絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

子供の理解できない行動と成長

うちの子供達は、行動がいつも私の予想を簡単に超えてきますし、そんな発想あるんだ?!てなります。心配したり、振り回されたり、、、母に尋ねたことがあります。「お母さん、私を育てていて、驚いたことある?」自分の子供でも、私とは違うそれぞれの人格があり、心もそれぞれあり、生きていくために一生懸命成長しようとしているのでしょう。出来る限り理解しようと思っていますが、考えが違うことも多々あります。でもその中で、子供は成長しよう、自立しようともがいているのかもしれません。あー、この部分は少し成長したなあ、という小さな成長を見逃さないようにしたいな、と思っています。最終的に、体が元気だったら最高にありがたいことです!これ以外のサービスもありますのでご覧下さい。
0
カバー画像

成人式の朝に・・・(感動をおすそ分けバージョン)

世の中、忙しく活動している「師走」の時期ですが、今年一年はどんな思い出が量産出来ましたか?もちろん、悲しい・悔しい・腹立たしいという思い出もたくさんあった一年ですよね。で、20歳を迎えられた若者達の視線に立って先を見渡すと、そう、来年1月には「成人式」が待っています。親御さんにとってもいつも以上に感慨深い一日ですよね(*'▽')18歳成人と言われて なんだか中途半端に大人と言うラベルが与えられた一方では、日本の教育の仕組みや様々な習慣によって、20歳成人式と言うセレモニーはしっくり収まるところの「節目」という感覚もありますよね。我が家も数人、この晴れの舞台を通過すること数年、経ちました。子育ての時間って、アッという間だな~と思える反面、私、どれだけ堪えたのよ(>_<)という感覚も嘘ではない本音のところ。でも、無事にこの日を迎えらることは親御さんにとっても「子育てお疲れ様day」を味わっても良いんじゃないかって思う訳です。スーツ、買いに走りましたしね。我が家は進学したので、入学式と就活と成人式すべてをてんこ盛り込みスーツ購入をした日を今も思い出します。これは長男が成人式の式典に向かう朝、玄関へお見送りの時にあった本当のお話です!靴を履きながら、しみじみと息子が話し始めるのです。まあね、ここまで無事に育ててくれてありがとう。俺ら(兄弟含め)手がかかったと思うし、大変だったと思うけど、母さんだから、ここまでこれたと思う。他の人じゃ無理だったと思う。他のメンツ(弟ども)は言わないと思うので代表してお礼を伝えようかと。思いもよらない瞬間に感動やら戸惑いやら、なんだかまとまりの
0
カバー画像

子供の成長がうれしい(*^▽^*)♪♪

みなさま、こんばんは♪風車ねこ【ふうしゃねこ】です(*'▽'*)!久しぶりにマックをお腹いっぱい食べて心身ともに満足しています笑***さて、子供の成長って早いんですね(゚∀゚)!!昨日できなかったことが今日できてるなんて日常茶飯事でその分、危険も増えてきて...最近は、つまむ力がついてきたのか、布団の糸を引っ張ってみたり、コンセントカバーを外してみたり、まゆげを引っ張ってきたり( ´ ▽ ` )もうほんとにかわいいどうか幸せでいてくれ...!健康に、大きく、長生きしようね\\\\٩( 'ω' )و ////!!***【猫専門のイラストレーターが、あなたを擬猫化します!】服、持ち物、アイテム、ポーズ指定、いくつでも無料!心を込めて、描かせていただきます\\\\٩( 'ω' )و ////▶︎こんな方にオススメです!・自分に似せたキャラクターが欲しい・好きなあの子に、擬猫化イラストをプレゼントしたい・個性的なアイコンにしたい・あの瞬間を思い出に残したい「こんな猫ちゃんを描いて欲しい!」「こんな自分になりたい!」など、ご要望をお聞かせください☆初めてのお客様も大歓迎です!オーダーテンプレートをご用意しております。ご質問などごさいましたら、お気軽にご相談ください(*´∀`*)♪最後まで読んでくれてありがとう(o^^o)♡風車ねこ【ふうしゃねこ】
0
カバー画像

【強運を掴む人の特徴】あなたにとって大きなチャンスの年!

2023年はどのような人が幸運を掴むのでしょうか。 一年毎にその年の波やエネルギーの質は変化します。 毎年同じ月であっても昨年とは違うエネルギーの波がありますが、それには干支が関係しており、強運を掴む人、幸運を翌年に繋げていく人の特徴があります。それでは今年2023年はどのような人が幸運を掴むのでしょうか。 それは「継続して努力の出来る人」です。 今年の干支である兎の特性はさまざまありますが、その一つとして兎は「子供を沢山産む」という特性がございます。 これは古来より「才能の発掘」「隠れた才能を磨く」「才能の開花」の年といわれております。 新しい事に挑戦する。周りが遊んでいる中一人資格取得の勉強をする。趣味を磨き上げる。など今に集中し没頭することで来年、再来年に実を結ぶ為の年となります。 気持ちは早いですが来年は辰年です。辰年は昇り龍のように物事が上昇しますので今年は上昇する為の何かにたくさん取り組んでみてはいかがでしょうか。 それでは、また(^^♪
0
カバー画像

お母さん は 幸せ ですか?

こんにちは! 美人さんに生まれ変わったtamaちゃんです𓃠可愛いお姉さんですよね(*´ `*) 先日素敵なお買い物をしました。と⇘のブログにも書いたのですがそのうちの一つがアイコンです♡ ✨新アイコンのtamaちゃん どうですかね ? ? ? 素敵 ? 知ってる〜 ありがとう(*´ `*)♡素敵な絵師さんに感謝です🍀 只今の時刻は13時29分! 公園でレジャーシートを敷き、横になっています!とても眠いです゚゚\(´O`/)°゜゚ 時刻が変わり23時(笑)...束の間の一瞬でした。 この後は1時間みっちりアスレチック… つかれたっっっ!!!!笑 先日、運動会がありました。前の日が雨だったので 足元が悪く終わった時の靴は 頑張った証で泥んこまみれでした! ( お食事中の方や汚いの苦手な方      ...本当すみません💧)まだまだ雨の日が続くので、運動会後の打ち上げでお昼ご飯を食べに行く前に 早急に靴を洗ってから外食へ。 この靴洗いがですね.....とっても幸せだったんですよ😭まず ・子が頑張ったという証。 そして ・大きくなった足の実感 なにより ・自分が母である事の再確認 泥だらけの靴を洗うだけで こんなに幸せになること今までもこれからも無いのでは? そんなことを考えていました。真っ白になりましたね✨とても気持ちが良いです🍃楽しい運動会の後の 意外な幸せのプレゼント。 とても良い思い出になりました。 こういうのはいつまでも忘れたくない。 p.s       次の日の公園で再度泥まみれに…        母は続くよ、どこまでも。あ!今日はワンオペなので良かったら相手してください
0
カバー画像

おうちでゲーム

実は小さいころからテレビゲームが好きだったのですが、子供ができてからほとんどできなくなって距離を置いてました。が、ちょっと前から上の子がゲームをやるようになり、仕事が終わって帰ってきてから30分ほど妻と上の子と一緒にSwitchのマリオカート8をやるのが日課になってます。最初はグランプリだけやっていて子供はほとんどビリだったのですが、最近バトルをやるようになり急激に上手になってきました。バトルはパックン&スパイというチーム戦の鬼ごっこみたいなルールで同じチームで遊んでいたのですが、ついに昨日、娘にトータルスコア(捕まえた数+助けた数)で負けました!運の要素もあるとはいえ、パパも手抜きせずに真面目にやって初めて負けたので娘の成長に感動して涙でコースが見えなくなるところでしたやっぱり好きなものは上達が早いとしみじみ思います。何かを好きになり自発的に覚えて学んでいくのは親としてとてもうれしいものですね。子供の好きなことを伸ばしていけるようサポートしていきたいと思います。この調子でお勉強もやってくれれば・・・と期待してます。ついでに子供が寝た後は私が一人でRPG(真・女神転生5)を楽しんでます。(未クリア)これもまたとても面白いです。
0
カバー画像

子供の育ち方(段階)

子供の「育て方」についての情報はたくさんありますが子供が「どのように育つのか」についてはあまり語られることが無いように思います。ペットショップで売られている犬や猫などは生まれてすぐに親から引き離されます。それでも、犬や猫として育ちます。雄犬は足を上げておしっこしますし猫は爪とぎをします。誰にも教わらなくても交尾もしますし、子供が生まれれば育てることもできます。現代の人間社会では、このような「本能」的な部分を排除する思考が強いように思えます。人間は動物とは違う、という考え方です。しかし、人間も動物ですから、犬や猫と同じように、自然に育ちます。それが顕著に見られるのが、子供の頃。人間の成長を生物的に分類すると・赤ん坊(~1歳)・幼児期(1~6歳)・児童期(6~12歳)・青年期(12歳~)となります。肉体的には青年期にはおおよその成長は終わっています。ですので、青年期以降は子供の成長とは言えない、と考えることもできます。生まれてから青年期になるまでの時期について大雑把に見ていきます。子育て四訓と言われる言葉があります。1、乳児はしっかり肌を離すな2、幼児は肌を離せ、手を離すな3、少年は手を離せ、目を離すな4、青年は目を離せ、心を離すなこれは、まさに子供がどのように育つのかを表した言葉だと思います。先ほど、時期を4つに分類しました。・赤ん坊(~1歳)・幼児期(1~6歳)・児童期(6~12歳)・青年期(12歳~)これを見てピンときた方もいると思いますが、・赤ん坊(~1歳)この時期は常にお母さんと一緒にいる時期。・幼児期(1~6歳)幼児園に通ったりして沢山の大人と触れ合う時期。ただし、一人
0
カバー画像

感覚統合の考えからエアーズ博士の伝えたいこと

著者であるA・ジーン・エアーズ博士はアメリカの作業療法士として感覚統合理論の生みの親でもあります。感覚統合理論は1960年に発表され、今では日本の療育支援の現場で必要な知識として認知が広まってきているのです。今回、エアーズ博士の名著をより保護者向けの内容にリニューアルした「感覚統合の発達と支援」を実際に読みその中で学びや感じたことを伝えたいと思います。私も、実際の療育現場で目の当たりにする光景を分析するにあたり、感覚統合理論の考えはとても重要な要素と認識していましたが、著者であるエアーズ博士の考えなどは理解しないまま、知識や技術を習得することが支援の質をあげる一番の近道であろうと考えておりました。しかし、それはこの本と出会って大きな間違いだと気付いたのです!エアーズ博士の伝えたいことはこの記事の最後に記載しています。その前に、そもそも感覚統合とは何なのか?・脳の無意識の行動・すべての情報には意味があり、経験を与える・その場に合った行動や反応ができるようになる・勉強や人間関係の土台となる・あらゆる情報の中から意識を向ける情報を選択するこのように本書の中では説明されていました。簡単にまとめると、感覚とは人間の生活において必要な要素ということです。では感覚にはどのようなものがあるのでしょうか?一般に人間の感覚とは?と聞かれると五感をイメージする人がほとんどではないでしょうか?五感とは・視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚この5つなら言葉を聞くとなんとなくどこの感覚かイメージできると思います。しかし感覚には5つの他に・前庭覚・固有受容覚という言葉があることをご存じでしょうか?医療の知識がある方
0
カバー画像

【子育て】次男へのお手紙

先日、次男の高校の卒業式がありました東北は朝の濃い霧が晴れて、今は晴天となりました。うちの子たちは晴れ男国歌や校歌は歌うことが出来ません芸術祭の最後に学年で校歌を歌った映像を流してくれましたホームルームは密になるので保護者は入れません。校生もいません。奏楽部もいません。同じクラスの代表の男子が卒業生代表として答辞を読んだのですが感動で途中声が震えるぐらい泣いていました。見ているこちらもジーン卒業証書授与式では担任の先生も声を詰まらせながら生徒の名前を呼びます.次男の名前を読み上げられると『ハイッ!』とひときわ大きな返事をした次男いつもはスーパーサイレントモードなのに……クラスが退場するときに、ひとラスごとに起立して、「ありがとうございました!」と全員で言うシーン(男子の多いクラスなので大迫力です)いつもは全クラス行うのですが、代表で1組だけ今回はこれもナシだと思っていたので、嬉しかったですマスクの中は涙と鼻水で大混乱我が息子の地元の学校生活は終わりとなりましたコロナ禍でも制限のある中で楽しくする業を身につけ、この世代の子達が元気に羽ばたいて行けますように!*ココナラでは筆文字サービスをしております
0
カバー画像

子供の育ちは愛の育み

私には子供が2人います。年子なんですね。もう10歳と9歳なんですが、とっても甘えん坊です。女の子です。私の意識ではもう10歳だから・・とか何歳になったんだからこれくらいできて当たり前でしょっ!なんて簡単に処理してしまうところがあるんですが、子供にとっては全くの見当違いなんですね。子供成長は、何歳になったらこれができるとか、もう幼稚園のときもしていたことなんだからできて当たり前とか、そういうことではなくて、いつでも『今』を見て欲しいんです。子供は、『今の自分』を、認めて欲しいんですね。ですから、できるできないいい悪い白黒YESnoではなく、ここにしかいない、今のこの瞬間の、『自分』を認めて欲しいものなのです。こんなこと、今さらのように気づいた私なんですね・・。分かっていて、分かってないこんなママなのです。何の条件無しで、存在していい存在。子供が今発することに、その都度向き合うこと。ついついまたそんなこと言ってる・・・なんて思いたくなるようなことも、これが現実、目の前の我が子の姿そのまんま受け止める。そして、それを楽しむ。我が子が、ただそこにいてくれることに、感謝。どんなも、こんなもない、たった一人唯一の長女、たった一人、唯一二番目に生まれてくれた次女。ありがとう。ありがとう。ありがとう。我が子の存在に感謝します。その感謝気持ちは、我が子の育ち、愛の育みにつながるのではないかな。AYUKO
0
カバー画像

令和3年6月3日(木)友引☆今日も笑顔で☆

カバー写真は、我が家の柿の木です今の時期はこんな感じで実をつけます雨風で小さな実は落ちてしまいます残った見だけが秋に向けて大きな実へと育っていきます早朝、朝日が登ってくると小鳥たちが我が家の柿の木でチュンチュン♪と集まってきます心地よい朝のひととき、一日のスタートを知らせてくれます 笑この柿は、じろう柿というそうで、東京では結構見かける種類の柿の木です近所にある池上本門寺というところで毎年開催される植木市で苗を購入我が家の小さな花壇に、植えて育ててきました育てるといっても特になにもせず、いつの間にか大きく育ち、今では毎年たくさんの実をつけてくれます小さい木ですが、毎年200個くらいは収穫できていますけっこう甘くて歯ごたえもあってお気に入りです☆ただ、ほっておくととてつもなく大きくなるので、収穫あとには、いつもバッサリと切り落としています 笑それでも毎年のようにすくすくと育って美味しい実をつけてくれますもう30年以上家族どうよう一緒に寄り添って暮らしている感じで、なにか家族の一員のような感じすらします 笑実は、一番上の子供が生まれた記念に植えたので余計そんな感じがするのかもしれませんね子供達も巣立って、もう何年も立ちますが、我が家の柿の木はいつものように相変わらず、枝をのばし、今年も沢山の実をつけてくれています☆というわけ今朝もチュンチュン♪気持ちの良い朝のスタートです☆笑顔セラピーお届けします☆彡信じる 決める 実行する 笑顔教室の 合い言葉です ※出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

自分と向き合う***

こんにちは。今日も寒い一日になりそうですね。いかがお過ごしでしょうか?あと数日で下の娘が3歳になります。生まれる前にはお腹の中で亡くなるかも…生まれてからは原因不明の発熱で入院…いろんな心配事があって娘ですが、保育園に入園してから特に大きな病気をすることもなく育ってくれています。そんな彼女はYouTubeが大好きで1歳半の時期にはタブレットの操作もお手の物でした(;'∀')昨年の誕生日にはなかなか上手におしゃべりできるようになってきたね!程度だったのに今では・アルファベット・ひらがな・カタカナ(2/3ほど)を読めるようになりひらがなに関しては何文字か書くこともできます!そんな彼女を見ていて思ったのが”やっぱり興味を持つって良いこと。吸収力が違う!”ということです。忙しい・悩みがある・自分は二の次そんなことが当たり前になっていた自分の時間興味を持つものが無いではなく興味を持たないようにしていたんだなと気づけました!元々は楽しいことが大好き!気になったらすぐに行動に移してしまう!ほど興味を持つ対象が多かった私は気づけば封印させてしまっていたんですね…同じように封印してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?コロナ禍で行動範囲は限られてしまいますがその中で自分が興味を持ち、楽しめることを見つけていきましょうね!!
0
カバー画像

子どもの教育熱量よりも自分磨き?

皆さん、こんにちは! リオとミアです🐶 日本は猛暑のようですが、ご機嫌いかがですか?? 今日は、子どもの自立心の向上についてと、親御さん自身の向上に努めていく事の重要性について書いていこうと思います。日本では、「子どもの幸せ=大学進学」の図式が出来上がる程に勉強の教育を重要視している。逆に言えば、「大学進学できない=落ちこぼれ」とでも言うように、子どもの意志を尊重する事もなく、決められたレールを親が敷いてしまうようにさえ思える。失礼ながら、そのレールに乗った子どもたの中で、どれだけの子どもが、本気で4年間勉学に励んでいるのだろうか。。。 あるビジネスコンサルタントを日本で経営している方の記事で、大変興味深い物があった。 その方のクライエントさんは、ほとんどが起業家や大手企業の社長さん等、いわゆる社会的に成功されているという方々だそうです。 そして、驚くことに、そのクライエントさんの多くが、中卒、高卒の方だという。 ちなみに、こちらオーストラリアの高校卒業生は、親の意見は参考程度にして、自分の進みたい道をいとも簡単に見つけ出し、大学や専門学校に進学したり、世界をもっと見たいという理由で、旅行に出掛けたり、すぐに社会での活躍を目指す子がいたり。。。様々な選択肢があり、「大学進学しない=落ちこぼれ」の図式など一切存在しない。そして、遅くとも20歳になる頃には既に シェアハウスを探し、立派に独立、自立していくのです。 こちらの親御さんは、子どもの自由意志をしっかり尊重し、子どもを子ども扱いするのではなく、一人の人間としての扱いに大変優れている。 日本でも、子どもへ、たっぷりの愛情を
0
カバー画像

”マイグレ同期のセッションご紹介(受講してみて)”

先日は、マイグレートメンター同期のてっちゃんとセッション。(本田晃一マイグレートメンター認定講師 てっちゃん(尾形哲也)。自分の気持ちに正直に生きよう!脳卒中後遺症の方の病院でのリハを8年、発達障害のお子さんの療育を6年経験。その後、本田晃一監修マイグレートメンター認定講師として活動中。)お互い水曜どうでしょうが好きだと分かり、 「いつかスーパーカブの旅に行こう」とワクワクする会話ができました。また障害を持つ子供達に携わるお仕事をされてたこと。言葉が通じなくても、子供の興味や好きを理解し、行動や成長を促してきた経験。 子育て中の僕にも染みる感動する話がたくさんあった。 てっちゃん、素敵な時間とご感想ありがとう。 「とても物腰が柔らかく、私が好きなことを掘り下げてくれてくれました。 …あっくんは、過去の出来事は、ゆっくり自分に合わせて話を聞いてくれるので、今現在の出せる状態を優先してくれていました。 …終わった後、とてもすがすがしく終了することができました。 雰囲気は、ゆったり穏やか、口調も優しいので女性の方にもおすすめです。 そして、明日もやっていこうと思えるセッションにしてくれます。」
0
カバー画像

トレーニングとは何か?

はじめにトレーニングと耳にすると何かを反復して身に付ける様子であったり日本語の「練習」に関連付けられる情報にイメージを誘導されていくと思います。これらは主観的なものでトレーニングの一面に過ぎません。これが間違っている、というわけではなくトレーニングの捉え方を少し変えるだけでその効果は大きく変わります。サッカー指導者であれば「ガイデッドディスカバリー」という言葉を聞いたことがあると思います。それでは「ガイデッドディスカバリー」とは何なのか?という内容です。また、このノウハウはビジネスにおける人材育成にも役立ちます。
0 500円
カバー画像

してあげることが少なくなってきましたが…

今日も生憎の雨でしたが、母の日でしたので、娘たちが色々と準備をしてくれて、楽しく過ごすことができました。 年々、母として彼女たちにしてあげることが少なくなってきましたが、その分様々な面で助けてもらうことが多くなり、有り難く思っております。 そうそう!お買い物に出かけたら、小学生の女の子がメモを片手にカートをひいて食材の買い物をしていましたよ。 もう一生懸命で、心が温かくなりました♡ 毎日お忙しいお母様。残り数時間ほどありますので、今日ぐらいのんびり過ごされてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら