自分の中の歯車を微調整し続ける

記事
コラム
人間関係は、歯車のようなもの。
確り噛み合っていたら
強固な関係を続けることが出来ますが、
少しでも噛み合わなくなると
ギクシャクするものです。

そうならない為にも
微調整が必要なのですよね。


環境は日々変化していきます。
人もまた成長しますから
今の状態がベストだとしても
永遠に続くものではありません。

歯車だって摩耗して行きますから
メンテナンスが必要な様に
人間関係にもメンテナスが必要です。

32050930_s.jpg


では、どうすれば良いのか。
その方法は、幾つかあると思います。

例えば、
お互いを敬うことだったりであり、
相手を大切にすることであったり、
独りよがりにならないことであったりです。

人間関係は歯車と同じと言いましたが、
一人が一つの歯車ではなく、
あなたの中にいる分人それぞれが歯車なのです。

その分人がどの様に相手と噛み合うかが
大切であり、重要になります。

ちなみに分人とは、
場面場面で異なる対応をする自分です。

例えば、
同性と異性では対応が異なるとか、
先生と友達では対応が異なるとか、
配偶者と子どもでは対応が異なるとか。
人は、相手によって対応を変えます。
それは無意識であったり意識的であったりします。
まぁ根っこの部分は同じですが。

そんな分人をコントロールするためにも、
常に自分の中にある多数の歯車を微調整しながら
良好な人間関係を継続して生きたいものです。

今日も素敵な一日をお過ごしください。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す