ココナラ電話相談サービスを出品している、たっくんです。
私は鉄道・地理マニアで、日本各地の鉄道・まちのことや、観光情報については詳しい自信があります。
今回は兵庫県8年、大阪府3年の合計11年関西に住み、
たくさんの街を訪れた私が、大阪市(大阪ミナミ/難波・心斎橋・日本橋エリア)の観光情報について、この記事でまとめます。
※編集中
【大阪ミナミについて】難波・道頓堀・心斎橋などの地域は「ミナミ」とも呼ばれる。
難波・道頓堀・心斎橋などの地域は「ミナミ」と呼ばれており、大阪市南部を代表する繁華街が形成されています。
・難波…大阪市南部を代表する交通拠点で、南海本線・Osaka Metro御堂筋線・近鉄難波線・阪神なんば線などが乗り入れる。高島屋大阪店・なんばマルイ・なんばCITY・なんばパークスなど商業施設が集まり、多くの人で賑わう。
・道頓堀…道頓堀川に架かる戎橋はグリコ看板の撮影スポット。南岸の道頓堀商店街にはかに道楽・くいだおれ太郎・金龍ラーメンなど派手で大きな看板のお店が多く並ぶ。
・心斎橋…大阪を代表する買い物スポットの1つ。御堂筋沿いには高級ブランドショップが並び、オシャレなアーケード商店街の心斎橋筋商店街、若者向けファッションショップが集まるアメリカ村など、様々な雰囲気を併せ持つエリア。
【難波の概要】大阪市南部を代表する繁華街!お笑い文化の発信地!派手な看板が建ち並ぶ道頓堀。
大阪ミナミを代表する交通拠点は難波(なんば)です。
難波エリアには南海本線・南海高野線が乗り入れる(南海)難波駅、Osaka Metroの御堂筋線・四つ橋線・千日前線が乗り入れる(地下鉄)難波駅、近鉄難波線・阪神なんば線が乗り入れる大阪難波駅があり、大阪市南部の交通拠点として発展。
難波エリアには高島屋大阪店・なんばマルイ・なんばCITY・なんばパークスなどの大型商業施設、千日前道具屋筋商店街・戎橋筋商店街などの商店街、なんばグランド花月などの娯楽施設が集まり、商業・娯楽の中心地となっています。
難波の北に隣接する「道頓堀」と呼ばれる地域は、グリコ・かに道楽・くいだおれ太郎の派手でコテコテな看板で有名で、The大阪のイメージを象徴する地域です。かつては芝居小屋・劇場が集まっており、大阪の芸能文化は道頓堀を中心に発展しました。
道頓堀から道頓堀川に架かる戎橋・道頓堀橋などを渡って北に進むと「心斎橋」と呼ばれる地域となります。
※編集中
【心斎橋の概要】高級ブランドが並ぶ御堂筋、オシャレな心斎橋筋商店街、若者向けのアメリカ村など、様々な雰囲気を併せ持つエリア
※編集中
【国の登録有形文化財】南海難波駅・高島屋大阪店
南海電鉄のターミナル駅である難波駅は南海本線と南海高野線の2路線が乗りれ、堺・岸和田・関西空港・和歌山市・高野山方面の電車が発着。難波~関西空港を結ぶ特急ラピートは奇抜な見た目の特急電車として知られています。
9面8線の行き止まり式ホーム構造となっており、このような構造は私鉄ターミナル駅としては日本で2番目に大きな規模です。
難波駅の駅ビルで、高島屋大阪店が入居する南海ビルディングは1932年(昭和7年)に完成した建物で、国の登録有形文化財に指定されています。
※編集中
・住所…大阪市中央区難波5丁目1-60
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
【南海ホークス球場の跡地】なんばパークス
※写真準備中
南海ホークスの本拠地球場であった大阪球場の跡地を再開発して完成した複合商業施設で、南海難波駅の南側に位置しています。
・住所
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
なんばグランド花月
※編集中
・住所…大阪府大阪市中央区難波千日前11番6号
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
【専門的な道具屋が集まる】千日前道具屋筋商店街
調理器具や什器など飲食店の業務用機器を扱うお店が集まる、アーケード商店街です。
南海難波駅の東側に位置し、南海難波駅から日本橋(オタロード・でんでんタウン)へ向かう際に便利なルートです。
・住所…大阪府大阪市中央区難波千日前
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)、JR難波駅(JR大和路線)
【派手でコテコテな看板が並ぶ!】道頓堀
グリコやかに道楽の看板で有名な「道頓堀(どうとんぼり)」と呼ばれる地域は、難波駅から少し北に位置しています。
東西に流れる道頓堀川は1612年(慶長17年)に安井道頓が私財を投げうって開削した川であることから、安井道頓の功績をたたえるため「道頓堀」と呼ばれるようになりました。
道頓堀の南岸は古くから芝居小屋・劇場が並ぶ地域で、平成初期までは松竹の劇場がありました。現在はグリコ・かに道楽・金龍ラーメンなど巨大で派手な看板の飲食店が多く建ち並ぶ地域となっています。
・住所…大阪府大阪市中央区道頓堀
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)、日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)
法善寺横丁
※編集中
・住所…大阪府大阪市中央区難波1丁目
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)、日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)
【大阪ミナミの夜の街】宗右衛門町
宗右衛門町(そうえもんちょう)は大阪ミナミを代表する歓楽街で、地元では「そえもんちょう」と呼ばれています。
町名は道頓堀川開削に関わった人物の1人である、山口屋宗右衛門に由来しています。
・住所…大阪府大阪市中央区宗右衛門町
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)、日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)
【大阪のメインストリート!】御堂筋
※編集中
・住所…大阪府大阪市中央区
・アクセス…心斎橋駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線)、難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
【オシャレなアーケード商店街!】心斎橋筋商店街
心斎橋筋商店街は御堂筋の1本東側、南北方向に形成されているアーケード商店街です。グリコの看板の撮影スポットで道頓堀川に架かる戎橋から北へ向かうと心斎橋筋商店街です。
心斎橋エリアの御堂筋沿いには高級ブランド店が多いのに対し、心斎橋筋商店街は庶民的なお店が多いことが特徴です。
・住所…大阪府大阪市中央区
・アクセス…心斎橋駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線)、難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
【戦前の洋風建物】大丸心斎橋店
大丸心斎橋店は御堂筋沿いに位置し、通称「心斎橋大丸」と呼ばれています。
現在の建物は大大阪時代と呼ばれていた1933年(昭和8年)に完成し、御堂筋側はネオ・ゴシック様式、心斎橋筋側はネオ・ルネサンス様式となっていることが特徴です。
・住所…大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号
・アクセス…心斎橋駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線)、四ツ橋駅(Osaka Metro四つ橋線)
【若者向けファッション店が集まる】アメリカ村
心斎橋駅と四ツ橋駅に挟まれている地域は通称「アメリカ村」と呼ばれており、若者向けのファッションショップが集まっています。
近くに大丸心斎橋店があることもあり、1960年代以降ファッションデザイナーなど若者クリエイターが集まるようになりました。若者がアメリカから輸入した衣服や雑貨を販売するようになったことから「アメリカ村」と呼ばれるようになったと言われています。
三角形の三角公園がアメリカ村の目印です。
・住所…大阪府大阪市中央区西心斎橋
・アクセス…心斎橋駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線)、四ツ橋駅(Osaka Metro四つ橋線)
【獅子殿が特徴的!】難波八阪神社
南海難波駅から見て南西に位置する神社です。大きな獅子の頭の形をした「獅子殿」と呼ばれる舞台があることが特徴で、観光客の撮影スポットとして人気です。
・住所…大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線、Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro千日前線)、大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
【約150店舗が集まる浪速の台所】黒門市場
黒門市場は日本橋駅の南東に形成されており、近くにあった圓明寺の山門が黒かったことが名前の由来です。「浪速の台所」とも呼ばれています。
鮮魚店・青果店・お菓子店など約150店舗が集まり、海鮮丼・串焼き・フグやスッポン料理などを楽しむことができます。
近年は外国人観光客に人気です。
・住所…大阪府大阪市中央区日本橋
・アクセス…日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)
【可愛いメイドさんがビラ配り】オタロード
南海難波駅と堺筋の間に位置するオタロードは、アニメショップ・パソコンショップ・メイド喫茶などのお店が並び、オタクの街の風景となっています。
近年はメイド喫茶などのコンセプトカフェが増えており、たくさんの可愛いメイドさんがオタロードでビラ配りをしています。
・住所…大阪府大阪市浪速区日本橋
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線)、日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)、恵美須町駅(Osaka Metro堺筋線)
【電気街・オタクのまち】でんでんタウン
※編集中
・住所…大阪府大阪市浪速区日本橋
・アクセス…難波駅(南海本線、南海高野線)、日本橋駅(Osaka Metro堺筋線、Osaka Metro千日前線)、近鉄日本橋駅(近鉄難波線)、恵美須町駅(Osaka Metro堺筋線)
【商売繁盛の神様・えべっさん】今宮戎神社
今宮戎神社は「えべっさん」として親しまれており、商売繁盛の神様である事代主命(恵美須)を祀っています。
西暦600年に聖徳太子が四天王寺を建立する際、西方の守護神として創建されたといわれています。
毎年1月9日・10日・11日に開催される「十日戎」という祭礼で有名です。
・住所…大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
・アクセス…今宮戎駅(南海高野線)、恵美須町駅(Osaka Metro堺筋線、阪堺線)、大国町駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線)
【海鮮丼などが食べられる!】大阪木津卸売市場
大阪木津卸売市場は水産と成果を扱う市場です。
寿司・海鮮丼・うなぎ料理などが食べられる飲食店があります。
・住所…大阪市浪速区敷津東2丁目2番8号
・アクセス…大国町駅(Osaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線)、今宮戎駅(南海高野線)