目標達成に必要なこと

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。




人について考える。

本日のテーマは、

「目標達成の準備」

です。




今月、30kmのマラソン大会に参加してきました。

参加は1ヶ月前。

トレイルランの大会が終わってから、

仲間と話しているうちに決まりました。

「大山さん、次は何を目指すんですか?」

ランニング仲間の期待に、

「今月末の30kmのマラソン大会です!」

と調子に乗って答えてしまったのがキッカケです。

人に言っちゃうと逃げられないんですよね。

「ウソつきにならないために、練習を頑張る!」

これが僕の動機でした。




人の目標達成に必要な事は3つあります。

先程述べた動機。

そして、

「結果期待」と「効力期待」です。

それぞれ順を追って説明します。




・結果期待とは?

例えば、大学受験を目指す場合。

自分が大学合格のために必要な、1日の勉強時間を算出したとします。

「1日8時間。みっちり勉強すれば、テストの日までに必要な知識を得られるだろう」

という期待。

これが結果期待になります。

人は計画的に物事を考える時、必ずこの結果期待を持っています。




・効力期待とは?

1日8時間勉強すれば、大学に受かる!

そう思って勉強してみると、

勉強の他に、さまざまな要素が絡んでくることがあります。

学生の場合は、学校での生活や部活動。家の用事や、睡眠時間の確保など。

生活を行っていくうちに、

「1日8時間の勉強時間を確保することができるのか?」

といった問題が発生してきます。

勉強時間が確保できる!

という場合が、効力期待が高い時。

そして、

勉強時間が確保できない。

という場合が、効力期待が低い時になります。




つまり、




人が目標を計画しても動けなくなってしまうのは、

この結果期待と効力期待に無理がある場合がほとんどです。




僕の場合。

動機は「ウソつきにならないために、練習を頑張る」




目標は30kmを走り切る。




結果期待は、

「1日30分、坂道を混ぜたコースを毎日走る。さらに、1週間に1回は必ず長距離(20km以上)を走る」


効力期待は、

「毎日30分走るのは毎日やってるから大丈夫。1週間に1回の長距離も以前、走ったことがあるから大丈夫!」

という形で行いました。




このように、

・動機
・結果期待
・効力期待

がしっかりしていれば、目標達成は可能です。

大切なのは、

自分に無理がないかを確認することです。

どんなに素晴らしい目標を持っていても、途中で達成意欲がなくなっては意味がありません。

結果期待と効力期待。

これは自分ができる範囲を設定し、目標達成後に徐々にハードルを上げる形にしていきましょう。




もし、自分が全くやったことがない分野に挑戦する場合、最も重要なのは動機になってきます。

「自分がそれを本当にやりたいのか?」

やることで手に入れるものは何なのか。

それによって、自分の道がどれほど素晴らしいものになるのか。

これぐらいの深掘りは必要不可欠になります。




もし自分が達成したいこと、手に入れたいものがある方は、参考にしてみてください。










































サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す