は、ボードゲーム好きです😊って、私の話はさておき。ボードゲームって知育に良い!って思いますよね~。どんなボードゲームが良いのか、検索したり買ったらやってくれる?!『賢くなって欲しい✨✨』めっちゃ考えちゃいますよね。親ですもの、思う思う~。うんうん。私は、小3娘とボードゲームカフェに行ってゲームをするのですがカフェのオーナーがおっしゃるには「賢くなる。とか思って買ってもやりませんよ~。色んなゲームを、色んな人とやるのが一番です。」なるほど~。染みる~。上手い営業トークなのかも知れませんが😊ボードゲームカフェ楽しいですよ、お勧めです🎵どんな所?気になる!って方は、お気軽にメッセージ下さいませ💖
0
カバー画像

アメブロカスタマイズ例

アメブロカスタマイズのご依頼で実際に採用されたデザインをご紹介していきますね~。 今回の制作例はこちら!幼児向けのリトミック教室なので優しい&子供向けのイメージでデザインしました。 この頃はまだ息子がちょうど未就園児だったので、世代的にもマッチしておりいつもより当事者意識をもってデザイン出来たと思います。 息子は幼稚園に行くようになってから近所のピアノ教室に通うようになったのですが、そこでもリトミック的なことをやってくださるので通うのがとても楽しいみたいです♪
0
カバー画像

【4人の子供を育てたママ】知育についてのとても大事なお話し【実践済】

子育てってあっという間に過ぎ去ってしまって大事なときに大事なことをし忘れることって多いと思います。知育っていつから始めたらいいのかなぁ?どうすればねっこの部分を作ることができるのかなぁ?そんな疑問にお答えいていこうと思います。まず結論。知育のはじめどきは1歳から!考える力が育つ時期なのです。1歳や2歳あたりから抽象的なことがわかってくる時期。例えばテレビのリモコンのボタンを押せばチャンネルが変わったりするのが分かる、因果関係。手にコインを持ち右にあるのか左にあるのかをあてるゲームでどちらかにはコインがあるというような対象の永続性。1歳や2歳あたりではこの2つを理解して遊んでいるんです。論理的に考えるチカラをどんどん段階を踏みながら伸ばしていきます。
0 500円
カバー画像

海外の親の子供の教育方法を真似よう

昨日、有明にある東京都水の科学館とその隣の再生センターへ子供を連れて行きました。この子供、4歳の時には台風の仕組みを知りたがり、太陽系の天体模型を作っていました。2ヶ月くらい前、自然科学、生物化学にとにかく興味を持つ彼女は、「蛇口をひねると、なぜ水が出るのか教えて欲しい」とわたしに聞いてきたんです。それで、適当な答えをしてわかった気になるよりは...と事実に基づいて、ちゃんと子供に疑問をこたえてくれる施設が欲しいな、と見つけたのが、この水の科学館と再生センターでした。やっぱり、人に聞いた話をそのまま信じる人間になってはダメですよね。本物の教育とは、子供達が「本当にそうなのかな」と実際に自分で本物を見にいく、自分で調べに行く。頭の中にイマジネーションができるように、構造を知る。そしてそれを自分なりの知識として整理して、頭の中にしっかりとした知識の蓄積を作っていく教育です。逆にそれがあれば、新しい事象にであってもその真偽にぴんと来るものがある。子供の判断力をつけることが、本当の教育なんです。だから、テストの回答を見て覚えて、書き込む繰り返しじゃ、どんな知恵だって育たないです。猿に記憶させて覚えたことを回答したらサツマイモをあげる、という訓練と一体なにが違うんでしょうか。ですから、ぜひ自分の子供は、人間として育ててください。 ちなみにこれは私の作った教育法ではありません。今では幼稚園から始まる英語圏の当たり前の教育の柱となっています。この姿勢が当たり前にできないと、たとえ英語ができたとしても成長した後、日本人が向こうのアカデミックな世界に食い込んでいくことはできません。 先日小学校5
0
カバー画像

子供が夢中になる!😆今すぐできる知育19選(乳児〜就学前編)→→IQ159に上がり7歳でMENSA会員になれたよ〜!

【はじめに】長男が生まれてから、「子供達がいかに毎日を楽しめるか」ということだけを考えて接してきました。それが功を奏してか?長男は7歳でMENSA会員になることができました。これまで知育とかお受験とかを全く意識せず育ててきた我が家ですが、今振り返ってみると「毎日楽しい」→「もっとやりたい」→「毎日楽しい」→「もっとやりたい」という好循環を作った事が結果として知能を伸ばすことに繋がったようです。クイズ番組で頭のいい人の象徴ワードのように使われている【MENSA会員】という言葉ですが【MENSAってIQ上位2%の人が入れるんですって】けっこう多くないですか?だって50人に1人がMENSAに入れるって事ですよね?テレビでしか見たことがなかったMENSA会員証が我が家に届いてから気づいたんですが皆さん「まさかうちの子が〜?ムリムリ〜!」って思ってるだけじゃないのかと。50人に1人だったら、「うちの子ももしかして!」と思っても良くないですか?かく言う私も夫婦共々いたってフツーの学歴ですし、夫に関して言えば、高校3年生の時、下から2番目の成績だったとか💦【ではなぜ息子がMENSAに入れるほどのIQを持ち得たのか】その理由が前述した「毎日楽しい」→「もっとやりたい」→「毎日楽しい」→「もっとやりたい」という自己肯定感が上がるループです。簡単に言うと乳児〜就学前まで下記のアイテムを使って一緒に遊び倒し、ただただ息子を褒めちぎってきました。褒めちぎられまくった息子は自己肯定感が上がり「もっと学びたい!😆もっと知りたい!😃」という今の状態になったようです。はっきり言って、IQが上がったとかMENS
0 2,500円
カバー画像

工作ばかりしていた次男に変化が!#3

アーティスティック&ロマンティックボーイ(次男4歳)の三種の神器は【トイレットペーパーの芯】【テープ】【ハサミ】🤣次男はトイレットペーパーの芯欲しさに、すごい勢いでトイレットペーパーを使いまくります。もはや100均で芯詰め合わせを売って欲しいくらいです。ずっとずっとずーと工作をしているタイプの人間です!そんな【職人系男子】に最近変化が見られたので、シリーズ化していこうと思います。本日は第三弾です。第一弾はこちら🔽第二弾はこちら🔽第二弾で「次男がついに数に興味を持ち始めた!」とご報告しましたがこのチャンスを無駄にするまい!とApp Storeで「幼児 数」と検索して本人にやりたいものを選んでもらいました!次男が選んだものがこれ!【はじめてのたし算ひき算「かずのトライ」】今、ポケモンにハマっているので、卵からモンスターが孵って進化していくというストーリーにめちゃめちゃ興味をそそられた様子!早速やってみました!まずは数を数えて10問正解すると、卵に入っていたモンスターが少し変化しました!これにはやっぱり大興奮!足し算、引き算もやっていくとモンスターが最終形態に!!まだ、足し算、引き算は一人ではできないので横についてヒントを出してあげると、モンスターを進化させたい一心で頑張って考えていました!これは無料でできるアプリなのでそんなにできることの種類が多くなかったですが数を数えることは十分楽しめました!卵からモンスターを進化させるというシステムもすごくモチベーションになったようです!一つ難点は、10問正解しないと進化しないこと!【2問正解で少し進化】など、正解数を小刻みに設定してあると、4
0
カバー画像

工作ばかりしていた次男に変化が!#2

アーティスティック&ロマンティックボーイ(次男4歳)の三種の神器は【トイレットペーパーの芯】【テープ】【ハサミ】🤣次男はトイレットペーパーの芯欲しさに、すごい勢いでトイレットペーパーを使いまくります。もはや100均で芯詰め合わせを売って欲しいくらいです。ずっとずっとずーと工作をしているタイプの人間です!そんな【職人系男子】に最近変化が見られたので、シリーズ化していこうと思います。本日は第二弾です。第一弾はこちら🔽ついに次男が数に興味を持ち始めました!!ポテトチップスを食べるとき「2枚食べたから4枚になった!」というので、「最初は何枚あったの?」と聞いてみると「こんなけ✋☝️」(こんだけと言えないのが可愛い🥰)と言いながら6枚と示します。すごい!だってつい最近まで「い〜ちぃ、に〜、さ〜ん、な〜な」とか言ってたのに!😂思い返してみると、長男は新幹線が大好きだったのでN700系とかE5系とかで数に親しみ持ち始めました。次男はお菓子が大好きなので、今日のお菓子は何個食べていいのか?という切り口から数に興味が出てきたようです。「このグミは昨日のグミより小さいから、今日は2個ちょうだい?」と交渉もしてくるまでに。長男は7歳現在で【95,226÷354は?】という暗算も一瞬で出来るほど数字に強い系男子ですが、新幹線に興味を持ってから、一気に数を暗記するようになりました。次男はお菓子が数への扉を開く鍵だったようです!兄弟それぞれ数字への興味の持ち方は違ったけど、自分から興味を持たないうちは何をやらせても伸びないのかもしれません。逆に、興味を持った瞬間を逃さなければぐーんと伸びると思うのです。さ
0
カバー画像

赤ちゃんに話しかける意味👶

皆さん今日も1日頑張りましょう!そしてお疲れ様です!最近ふと「なんで言葉も分からない赤ちゃんに話しかけるのがいいことなんだ?」と疑問に思いました話しかけたほうが良いことなのは分かりますが理屈で分かっていませんでした。調べてみると・知育効果・知能指数の向上・語彙の豊かさに繋がるそうです!後パパとママの声を聞くと安心する効果もあるそうです😊要するに赤ちゃんが、将来言葉を喋ったり言葉の意味を理解するために脳の準備をしている段階ですね!確かに理屈で考えると例えば「ママ」という言葉を聞いたこともなければ赤ちゃんが「ママ」って言うわけないですもんね👶(笑)アメリカ住んだこともなければ英語も聞いたことない無知状態で「Hallo」という言葉が喋れる訳ないですものね(^^;)赤ちゃんの語りかけはめっちゃ大切だという事が理屈で理解できました😂赤ちゃんは胎児の頃からお母さんの声や音が聞こえるそうですそして0歳の頃から自己肯定感が育くまれるそうです!ポジティブな言葉を掛けたり褒めてあげた方がいいみたいですね😃僕は調べてみて、0歳のうちからこんなに脳が発達しているとは思いませんでした色々調べた結果、正直0歳時期の接し方で今後が左右されても過言ではありません僕は前に仕事と家庭のストレスで子供に対して微笑んだりすることが事ができませんでした。これからは愛情MAXで接していきたいなと思います(^^)[リアクションのない赤ちゃんに話しかけたりすることが苦手な方へ]「どんな風に話しかけてあげればいいんだろう」と少し苦手意識がある方もいるかと思います。実際僕もそうでしたのでお気持ちは分かります!ですが”普通に優しく
0
カバー画像

Amazonで販売中 キンドル版はサンプルも読めます。

Amazonで「花屋の本屋」で検索すると出てきます。内容は数字の敏感期にある子供たちを対象にした、英単語が学べる知育絵本です。可愛らしい動物たちがたくさん登場するストーリーで、楽しみながら英単語を学ぶことができます。親がリードして読み進めながら、子供たちと質問形式で対話することで、学びが深まります。さらに、数える遊びも取り入れており、数字の理解も促進します。【特徴】可愛らしい動物たちが登場するストーリーで、楽しみながら英単語を学ぶことができます。親がリードして読み進めながら、子供たちと質問形式で対話することで、学びが深まります。数える遊びも取り入れており、数字の理解も促進します。【おすすめポイント】数字の敏感期にある子供たちにぴったりの絵本です。親子で楽しく英単語を学ぶことができます。数字の理解も促進します。【こんな方におすすめ】子供に英単語を教えたい子供に数字の理解を深めさせたい子供と一緒に楽しく学びたい子供たちの脳は今、数字を理解する力が最も高まっています。【最後に】この重要な時期に、楽しみながら英単語を学ぶことで、将来の成功への第一歩を踏み出しましょう。教育とエンターテイメントが融合したこの絵本は、お子様の成長をサポートし、学ぶ喜びを提供します。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら