一口に絵と言っても色んな種類の絵柄やジャンル等ありますし、同じ種類の絵を描いていたとしてもどっちの方が上手いか評価するのは難しいですよね。
それでも「この人より自分の方が上手いかも」って思っちゃうことあるとは思います。
思っちゃうのはどうしても回避できないことなので仕方のないことですが、それでも自分の方が格上だと言わない方がいいと思います。
もちろん理由は直接自分の方が上手いと言わなくても、頼んでもいないのに不用意にアドバイスを送ったりするような自分の方が上アピールをすると、あなたにいい印象を持てなくなるからというのもあります。
でももっと言うと口にしたり態度に表すどころか、心の中で思うのもやめておいた方がいいです。
理由① 今は自分の方が上でも、相手が自分を超える時期というのが来る可能性があるからですね。
自分自身だけ見ても、少し怠けたりして腕がなまったりスランプなんかで腕が落ちたりする時ってのもあると思いますし、なにより絵を描き続けてる人ってどうしたら絵が上手くなるか研究してる人がほとんどだと思うので「今は自分の方が上だから」とあぐらをかいていると、その内追い越されてしまうからですね。
むしろ相手の人に追い越されないようにするぞーってくらいの気持ちで自分も常に上を目指していきたいですね。
理由② たとえ画力は上でも他の面で相手の人が優秀な人の可能性もあるから
純粋な画力は自分の方が上でもコミュニケーション能力やマーケティング等がうまくて相手のニーズに答えた絵が描ける人だったりするかもしれないですし、絵に関すること全面では自分の方が上でも相手の人が実は絵は片手間や息抜き程度でやってるだけでスポーツや勉学等に本気で打ち込んでる人でそっち方面で優秀で総合的に自分より上の可能性があるからですね(何をもって上とか下とか決めるのは難しいかもしれませんが)。
やはり特にネットでの付き合いだと相手の一面しか知らないなんてこともあるので、どっちの方が上どっちが下とかではなく得意分野が違うだけという可能性も全然あるからですね。
理由①もそうなんですが、そうやって自分の方が上だと思っていると思わぬ赤っ恥をかくかもしれません。
理由③ 自分の成長が止まってしまうから
自分と相手の人のスキルがずっと一定でずっと上下関係を維持できたとしても、それで満足して勉強することを怠ってしまうと新しい発見もないですし特定の人に対するマウントを取り続けれたとしても、他の人はどんどん頑張って上へ上へと向かっていておいてきぼりになる可能性があるからですね。
最近AIとかで簡単に絵が描けてしまったりしますけど、もし世の中そういう人ばかりだったら、世界の技術とかも数十年でここまで発展しなかったと思うんですよね。
私もまだまだ絵に関しても分からないことがたくさんありますが、これからも勉強していきたいと思います。