「人生の図書室」
【鉄道模型の本】
7歳のとき月1回図書館に改造された
大型バスの移動図書館が3台きて
そこで本を借りる事ができ翌月の
移動図書館が来る時まで借りられた
俺が当時住んでた三郷団地には
図書館が無く学校の教室内にある
学級文庫か本屋で立ち読みするしか
無料で本を読める所が無かった
俺はこの移動図書館が来るといつも
電車の本や鉄道模型の本を借りて
同じ本を何回も読み直しホクホクして
楽しい気分になってる
ルン((p*'v`*q))ルン
この本のおかげで俺は鉄道模型を知り
いつか手に入れたいと感じてたが
値段が1車両数千円から数万円もし
お年玉でも手が出ない値段だった
しかも当時お小遣いも貰ってないし
鉄道模型を買ってジオラマを作れる程
部屋も大きくないしどう頑張っても
手に入れられない高値の花だった
それが更に欲しい気持ちを増幅させて
鉄道模型の本を見ながらいつか必ず
手に入れ部屋いっぱいにレールを敷き
ジオラマ作りをしようと決意する
俺はその時の為に今から鉄道模型の
走行レイアウトを考えどんな駅を作り
どんな街作りをするかを自由帳に
細かく書いて毎日ウキウキしてた
((o(*´∀`*)o))ウキウキウキ♪🐒
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【坂本龍馬の本】
俺は移動図書館が来ると母親と一緒に
借りた本を返しに行きまた鉄道模型と
電車の本を借りて母親の所に行くと
母親が俺用の本を勝手に選んでた
そして母親が選んだのは坂本龍馬の
子供向けに解りやすく書いてある本で
電車の本以外にもこの本を読むよう
半強制的に渡されてしまった
(´;д;`)エー
俺は歴史の人物なんて全く興味なく
そ
0