この記事をご覧になられた方はこんなお悩みお持ちではないですか?
・競合店がやっているLINEはどうやって構築しているの?
・LINE公式アカウントでどんなことができるの?
・LINE公式アカウントを作りたいけど、どうすればよいかわからない。
・LINE公式アカウントについて相談できるところがわからない。
「LINEを使って集客やリピーターへの案内は、最近どこのお店でもやっていることだから、いざ自分でも挑戦!」と、息巻いてみても、今までパソコンすら満足に触ったことがなかったのに、さらにLINE公式アカウントを作るなんて・・・!?と、断念されているのが現状ではありませんか?
こんなお悩みをお持ちの方に、LINE構築コンサルタントが少しでもLINE公式アカウントでできることを解説します。
結論(まずは相談から)
まずはLINE仕組み構築コンサルタントに相談するのが一番です。
頭の中でもやもやしているだけで結局何も進まず、毎日もやもや・・・。
思い切って相談して頭の中をスッキリしませんか?
まずは自分でやりたいことを相談してみて、自分でできなければ「依頼すれば良いだけ」ですし、自分でできそうなら「挑戦してみるもよし。」だと思います。
私が提供しているサービスでは、上記のようなお悩みの方には、ビデオチャットを使って画面で説明をしながら、相談やアドバイスが可能です。
こちらでお悩みを相談していただければ、WEBサイトやブログ、オンラインサロン構築、各種SNSでの仕組み構築コンサルタントを経た私の経験からさまざまな提案やアドバイスをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。
結局LINE公式アカウントでは何ができるの?
LINE公式アカウントでは、以下に紹介する機能が無料で利用できます。
(1)メッセージ配信
友だち登録された方にメッセージを配信します。
配信数が月間1000通を超える場合は、プラス料金がかかります。
〇配信数の数え方
友だち登録者×配信数
例)友だち登録者100名いる場合、全員に10回まで配信が無料出来ます。
(2)ステップ配信
最近LINE公式アカウントに新たに追加された機能として、LINE登録されたときの友だちの属性(性別や年齢、都道府県)で配信する内容を変更できる配信を利用できます。
また、友だち登録した時点から数日後にメッセージを配信する機能などもついています。
これで今まで必要ない人にも配信していた内容を分別することで、配信数を無駄に消費することなく、配信できるようになりました。
(3)個別チャット
LINE公式アカウントで利用できる一般的な機能です。
友だち登録してくれた人と、ほかの人に見られることなく、個別にやり取りが可能です。
もし、個別にメッセージのやり取りはしたくない場合は、Bot機能というものがあります。
Bot機能は、メッセージ配信などの行いますので、個別のやり取りはできませんが、宣伝だけなどの利用に関しては便利に活用ができます。
(4)リッチメッセージ
画像によるメッセージを配信できます。
こんな感じのトークルーム全体を覆うような縦長の大きな画像の配信をして、クリックしたら、クーポンやリンクを開くように設定するなどが可能です。
これは、この間LINE構築をご依頼いただいた沖縄にある焼肉店のおいしそうな厚切り牛タンになります。
実店舗をお持ちなら、こういった映える(ばえる)メニュー写真などを送ったら反響がありそうですよね。
(5)リッチビデオメッセージ
リッチメッセージが画像なのに対して、こちらはビデオ(動画)によるメッセージ配信になります。
もちろん、同じようにクリックをしてくれた人に対して、クーポンを出したり、リンクで外部サイトに飛ばすなどの設定も可能です。
映える調理風景などの配信に適しています。
(6)カードタイプメッセージ
先ほどのリッチメッセージが9枚まで横並びで表示させることができます。
映えるメニューや画像をいくつもお持ちの方はぜひトライしてみてください!
こんな感じで横並びの画像メッセージを配信できます。
URL、クーポン、ショップカード、テキストを発言させるなど、いろいろな設定ができます。
(7)クーポン発行
メッセージ配信や友だち登録してくれた人にまずはプレゼントするのが最適なアイテムです。抽選でのプレゼント、当選数の設定、配信期間などの設定も可能です。
配信範囲も、友だち登録者以外にも、全員に配信もできますので、友だち登録を促進するために配布してもいいかもしれませんね。
(8)ショップカード
いわゆるポイントカード機能になります。
リピーターを増やすための手段として、ポイントカードを発行して、ポイントがたまったらプレゼントをしたり、数々の得点を追加させることができます!
(9)リッチメニュー
トーク画面下のメニューボタンになります。
こんな感じで、トークルーム下にメニューを設置して、友だち登録者がタップすることで、サイトに飛ばしたり、販売サイトに飛ばしたり、お問合せしたり、便利に使うことができます。
LINE公式アカウントでできることは無限大!!
この記事で紹介した以外にもできることはたくさんあります。
自社商品を紹介してアンケートを取ることもできるし、ボイスメッセージなどを配信することや、今話題のLINEVOOMを無料で投稿して、宣伝することもできます。
無料でできることもありますが、有料ツールと組み合わせることで、業務効率化を図ることもできます。
有料ツールを組み合わせることでできること
業務効率化をしたいならば、有料ツールと組み合わせて利用することをお勧めしています。
1.美容院や理容院の予約システム
2.学習塾の予約システム
3.飲食店の予約システム
4.オンラインサロンや講座の自動販売システム
5.セミナー予約の自動誘導
6.個人医院の予約システム
もっといろんなこともできるのですが、直接集客に結びついて、業務効率化を図る一例として挙げさせていただきましたが、相談内容によってはあらゆる提案が可能です。
人を1人雇うよりも、こういったツールを利用する方が失敗がないですし、業務効率が図れて、自動的に営業・集客してくれるツールとして使えると思いませんか?
LINE公式アカウントを使って売上アップしませんか?
こんなお悩みをお持ちの方はぜひ相談から始めてみてください。
・LINEを使って売上を上げたい。
・LINEを使って業務を効率化させたい。
・LINE広告で新規集客をしたい。
・LINEを使ってリピーターを増やしたい。
・LINE使って自動予約の仕組みをつくりたい。
・LINEで集客・売上の仕組みを構築します
自分でLINE公式アカウントが構築できない方へ
LINE仕組み構築コンサルタントでは、かなり格安でLINE公式アカウントの構築を行っていますので、お気軽にメッセージください。
まずは相談したいという方はこちら
まずは行動が大切です。
調べてわからなければお気軽にご相談ください。