絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

⑩ お金の価値観 

こんばんは~相変わらず突然の残業で予定が立たない、タカ3@です。昨日も朝からの仕事でしたが、急遽残業となりまして会社に12時間拘束されておりました。 残業が分かっている時は、残業食ならぬ「パン」等を買って仕事に向かうのですが、突然の残業の場合はそうもいかず・・・(;゚ロ゚)仕事があって、忙しいことは有難い話なんですが自分の時間がなくなってしまうのが玉にキズですね。 今日のタイトル「お金の価値観」です。どん底彼女も僕もそうですが、独身時代が長かったのでお金の使い方や使い道はそれぞれあると思っていたので、入籍前にそれとなく自分の貯金額と彼女の貯金額について話すことがありました。 僕のほうは娘も独立し、金銭面においては多少なり余裕が出来ていたので、自分の趣味にお金を使っていました。(もちろん、赤字になるような経済観ではありません)彼女の方はというと、それなりに(数百万くらいある)との事でした。ただ、具体的金額は流石に聞いてはいませんでしたね。 子供も三人いるとの事だったし、次男坊は大学生であり長女は看護学生であり、入籍前に国試があると聞いてました。 お付き合いしている頃には、そんなにもお金使いが荒いとは思ってはいませんでしたが、正月に娘夫婦が来るとのことでお酒を振る舞う事になり、娘の旦那が酒好きである事を知っていたどん底彼女は、ウイスキーの値段もある程度知っていたようでした。(流石、元スナックのママさん)僕はお酒に関しては、ビールと焼酎しか飲めないのと飲む量も少ないのですが、娘婿さんはかなりの大酒飲み。 沢山のお酒を用意したのですが、用意したお酒は婿さんが殆ど一人で飲んでしまうほどで
0
カバー画像

通帳に書かれている数字が変わらないだけで貯金しててもお金の価値は減っている。

​​​未だお金は​貯金したほうがいい​って聞きますけど、本当にそうでしょうか?株式投資やお金の勉強をしててすぐに出てくるのが、​”今や貯金をしてもお金は増えない”​ということや​”お金に働いてもらって増やしてもらう”​っていうこと☝️表現的にはこれであってますかね…🤔つまり今は貯金しても利子が低過ぎて銀行に預けてても全く増えないということです☝️例えば100万円を1年間銀行に預けてても10円しか増えません😅それでも現金を家に置いておくのも心配でしょうし、とりあえず安全だと思われる銀行に預けておくってのも考えようによってはありでしょうし、利子が良かった頃からの両親や周りからの教え、もしくは習慣も根強く残っているから「貯金はいいことです☝️」と言った考えになるんでしょうね😁​でも本当に銀行に預けるだけで大丈夫なんでしょうか?ほぼ増えはしないのは決定的ですが、本当に預けていたお金が減りませんかね?と言いますか、預けているお金の​価値が下がる​と言いますか…🤔​というのが、案外貯金しててもむしろその価値が減っていってるって​気づいてる人が少ない​んじゃないかなって思ってます🤔よくよく考えてみてください☝️今、小麦やガソリンとか年々価格が上がってますよね。世界情勢から言っても明らかにもうしばらく値上がりは続きます😓​そこでよく比較されてて、しかもわかりやすい例えが、一杯のうどんの話です☝️まだ1杯のうどんが10円だった時に例えば銀行に1万円預けたとする。そうするとその預けた1万円だけは数十年経ってもやっぱり1万円のままですよね☝️通帳には​『10000』の数字が記入​されているだけ😁利子
0
カバー画像

いつもお金がなくなっちゃう!って思ってしまう理由

以前よりだいぶんましになりましたが、 いつもお金を支払うときや、支払った後 「また、お金がなくなっちゃう!」 「あ~お金がなくなっちゃった~」 って思っていました。 日常の出費ならともかく 妊活時の出費は、高額のため 「赤ちゃんが自然にできていたら  こんな出費はいらなかったのに・・・」「このお金でもっとおいしいものが  食べられたのに・・・」「海外旅行に行けるやん!」 などなど、いろんな感情が大放出! そう! 治療費を払うことに対して かなりネガティブな感情が沸き起こってました。 でもよく考えてみると、 わたしの通っていたクリニックは 落ち着いたホテルのロビーのような空間 リラックスできるソファー 診察時間・待ち時間がわかるような対応 受付の方の感じの良い対応 ウォーターサーバーが設置されている そして、先生の治療 看護師さんからの言葉がけ・・・ お金を支払う代わりに いろんな価値のあるものを 提供してもらっていたんですよね。 だから、お金さんと交換しただけで、 価値のあるものを得られたから 減っていなかったんです。 なのに お金が減ることに 意識を向けちゃっていたんです! 今も、長年の癖でそういった感情が無意識に 出てくるんですよね。 そういうときは・・・ カフェでの一杯800円のコーヒー  ➡800円がなくなる  ではなくて  ➡素敵なカフェでおいしく飲めた。   楽しい時間を過ごせた。  このカフェで私がコーヒーを飲むために  いったい何人の方がかかわってくれていたか。 お店のスタッフの人 お店のオーナーさん、お店を作ってくれた人 お店の調度品 コーヒーを発注する人 カ
0
カバー画像

許せない2400円

最近、 許せないことがありました。 今住んでいるマンションには 自転車置き場があるのですが 今までは平置きと言いますか そのまま並べて停めていました。 でも、最近工事し レールが敷かれるようになりました。 つまり、 自転車をわざわざ動かさなくても レールを動かせば 出し入れが簡単になる という工事です。 はっきり言って、 無駄な工事です。 実際はメチャクチャ使いづらいです。 そもそも自転車を 1つのレーンにを詰めすぎです。 誰一人として 喜んでいないと思います。 それなのに 来年から毎年2400円 払わなきゃいけなくなりました。 意味が分からないです。 勝手に工事して 使いづらくなったのに なんで2400円も 払わなきゃいけないんでしょうか。 額で言えば、 たったの2400円ですが 払いたくない2400円です。 こういうのって頭きませんか? 昔、レンタカーを借りて 5分で駐禁を 取られたことがあります。 確か12,000円ほどだったと思いますが 無駄なお金って本当に嫌ですよね。 年2400円払うなら どこかに寄付した方が よっぽどましです。 同じ2400円というお金でも 価値が全然違います。 分譲マンションなので たぶん住民会議みたいのって あったと思います。 勝手ではないと思いますが 共益費も取ってて さらに毎年お金を取るって やっぱりおかしいです。 あー書いてて イライラしてきました(笑) 請求書が来ても 1回払わないでおこうと思います。 そして、引っ越しを考えます。 
0
カバー画像

実際、ウーバーイーツってどうよ?

都内では 本当にウーバーイーツのバッグを 持っている人を よく見るようになりました。 この前70歳くらいのおじいちゃんが やっていました。 大変だな こんなおじいちゃんには なりたくないなと 正直思ってしまいましたが、 本当に便利な世の中に なりましたね。 地方の方でも どんどん拡大していってます。 ちなみに、調べてみましたが まだ実家の方は 対応していませんでした。 ド田舎なので 一生無理でしょう(笑) 仕事もリモート化が進み、 今本当に家から 1歩も出なくても 生きていける時代になりました。 でも、ウーバーイーツは 問題も多いです。 交通ルールを守らないとか 服装が汚いとか つまみ食いするとか いろいろ言われています。 これが理由だから というわけではないですが 私はウーバーイーツを なんだかんだ1回も 利用したことがありません。 理由は、もったいないからです。 配達なので 当然配送料がかかります。 利用したことがないので いくらかかるか知りませんが 300円とか500円 余分にかかるわけですよね。 高いなと思います。 実際かなり便利だと思いますが どうももったいなくて 使う気になれません。 あんまり「食」へのこだわりが ないからかもしれません。 「これがどうしても食べたい!」 となることは 基本的にないです。 これがいわゆる お金の価値観というものです。 じゃあこの先 もっと稼ぐようになったら ウーバーイーツを 使うようになるのか。 ん~ 正直変わらない気がしますね。 どうしても無駄使いだなと 感じてしまいます。 あなたはいかがでしょうか?ウーバーイーツを使っている人も 
0
カバー画像

キャッシュレスポイント還元終了まであと3日。お金の使い方を考えてみませんか?

こんにちは。 スピリチュアルHappyアドバイザー の KIYOです。 上級心理カウンセラー マインドフルネススペシャリスト フラワーアレンジメント講師 数秘術鑑定士 タロットリーダー として、 Happyコンサルティングで 皆様に愛と幸せをお届けしています♥ 昨今、政治家の現金の授受のニュースが 取り上げられていますが、 こういう時のお金って、 貰った側はどのように使うのだろう、 って、ふと思いました。 悪銭身に付かず、ではありませんが、 急に、自分の努力や労力もなく、 得られたお金って、 意外に大切には使わないのではないでしょうか? 給付金10万円も、 とても大きなお金ですが、 人によっては、このコロナの影響で、 悩んだり、苦労している人にとっては、 ありがたいお金で、有意義に使う方法を考えるでしょうが、 そうでない人にとっては、 中には、ふって湧いた大金を 湯水のように散財してしまう人も いない訳ではないかと思います。 とはいえ、お金が使われれば、 経済は回りますが。 子どもの頃を思い出してください。 お小遣いを貯めて、買った経験。 お年玉で普段は買えない、 ちょっと高いものを買った経験。 お小遣いから家族や友達に 誕生日プレゼントを買った経験。 初任給を手にして、 初めてそのお金を使った経験。 きっと誰もが、 お金をとっても大切に 使った経験があると思います。 しかし大人になれば、 日々の生活必需品購入や、 携帯代、光熱費などの決まった出費など、 意外に、お金の大切さを意識せずに 出て行ってしまうお金の額が 多いのではないでしょうか? もちろ
0
カバー画像

お金に対する価値

お付き合い、結婚をするうえで、お金って大切ですよね。もちろんお金がすべてではないですが。40代後半、私の経験上ですが若いころはお互い不安材料があっても、”愛で乗り越えようとする。できる。”中盤に差し掛かると”無理して結婚しなくてもいいのでは?”に変わる。そろそろ自分の年齢を気にしだすと”一人のほうがラクだと感じる”時が多くなる。親の介護が必要な年齢になってくると”自分を看取ってくれて、金銭的に不安のない人(婚姻しなくてもいいか)”に変わる。年金をもらう年ごろになって結婚をすると”介護目的、遺産目的”と言われ始めても仕方なくなる。各ステージにより、夫婦やパートナに対するお金の価値が変わってくる気がします。皆さんの経験はいかがですか?
0
カバー画像

3000円よ、さらば

欲しくて買ったスプラトゥーン2の操作に全然慣れませんこんばんは、影艶です。以前書いた運営さんから頂いた3千円クーポンですが・・・('言')使うことなく消滅しました。使う気満々だったのにぃぃぃぃぃぃぃっ!!!まぁ、使い先を決めれなかった俺の自業自得なんですが。でも3千円分の勉強代をみすみす逃した!とまでは正直思っていません。本当に皆さん魅力的な商品説明で読んで感心、満足の繰り返し。今回のクーポンをきっかけに、改めてココナラの商品の多さを確認できたし、購入側の視点や気持ちを少し理解できたような気もします。そして誰でもない自分だからこそ出来るサービス、商品の提案や提供を頑張りたい気持ちを再確認出来ました。自分の実力はまだまだ未熟ですが購入者様の為にも自己開発の為にも進化するぞーーーっ!!!(笑最後まで読んでくれて、ありがとうございました。優しい時間をお過ごしください。
0
カバー画像

人間の価値なんて・・・

Study Room代表のアスカです!本日は珍しく勉強のことではなく、人の価値について皆さんにお聞きしたいことがあります。もし私があなたに10億円あげたら受け取りますか?おそらく受け取ると思いますでは、次にこの条件を出したらどうでしょうか?じゃあその代わり明日の朝には死ぬとなったら?多分受け取らないですよね?何が言いたかって?あなたの明日には【10億円以上の価値がある】ってことです。毎朝、笑顔で起きるそれだけで、あなたの1日は何億の価値になります。自分には生きる価値がないと思うなら、まずあした笑顔で起きてみようそれだけで、あなたの価値は十分あります。
0
カバー画像

お金を稼ぐ目的

プロフィールにも書いているのですが趣味から投資を始めて、かれこれ20年ちょっと続いています。仲には投資自体が好きでやっている方もいますが、大多数の人はお金を稼ぎたくてやっていると思います。何のためにお金を稼ぐかというと、人それぞれになるかと思います。A.なんとなく将来が不安B.欲しいものがあるC.仕事を辞めたい、FIREしたいD.遊びたい若いころはほぼDで、稼いだお金で飲みに行ったりライブに行ったり国内外の旅行に行ったりして、利益が出た分は全部使ってました(^^;)仕事は忙しく残業も多かったのですが、一人の時間はあったので個別株を中心に毎月お小遣い程度に稼いでは使ってを繰り返していました。・・・全然お金は貯まらなかったものの、若いころにいろいろと経験できたので、これはこれで良かったと思います。(特に海外旅行)そんな遊んでばかりだった私も結婚して子供ができると、子供の将来や自分に何かあった時を考え、1.リスクの大きい投資はできない2・株価をチェックする時間をそんなに取れないなどなど、上の子が生まれたことを機に低リスクで時間をかけなくても良いような投資スタイルに変えることにしました。特に大事だと思うのは2です。家族持ちの方は家族のために、独身の方は自分のやりたいことのために、仕事を含め一生懸命稼いでるかと思います。自分や家族のために一生懸命稼いでいるのに、自分や家族との時間がどんどん犠牲になっているのであれば本末転倒になります。特に小さいお子さんがいる方は、小さいころの子供と一緒に過ごすことは今しかできない大切な思い出となります。最初は設定や自分のルール決めなどで多少時間はかかるか
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら