How to...「ギガファイル便って何?」

記事
写真・動画
こちらのコーナーでは、発注・受注において必要な一般的な手順・ツールなどをお話しします。クライアントへのご説明にご活用ください。

 ココナラでは、トークルームで素材のやり取りが可能ですが、
容量(200MB)を超えるファイルは送信できません

サイズ感としては、YouTubeを480p画質で視聴したときのデータ通信量を参考にすると、おおよそ10分程度の動画が送れる程度です。
そのため、ショート動画程度の素材であればそのままココナラのトークルームでやり取りできますが、20〜30分ほどのYouTube用動画素材になると、基本的にトークルームだけでは対応できません

では、その場合はどうすればよいのでしょうか?

ココナラでは規則により、連絡可能な手段が掲載されるおそれのある外部サイト(Googleドライブ、iCloudなど)でのやり取りは禁止されています
しかし、ココナラで許容されている外部サービスとして「ギガファイル便」がありますので、そちらを利用してやり取りを行います。

初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、動画編集者にとっては一般的なツールです。今回は、ギガファイル便の使い方を簡単にご説明します。

【素材を編集者に渡す方法】

1.検索エンジンで「ギガファイル便」と検索

2.保存期間を指定
 (3、5、7、14、30、60、100日から選べますが、一般的には100日を選ぶことが多いです。ただし、状況に応じて調整してください)

3.「ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください」と書かれたエリアに、送りたいファイルをドラッグ&ドロップ

4.アップロード完了まで待つ

5.アップロード完了後、URLが表示される
 → このURLからファイルをダウンロードできます

6.そのURLをココナラのトークルームで編集者に伝える

7.このURLのやり取りは、ココナラの規約上問題ありません。
※さらに詳しく知りたい方は、「ギガファイル便 使い方」などで検索してみてください。

といった簡単な流れです。
URLから素材のダウンロードが可能になります。
このURLをココナラのチャットルームでやり取りすることは許容されています。
 また納品の際に完成品をお渡しする場合もギガファイル便を使うケースもあります。

【納品時に使う場合】

1.相手から送られてきたURLにアクセス

2.「まとめてダウンロード」をクリック

3.ファイルのダウンロードが完了するのを待つ

非常にシンプルな操作で完了します。
ただし、ダウンロード期限が設定されているため、期限内に必ずダウンロードしてください。

 ギガファイル便で生成されるURLは誰でもアクセス可能な形式のため、
「第三者に見られないか不安…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そうしたご不安に配慮し、
以下のセキュリティ対策をおすすめしております。

【安全にやり取りするために】

1.ダウンロードパスワードの設定

 → アップロード時に任意のパスワードを設定することで、URLを知っているだけではアクセスできないようにできます。
やり取り相手には、URLと一緒にパスワードを伝えてください。

2.削除キーの活用
 → アップロード完了後、自動的に「削除キー」が発行されます。
このキーを控えておくことで、やり取りが完了したあと、
ご自身のタイミングでファイルを削除できます。

3.保存期間の調整
 → 保存期間は最長100日まで選べますが、
必要に応じて短めに設定することで、ファイルが不要に長く公開され続けることを防げます。


このような設定を活用することで、より安心してギガファイル便をご利用いただけます。
心配な点があれば、お気軽にご相談ください。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す