自動動画作成ツールがバージョンアップしました!
「自動動画作成ツール」が新たにバージョンアップ(関連ツールも含めて)し、より多機能で使いやすくなりました。これまでは音声ファイルの生成に別のサービスを利用していましたが、今回のアップデートにより、これらのツールだけで簡単に音声ファイルを作成できるようになりました。日本語と英語の音声に対応し、さらに多くの話者の選択肢が増えています。
また、日本語の台本を自動的に英語に翻訳する機能も追加しました。これにより、日本語のテキストを用意するだけで英語の動画も自動生成できる仕組みが完成し、国際的な動画配信がさらに手軽に行えるようになりました。
バージョンアップ(2024-11-28)
今回のバージョンアップで、以下の新機能が本体ツールに追加されました。
台本編集機能:ツール内で直接台本の編集が可能になりました。
フリー画像の再取得機能:動画に使用するフリー画像を再取得して差し替える機能が追加されました。
また、関連ツールとして「音声生成と英語翻訳ツール」の提供開始しています。:このツールを使うことで、テキストから日本語の音声を生成し、自動翻訳で英語の音声も取得できます。これにより、本体ツールと一緒に使うと、日本語の動画だけでなく、英語の動画も簡単に作成可能です。
「音声生成と英語自動翻訳ツール」のご紹介
今回追加された「音声生成と英語自動翻訳ツール」は、PythonをベースにしたGUIツールで、テキストから音声を生成し、文脈を理解して英語に翻訳する機能を持っています。シンプルな操作性を追求し、作業効率を大幅に向上させます。
主な機能
音声生成機能
日本語と英語で自然な音声を生成可能。
VOICEVOX、VOICEVOX NEMO、PlayHTのAPIを利用し、話者の選択も豊富。
英語自動翻訳機能
AIによる翻訳機能で、日本語テキストをすぐに英語に翻訳。そのまま英語音声の生成も可能です。
翻訳結果は履歴に保存され、あとから確認・活用できます。
履歴管理機能
音声生成履歴を保存し、過去の作業を有効に活用可能。
カスタマイズ可能
話速や音程などの調整が可能で、用途に応じた最適な音声を作成できます。
ツールの特長
信頼性の高いAPIを活用
VOICEVOX/VOICEVOX NEMO(日本語音声合成)やPlayHT(英語音声合成)API、さらにOpenAIの翻訳APIを活用。
おすすめの利用シーン
テキストからの音声作成(複数行を一括で個別ファイルに保存可能)
英語圏への動画配信
動画制作やプレゼン資料への音声追加
英語翻訳と英語音声が必要な作業
学習・研究における効率的な音声活用
この新しいバージョンをぜひ試して、制作の効率を大幅に向上させてみてください!
以下が、バージョンアップの動画自動作成ツールと、関連ツールの詳細になります。