SEO初心者必読!SEOの解説と重要な3つのポイント

記事
IT・テクノロジー
SEOに関して様々な解説をしていこうと思います。

SEOとは

まず、SEOとは「Search Engine Optimization」で日本語訳は「検索エンジン最適化」となります。
この最適化ですが時代と共に大きく移ろいでいます。
また、最適化というものが広範囲な意味を持っていて解り難いこともあり、情報が錯綜していることもSEOが簡単ではないことを表しているのではないでしょうか。

現在、検索エンジンのシェアはgoogleが90%を超えています。(自社調べ。yahoo検索も含みます。)
基本的にSEOといえばgoogle検索エンジンに対しての施策が多くなるかと思います。
この記事でも基本はgoogleに関しての物となります。

SEO対策の注意点

では、現在のSEOで何に注意しなければいけないかを考えてみましょう。
まず、絶対にやってはいけないのはブラックハットSEOです。
最近ではこの言葉すら聞かなくなりましたが、一昔前はコンテンツにキーワードを過剰に盛り込んだり、過剰に自作自演の被リンクを作ったりと色々な方法がありました。
これら、「不正に検索順位を操作するようなSEO対策」をブラックハットSEOといっていました。
ですが、近年ではかなりの確率でこのような施策は順位上昇にいい影響を与えません。
これはgoogle検索エンジンがどのようなものが本当にいいものなのかを判断する精度が上がっているということです。
簡単に言うと悪いことをgoogleは見抜いているということです。
場合によっては(最近はかなり稀ですが)ペナルティーを受けて検索に乗らなくなることもあります。

サイトの評価とは

ではgoogleは何をもってサイトを評価しているのでしょうか?
googleの評価方法に関しては、200以上の指標を元に評価しているということはわかっていますが、具体的な内容はほとんどが公開されていません。
そこでgoogleが公開している考え方を見ていきましょう。

■googleがサイトを評価する3つの要素
①コンテンツ(内容)
②被リンク(どれだけ人気があるか)
③RankBrain(検索クエリとコンテンツの関連性を判断するAIベースの検索アルゴリズム。200以上の指標)
これらはgoogleが公表しているものです。
特にコンテンツと被リンクが重要といわれています。
RankBrainに関しては複雑かつ、AI次第の部分ですのでコンテンツをしっかり作ることが評価を上げる近道だと言われています。
また、最近のアルゴリズムでは被リンクに関して言うとただ多ければいいというものではなくなってきています。
いいコンテンツは人気があって自然とリンクされ、そのリンクから人が集まってくるのが自然な流れです。
よって、一番重要なのはコンテンツということになります。

■Googleが重要視するコンテンツの評価基準3つ
Expertise(専門性)
⇒いかに専門的な情報であり、深く知ることのできるものであるか。また、まとまっているか。
Authoritativeness(権威性)
⇒サイトや作成者の経験や資格、サイトの所在や他者からの評価。
Trustworthiness(信頼性)
⇒情報の確かさ。サイト作成者や情報発信者の明確性。

これらをまとめて「E-A-T」と呼んでいます。
E-A-Tはサイトを評価する大元の項目といえます。
この中に細かい指標があると考えられます。

また、SEOとは少し離れますが、googleの基本理念のような「Google が掲げる 10 の事実」というものがあります。
それが、

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

という項目です。
英語訳なので若干分かりにくいところもありますが、公式のページをご覧いただければ何が言いたいかはわかると思います。

googleはこの事実の前にこう言っています。
”Google がこの「10 の事実」を策定したのは、会社設立から数年後のことでした。Google は随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しています。Google は、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めています。”
要約すると検索エンジンがユーザーにとってより良いものに進化し続けるよう努力するということです。

また、近年大幅な改善が行われているのが人の生命や生活に影響を及ぼすジャンル(YMYL)です。 
「YMYL」とは、医療や薬、金融や財産など、人が生きるのに大切な要素に大きな影響を与える可能性があるページやテーマを持つサイトを対象としています。
これらは評価の基準が他のジャンルよりも権威性や信頼性を問われます。


このようにgoogleの考えを知ることによって、SEOを考えたときに「何をすればいいのか?」を考える第一歩になるのではないでしょうか。


SEO対策をするときのポイント

SEOでは多くの指標に対して対策を打つ必要があります。
ですが、製作者サイドでできることは限られているのが実情です。
場合によってはSEOを意識するよりも、時代の流れや情報を追って行く方が、結果的に順位が上がるということもあります。
自分のサイトがどのようにして運用していくべきかを考える時に、まずは下記のポイントを検証してみましょう。

■SEOで対策で重要なポイント
1.権威性
⇒専門家や会社、その業界での活動履歴など、社会的に考えて権威性があるかという点。これは資格取得や法人化など法的な手続き、ドメイン年齢や経緯などが指標となります。
また、関連性と信頼性のある被リンクも権威性の評価に影響します。
すぐにできるものではありませんので地道に対策をしていくものです。

2.信頼性
⇒情報の確かさや文章の質など。情報が正しくユーザーに届けられているかという指標です。また、スパムや悪意のあるソース、悪意のあるリンクが無いかも信頼性に影響します。これはまじめにSEOに取り組んでいればクリアできる問題です。

3.ユーザービリティ
⇒ユーザーが求めている情報かどうかや使いやすさの指標です。タイトルや説明を見て流入してきても、解決方法や答えがないサイトはユーザーにとって良いコンテンツとは言えません。また、システム的な使いやすさ(レスポンシブ対応や表示スピードなど)も指標に入ります。

これらはSEO対策を施すときの基本となります。
上記を意識してSEO対策を考えていけば何をすればいいのかは見えてくるのではないでしょうか。

今後はさらに詳しい対策方法を書いていこうと思います。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す