こんばんは、あまねこです。
今日は「緊張」にフォーカスして記事を執筆しました。
あなたは「緊張してしまう」ことはありますか?
程よい緊張感であれば、集中力が上がり、パフォーマンスが向上したりと、良い側面がありますが、
緊張し過ぎると、思うように体が動かせない、声が出ない、考えられなくなるなど、、非常にデメリットが多いです。
「緊張し過ぎ」を防ぐためにはどうすればよいか?
実際に私、あまねこが、非常に効果があった方法を発信します。
ですから、今日は緊張し過ぎてしまう方にとって、有益な情報になるかと思います。
それでは、よろしくお願いします!
「緊張し過ぎ」を防ぐ方法 ①散歩をするなど、軽く運動する
緊張している状態というのは、人にとっては非常に不快な状態です。
過去、私、あまねこはそうでした。
緊張すると、吐き気が発生したり、全く考えることができなくなったり、体が動かなくなる。
ほんとうに不快でしたね。。。
しかし、「緊張することがこれからある」という状況の前に、「散歩をすること」により、かなりその症状達が軽減されました。
軽い運動は、副交感神経を優位にしてくれます。
つまり、リラックスしている状態に近づけてくれるのですね。
そして、緊張している状態は逆に交感神経が優位な状態です。
簡単に言えば興奮状態です。
そんな状態の時に、散歩をすることでリラックス効果を狙うのです。
副交感神経を優位にします。
リラックス効果が目的なら、ストレッチなども効果ありそうですね!
私、あまねこはこの「散歩をすること」が、非常に、非常に効果がありました。
現在も、これから人前で話すときなど、緊張することが待っている状況の時は、その1時間前などに、20分ほど散歩をすることをしています。
特に、歩いている時、足裏の地面を踏んでいる感覚に意識を向けることをすると、とても効果があります。
自分の内側に意識を集中させることにより、緊張状態により外側に意識が向ききっている状態を改善させる効果があるみたいです。
ぜひ、試してみてください。
「緊張し過ぎ」を防ぐ方法 ②瞑想をおこなう
次に瞑想をおこなうことです。
この方法も私、あまねこにとって非常に効果がありました。
瞑想は前述の、散歩の際に足裏の地面を踏んでる感覚に意識を向けることにより、自分の内側に意識を向けている状態に、非常に近いと思います。
瞑想の場合は呼吸に意識を向けます。
具体的なやり方は、「瞑想 やり方」で検索すればでてきます。
今回は、それを説明すると長くなってしまうので割愛します。
瞑想方法がわからない人はぜひ、検索してみてください。
私、あまねこは瞑想を現在毎日おこなっているのですが、
本当に人生変わったと思えるくらい良い効果がありました。
緊張を防ぐことにも非常に効果があるのですが、
その他にも、
・ストレスが溜まらなくなる
・集中力が上がる
・ポジティブになれる
効果が実感できています。
本当に自分にとって利点ばかりで、「あまねこの習慣化してよかったと思えること第1位」
ですから、ぜひあなたも継続してやってみてください!
超おすすめです!
継続するには最初は1分や2分など、短い時間からスタートするのが良いと思います。
なぜなら習慣化することで、大きな利点が生まれるのが瞑想だと実感しているからです。
あくまで、習慣化が目的ですので。
まとめ
今回は緊張を抑える方法2つを紹介しました。
①本番前に散歩をするなど、軽い運動をする
②瞑想を習慣化する
私、あまねこは緊張し過ぎを防ぐために、これまでの人生、色々と試してきたのですが、
今日紹介した2つの方法が最も効果があったと実感しています。
緊張し過ぎる状態が、ほんとうに辛いものであった為、多くの方法を試してきたのです。
私、あまねこと同じように、緊張し過ぎて辛い思いをしている人にとって、改善できる内容を発信できたらいいなという思いで今日は投稿をしました。
ほんとうに効果を実感しているので、ぜひやってみてください!
それにより少しでも改善し、あなたの人生が生きやすいものになればほんとうに嬉しいです。
人生、大変で辛いことが多いですが、お互いに良い人生を歩んでいきましょう!
あまねこはそんなあなたを心から応援しています。
あまねこ