サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
NEW
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
コンテンツ
NEW
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
コンテンツを探す
NEW
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
「(ざっくり)著作者人格権」のインフォグラフィックを作ってみた
コンテンツ
デザイン・イラスト
いとう ゆうすけ
2025/03/19 16:44
デザイナーとして仕事をしているとたまに「著作権譲渡でご依頼してもいいですか?」と言われることがあります。
イラストとは違って、デザインは二次利用しにくいのでお応えできる範囲で著作権譲渡してきたのですが、この「著作権譲渡」の意味をよくわからずに答えてきました。
僕が個人事業主で受ける規模のお仕事なので「著作権侵害をしてまって大損害…」なんて経験はないのですが、デザイナー(クリエイター)として活動するなら、著作権について最低限の知識を知っておく必要があるかなと思い、ビジネス著作権検定・初級の勉強を始めました。
SNSを見てるとあきらかな著作権侵害(違法アップロード・転載など)をよく目にしますし、それらを見たときに、どこまでがNGで、どこまでがOKなのか、なんとなくでも自分の中で棲み分けできるようになれば、という思いもあります。
そこで今回着目したのが「著作者人格権」。
専門家でもないですし網羅的に情報をまとめることはしないのですが「著作者人格権」にフォーカスして概要のインフォグラフィックを作ってみるのは面白いかなと思いました(著作権というテーマ一つとっても、どこを切り取ってどう見せるかがインフォグラフィックの面白いところだと思うので)。
僕が仕事でよく言われる「著作権は譲渡でお願いします」というのは経済的な側面である「著作権(財産権)」のこと。
で、今回着目した「著作者人格権」は著作者の名誉や感情の側面。著作者人格権は売ったり譲ったり相続ができない権利。
こう、誰にも渡せない著作者の権利として感情の側面で法律で守られているって著作者としては安心感があるだろうし、作品を鑑賞する人にとっても「こういうことをしてはいけない」という最低限のマナーでもあると思うので、基本的な権利として多くの人が知っておくべきだなと感じました。
著作者人格権って要は「(著作者の人格を保護するため)著作者が傷つくような作品の使い方を勝手にするな」というニュアンスだと感じたので、著作物に対してリスペクトを持って向き合えるよう、ハートを使って優しい雰囲気を意識してインフォグラフィックを作ってみました。
#インフォグラフィック
#図解
いとう ゆうすけ
図解・インフォグラフィックデザイン / 30代前半 / 男性
一覧に戻る