近くに勉強できる図書館がないむらいちです。
地方なので、そういう点で都内、都心部の方は羨ましいですね。
ぜひ、時間管理スポットとして活用すると良いと思いますよ。
今回のテーマは「「勉強スポット」「副業スポット」を複数持つ」です。
これは
>「他人に見られる環境」か「自分を見る環境」を持つ
に近いノウハウなのですが、
◯勉強スポット
◯副業(仕事)スポット
を1つではなく、複数持ったほうが良いというノウハウになります。
例えば、勉強・副業をする場合
・自宅
・図書館
・カフェ
・ネットカフェ
・自習室
・公園
などありますが、
『自宅⇒図書館⇒カフェ』
などのように「ルート」を作るのがオススメです。(それぞれ別の作業をする)
これは東大王・鈴木光さんも受験中にやっていたとされるテクニックになります。出来る限り、お金がかからない場所を選ぶのがポイントです。
もし、わざわざ外に行くのは面倒という方は
『自分の部屋⇒自分の机⇒リビング』
のようにして、それぞれ違う作業をすると良いと思いますよ。
以上、
「「勉強スポット」「副業スポット」を複数持つ」
でした。
今回は以上です。またお願いいたします!
-----------------
3日坊主・先延ばしをやめる「やる気UP法」教えます
>自宅で集中して勉強・副業がデキる「時間管理の7ステップ」
時間管理の「質問&ノルマ」のサポートします
>「時間管理7ステップ」質問&ノルマ提示サポート
-----------------