国立国会図書館の簡易登録では閲覧できないページがあったので、Webから本登録申請しました。
4月25日に本登録のWeb申請をしました。本登録の日数は最短5開館日だったので、5月12日(月)まで経過しても、本登録申請通知メールが来ないので、国立国会図書館に問合せしました。
回答は、利用者登録や簡易登録から本登録への変更が集中しているため、登録完了まで1~2ヶ月以上かかるということでした。国立国会図書館の担当の方は受付順に登録作業を行っているとのことでした。そして、早く本登録を済ませたいのであれば、直接、国立国会図書館に来館した方が良いとアドバイスを受けました。
昨日、国立国会図書館 東京本館に来館し、本登録を行いました。
9時半に受付を行い、5分で本登録が完了しました。
利用者ICカードが配布されます。図書館内では全てその利用者IDカードを介して検索、閲覧、印刷等が行われます。
自宅に帰宅後、メールを確認したところ、本登録完了通知を受け取ることができました。
早速、大河内正敏氏の「持てる国日本」のデジタル版の閲覧を行いました。
デジタルコンテンツによって、著作権の制限が変わりますが、持てる国日本のデジタルコンテンツは、100ページまでPDF印刷可でした。
ここで、著作権的には私的利用の範囲での許諾です。PDF印刷しますと、各ページに利用者IDと、氏名と、印刷時間が印刷されました。また、電子透かしが入ります。個人的に閲覧するには、問題ありません。
もし、早く本登録をされたい方は、国立国会図書館 東京本館又は関西館に
来館してみてはどうでしょうか?
国立国会図書館 東京本館の利用者登録の受付時間
平日9:00~18:30(土曜日16:30まで)
休館日は、日曜日、第3水曜日、国民の祝日
有効な国立国会図書館の利用方法がわかりましたら、ブログにて紹介します。