【易経から孔子を学ぶ】開運体質の作り方 損とは

記事
学び

今までに、
1「履」=口の利き方、態度
2「謙」=謙虚さ、感謝の心
3「復」=反服すること
この3つを
4「恒」=一生続けるとよい
とお話ししました。
一から四までができる人になることで、
「気付き」が増え、人生が開運の方向へ傾いていきます。
さらに、開運の道を進むためには、
人を巻き込んでいく必要があります
それが次のステップ。

それがあてはるのが、次の易卦です。
五回目の「山沢損(さんたくそん)」についてです。
「損」とは、商売で損するの損ではなく、本来の意味は、
誰かのために自分の持ってるもの、お金や労力を使かう(減らす)という意味です。
たとえば、「納税をする。」「災害で困ってる人に私財を寄付する」などのことです。

開運にしていくためには、ひとりではできません。

では、どうするのか?
「人のチカラ」を借りるのです。

人のチカラを借りるためには、どうすればよいのか?
まずは、自分が貸してあげるのです。

言い方をかえると、
「人に応援してほしいなら、
まず自分から人を応援する」がポイントです
そのためには、"損して徳をとっていく"のです。
これが開運の秘訣です。

イメージしてみてください。
あなたを助けた人が困っていたら、
あのとき助けてくれたからと助けたくなりませんか?
これを続けていくと、多くのひとから助けてもらえる。
言い方を変えると、応援してもらえるようになります。

いかがでしょうか?つたわりましたか・
ということで、
次回は「益」について解説します。
お楽しみに!!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す