👉 なぜTwitter運用を自動化しようと思ったのか?
どうもー、虎次郎やで!
実はワイ、Twitter歴15年以上というベテランツイ廃民やねん。阪神の試合中はめちゃくちゃうるさいで。でもみんなと楽しく応援📣というスタイルで楽しんできたんや。
でもな、試合とあんま関係ない宣伝的なツイートを毎日決まった時間にするのは意外と大変で結構面倒くさいねん。
特に仕事やプライベートが忙しいと、
「あっ、今日ツイートするの忘れてた!」 なんてこともザラにある。
実際、ワイも 「野球タロットの魅力をもっと広めたい!」 と思いながらも、
手動でツイートを続けるのがしんどくなってきたんよね。
ココナラでのサービス販売も伸ばしたい!
でも、SNSを使った発信は継続しないと効果が出にくい。
「何かええ方法ないかな?」と考えてたときに思いついたのが、
Twitterの自動化!
「自動化って難しそう…」って思うかもしれんけど、
ノーコードツールを活用すれば意外と簡単にできるんやで!
このブログでは、ワイが実際にTwitterを完全自動化してみて、
どんなメリットがあったのか?
どんな方法で設定したのか?
を紹介していくで!ほんまはTwitterじゃなくて、Xやけどな😆
「手動ツイートを卒業したい!」 と思ってる人は、ぜひ読んでみてな!
👉 Twitter自動化のメリット
SNS運用って、思ったより時間がかかるんよな。
「毎日投稿しよう!」って思ってても、気づいたら何日も空いてしまう…なんてこともザラにある。
でも、 ツイートを自動化 すると、こんなメリットがあるねん!
1. 投稿の手間がなくなる!⏳
あらかじめツイートを準備しておけば、あとは 自動で投稿 してくれるから、忙しい日でもちゃんと更新できる。
「今日は何を投稿しよう…」って悩む時間も減るし、ストレスフリーで続けられるんが大きい!
2. 規則的に投稿できる📅
SNSは 継続的な投稿 が大事。でも手動やとどうしてもムラが出てしまう。
自動化すれば、一定のリズムで投稿できるから フォロワーに覚えてもらいやすくなる んよな。
「この人、いつもこの時間に投稿してるな」ってなると、自然とリピーターも増えるで!
3. 戦略的なツイートが可能📊
野球でも データ分析 して戦略を立てるように、SNSも どの時間帯に反応がいいか をチェックして、
最適な時間ふに投稿 することで、より多くの人に見てもらえる。
これが 手動投稿やと難しい けど、自動化なら狙い撃ちできるねん!
4. 自分の時間が増える⏩
ツイートにかかる時間を減らせば、そのぶん 他のことに時間を使える ようになる。
例えば、占い鑑定にもっと時間をかけたり、新しいメニューを考えたり、
「手間を減らして、もっと売上を伸ばす」ことにもつながるで!
👉 Twitter自動化は「完全放置」じゃない!⚠️
ブログを更新したときの、🔗リンクツイートもええんやけど、それやとなかなかクリックして読んでもらわれへんことも多いやん❓せやから、ブログ記事の内容の切り出しというかパーツごとに区切った要約文をツイートすることで、目に留めてもらえる確率が上がるねん。
ツイートを自動化すれば、もう手間いらず!と思うかもしれんけど、 完全放置はNG。特に 生成AIで作成した占いのツイートは、 ファクトチェック(事実確認) や 表現の確認 が大事になってくるで!
✅ ファクトチェックは必須!
占いの結果や運勢の解説は、ツイートする前に一度見直す ことが大切。
間違った情報や意図しない表現が混ざってると、読んだ人が誤解する可能性がある。結構平気で嘘ついてくるから、誰でも占い師になって💰副業で収益化❗️とかは、ちょっと待て🫷と思うわ。
✅ 自分の言葉になってるかチェック
AIやテンプレートを使うと、どうしても 無機質な文章 になりがち。
「自分らしい言葉で伝えられてるか?」を意識することで、フォロワーとの距離感も変わってくるんちゃうかな。
✅ 反応を見ながら改善する
SNSは 投稿して終わりじゃない。
「どのツイートがいいねやリツイートされてるか?」をチェックして、次の投稿に活かす のがポイント。ツイートの内容や時間帯をちょっと変えるだけで、反応がガラッと変わることもあるから、PDCAを回す ことを忘れずに!
👉 Twitter自動投稿の仕組みを作る方法⚙️
「じゃあ、実際にどうやってTwitterの自動投稿を作るん?」って話やけど、
今回は ノーコードツール「Make」 を使って、
Googleスプレッドシートからツイートを自動で投稿する方法 を解説するで!
🛠 必要なもの
✅ Googleスプレッドシート(ツイートを管理)
✅ Make(旧Integromat)(自動化ツール)
✅ Twitter API(Twitterと連携するための鍵)
🔗 自動投稿の流れ
1. スプレッドシートにツイート内容を登録(ツイート管理)
2. Makeが新しいツイートをチェック(定期実行)
3. ツイートを投稿 & スプレッドシートに「投稿済み」のマークを記入
4. 次のツイートを待機 & 自動ループ
📝 1. Googleスプレッドシートを準備
まずは ツイート管理用のシート を作るで!
A列(日時) B列(ツイート内容) C列(投稿済みチェック)
2025/01/10 10:00 🔥野球タロットで今日の運勢をチェック!⚾️ (空欄)
2025/01/10 15:00 🎯あの選手の活躍を占ってみた🔮✨ (空欄)
👉 A列には ツイートの予定日時
👉 B列には 投稿する内容
👉 C列は 投稿済みかどうかのチェック欄(投稿されたら「✅」をつける)
⚙️ 2. Makeで「新しいツイートがあるかチェック」
1. Googleスプレッドシートの「新しい行」を監視するモジュールを設定
2. 「日時」の欄が空欄の行だけを取得するようにフィルタを設定
➡️ これで「まだ投稿していないツイート」を見つけることができる!
🚀 3. Twitterに投稿する
1. Twitter APIとMakeを連携
2. スプレッドシートの「ツイート内容(B列)」をTwitterに送信
➡️ これでツイートが自動投稿される!
✅ 4. スプレッドシートに「投稿済みマーク」をつける
1. ツイートが成功したら、その行の「C列」に「Done」と記入
2. これで同じツイートが二重投稿されるのを防ぐ!
📢 これで完全自動化!
あとはスプレッドシートにツイートを登録するだけで、自動で投稿!
これで Twitter運用の手間を大幅に削減 できるで!🎉
📝 自動化ツールは完成した❗️次のステップは?
🔹 「何をツイートするか?」の軸を決める
🔹 投稿パターンを決めて、自然な流れを作る
🔹 フォロワー参加型の企画ツイートを盛り込む
🔹 ブログやココナラのサービスにつなげる
次回更新🆙をお待ちください
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
野球タロット占い師|虎次郎 ⚾
人生も試合も、どんな展開も一緒に楽しもな!
ココナラ招待コード【DC6CVB】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~