パーソナルモチベーター・石井裕之さん、精神科医・ゆうきゆうさんの本を大学時代に読んで自己啓発というモノにハマったむらいちです。
この方々の本、フォレスト出版の書籍などは読みやすくライト向けなので、これから自己啓発本を読みたい、心理学を学び始めたいという方におすすめです!
今回のテーマは「やりたい事に納得するまで「メリットを羅列する」」になります。
あなたは現在、やりたいのにできない事があるでしょうか?
もしそうである場合、
「今考えているメリットに納得していない」
という可能性があります。
例えば、受験勉強をするメリットに
「勉強ができると良い仕事に就けるよ」
「将来の選択肢が増えるからやった方がいいよ!」
と言われてもピンとこない人がいる。
しかし、
「勉強が1つの職業になるから便利だよ」
「勉強をすることで、自分のやりたい事が分かるようになるよ」
のように具体的に、言い回しを変えて言われると、勉強をする気にもなる人も出てくる。
以上からも分かるように、
「自分が納得するメリット(具体的な独自な言い回し)」
というものが存在します。
ですので、もし現在「やりたいのに出来ない」という状態の場合はそのテーマに対しての
「メリットを羅列する」
というワークをやることをオススメします。
<メリットを羅列するワーク>
①テーマを1つ決める
②大きな紙を用意、またはテキストソフトを起動する
③「〇〇をやるメリット」と1番上に書く
④タイマーをセットする(推奨:20分)
⑤メリットをとにかく書きなぐる
<ここまで>
※20分というのは私の集中できる時間なのでおすすめですが、慣れない方は10分を数回、もっと多く取りたい方は30分~50分がおすすめです
これをやってみて、もし
「一向にメリットが見当たらない…」
と思ったら、その行動はそのままストップしておいて、また気になったらメリットを羅列してみる。
一方でもし
「このメリットは割としっくり来る!」
となったら、その行動を少しずつ、軽いものから始めても良いのではないでしょうか?
最初の一歩は小さく、半強制的(セミナーに申し込む、本を買う)などをやっていくことをオススメします。
以上
「やりたい事に納得するまで「メリットを羅列する」」
でした。
ご参考までに。またお願いいたします!
時間管理のマインドセットを1から順に学びたい
↓↓↓↓↓↓
-----------------
3日坊主・先延ばしをやめる「時間管理の7ステップ」
-----------------