- カテゴリから探す
- プロ人材を探す
NEW - 仕事・求人を投稿して募集
- エージェントに人材を紹介してもらう
- 出品する
- 単発の仕事を探す
- 継続 (時給/月給) の仕事を探す
- エージェントに仕事を紹介してもらう
- PRO認定
- 人気のご利用シーン
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
職務経歴書・履歴書の作成サポート 10,000円〜
面接対策の台本作り 10,000円〜
志望動機・自己PR・退職理由の作成支援 3,000円〜
転職活動に必須の模擬面接! 3,000円〜
コーチングで目標管理! 5,000円〜
ご依頼、ご相談心よりお待ちしております!
マーケティング / ブランディング 経験年数 : 1年
営業 / 技術営業 経験年数 : 1年
経営・マネジメント / 事業企画・事業開発 経験年数 : 3年
Excel 経験年数 : 20年
Google スプレッドシート 経験年数 : 15年
Google ドキュメント 経験年数 : 15年
・職務経歴書・履歴書の作成サポート 10,000円〜
〇転職活動で多くの方がお困りになるのが書類作成だと思います。 時間がない中で、書類選考を突破するための職務経歴書や履歴書を作成しなければなりません。 〇私の職務経歴書の作成サービスは、丁寧なヒアリングに基づき、迅速に対応することをお約束致します。 ポイントを解説しながら気になる部分、お悩みを一緒に解決させて頂きます。 〇理想の職場を目指すための書類作成をサポートします!
・面接対策の台本作り 10,000円〜
〇どんなに優れた俳優さんや役者さんでも舞台やドラマ、 映画で役を演じる際には台本があり、シナリオがあります。 面接はあくまで「選考」です。 伝え方、言葉選び、伝える順番といった台本を しっかり準備しておくことで面接官の印象は大きく変わります。 〇企業と求人を分析し、自分を分析する。 求人に自分がぴったりの人材である事をアピールするための面接台本作りをお手伝い致します。
・志望動機・自己PR・退職理由の作成支援 3,000円〜
〇履歴書の志望動機が埋まらない 〇職務経歴書の自己PRが埋まらない 〇面接で退職理由を聞かれたらどうしよう こんなピンポイントなお悩みに、一項目さくっと作成サポート致します!
・転職活動に必須の模擬面接! 3,000円〜
〇転職活動において面接対策は必須項目の一つです。 〇書類作成や自己分析などと異なり、「対面でのコミュニケーション」 という苦手な方は非常に苦手な要素を含んでいます。 〇私の模擬面接は本番を想定した一連の面接練習か 一つの回答を深掘りしていく深掘り練習からお選び頂きます。 〇面接開始5分で面接官の好印象を引き寄せる面接対策で 転職後に楽しく仕事をしている未来を手に入れましょう!
・コーチングで目標管理! 5,000円〜
目標って皆さん達成できていますか? 目標が達成できなかった時ってどんな時ですか? ・時間がなくて、、、 ・誘惑が多くて、、、 ・目標が変わっちゃって、、 目標達成できたら苦労しないよ! そんな声が聞こえてきそうですが、目標管理にはコツがあります。 上手に目標を管理しながら、確実に一歩ずつ、一緒に達成していきましょう!
第三種電気主任技術者 取得年 : 2016年
放射線取扱主任者 取得年 : 2014年
医療機器メーカー 2011年4月 〜 2018年3月
・生産管理 / 係長 / 生産技術・製造技術・生産管理 2011年4月 〜 2018年3月
・ISO13485に準じた監査対応、その他外部査察に対応 ・15名程度のメンバーに対するマネジメント ・生産管理、生産設備の保守メンテナンス ・部署間業務調整 ・新製品評価に係る各評価基準の策定
工業系メーカー 2018年4月 〜 2019年4月
・新技術開発 / 技術営業・研究・開発 2018年4月 〜 2019年4月
・新技術の確立を目的とした研究開発業務 ・展示会を通じた自社技術の技術営業 ・求職者に対する企業紹介、新卒及び中途採用
医療系ベンチャー 2019年5月 〜 2022年1月
・生産管理、商品開発、バックオフィス(人事労務、総務、広報、経理) / 工場長、部長 / プロジェクトマネージャー・事業企画・事業開発・総務・中途採用・人材開発・人材育成・研修 2019年5月 〜 2022年1月
・量産技術として製造現場のユーティリティから製造設備の選定、導入 ・工場長として生産の統括 ・バックオフィスの責任者として人事労務、広報、総務、経理の監督 ・新商品、新事業の商品設計/開発業務
某大学 工学部工学研究科 / 修士 / 2009年4月 〜 2011年3月
工学部、工学研究科にて「福祉」をテーマに学習。 人体の構造から情報工学、ロボテクまで幅広く網羅。 化学、バイオ、情報、機械、電気と浅く広く学んだことで、 色々なご経歴をおもちのお客様と向き合う際に不得手な分野を少なくお話を伺うことが可能。