こんにちは、拡散怪獣グリです^ ^
「ライティング力」ってわりと強力な武器になります
動画の時代だと言われたり、ウイルスの影響で半ば強制的にリモートワークが進みZoom等がネットコミュニケーションのメインとなってもまだまだテキストによるやりとりは無くならなそうです
何もライティングというのは、セールスだったり誰かに何かを売り付けるためのテクニックではないのです
端的にいうと「伝える力」です
いかに正しく伝えるか、テキストのみで。このテクニックがライティング力。良いものは良いと、悪いものは悪いと純粋に思った通りに伝えることができれば十分なんです、しかしそれが意外にも難しかったりもする
とううわけで今回は簡単ではありますが1つの「伝えるテクニック」をご紹介いたします
【PREP法】と呼ばれる手法でまとまった文章なんかではこの順序で書くことで説得力も増す効果があります
1.POINT(導入結論)
→○○に関しての結論は○○
2.REASON(理由)
→なぜならば○○だから
3.EXAMPLE(具体例)
→具体的には○○
4.POINT(最終結論)
→よって○○の結論は○○となる
この順番です。よく「結論は最初に」と言われますがまさしく。結論を知った上で理由を読み進めることで理解度が増します
そして具体例が権威性や説得力にも繋がります
最後に全体を踏まえて再度結論、これで結論が強くなる効果があります
もちろん全てをこのパターンにする必要はありませんしあまり意識しすぎるのも楽しくないかと。書いていて自分ですら何書いてるかわからなくなったら見直してみるぐらいでもいいです
ちなみにプレゼンなどの「話す手法」としても同様に使えます
つまりは「伝える手法」なのでそのツールがトークなのかテキストなのかの違いに過ぎませんからね、基本をマスターすれば応用が可能ってわけです^ ^
※今後もコラム的に「ちょっと役立つ小ネタ集」のようなイメージで描いていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします
グリの代表的なサービスはツイート拡散、ぜひご贔屓に^ ^