絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

YMO「フェイカーホリック」

高橋幸宏、坂本龍一が亡くなる前から、YMOには思い入れがありました。特にライブ盤が大好きで、公的抑圧も良く聞いていました。その話の中で「実は公的抑圧には渡辺香津美の演奏が入っていない」ということを知り、何とか渡辺氏の演奏が入ったライブ盤がないか、探しました。その中で見つけたのが、この「フェイカーホリック」でした。これは凄いと思いました。若き渡辺氏の壮絶なリードギターは観客がその都度歓声を浴びせるほどの激烈なもので、とても真似できるものではありません。今はYoutubeで見ることも出来ますが、アルバムを聴くだけでもその迫力が衰えることはありません。むしろその迫力こそがこのアルバムの魅力を押し上げているのではないかと思えます。ちなみに後年のサポートメンバーの大村健司氏は渡辺氏とは真逆のブルーステイストで押すタイプのギタリストでしたが、こちらも味があって好きです。よくYMOはデジタルのピコピコした音楽、と言われることがありますが、初期の頃に関していえば全く違いますね。正確にはピコピコ音を聞きながら生身の人間がアナログシンセサイザーを弾いている、といったところでしょう。「目で見るアナログシンセサイザー」というカラー本を持っているのですが、そこには坂本龍一や矢野顕子が使っていたシンセがいくつか掲載されていて、全てがアナログなのです。松武秀樹の「タンス」と呼ばれるシーケンサーも100%アナログです。アナログが全て良いものだと考えているわけではありませんが、当時の最先端はこれだった、ということだと思います。僕は同じくらい好きなグループにEL&P(エマーソン、レイク&パーマー)があるの
0
カバー画像

題名のない音楽会

音楽にそんなに詳しいわけではないですけど、好きな番組で昔からよく見ています。クラシックだけじゃなく、ジャズもロックもあり、実験的な音楽とか、その時々のテーマでアプローチされているので面白いです。今日は先日亡くなられた坂本龍一さんの特集でした。坂本さんというと『戦場のメリークリスマス』を思い出します。中学校の時、音楽の先生が授業の時に『Merry Christmas Mr.Lawrence』を聴かせてくれて、カセットテープに録音してもらったなぁ…。シンセサイザーもいいけど、ピアノバージョンが好きでした。そしてなぜか、中学の時のフォークダンス(今もあるのかしら?)はYMOのライディーンを一人用にアレンジしたものでした。文化祭でみんな踊っていましたね。もっともライディーンはYMOの高橋幸宏さんが作られていましたけど。映画も良かったですね。『ラストエンペラー』も壮大なイメージで良かったなぁ。どちらの映画も音楽のイメージが強く印象に残っています。そして、最後のアルバムとなった坂本さんが闘病しながら日記を書くように、スケッチするように作られた『12』というアルバムー。このアルバムを聴いてみたいなぁと思っていた時に、今年1月に亡くなられた高橋幸宏さんを追いかけるように坂本さんは亡くなられてしまいました。 R.I.P.そういえば、昔『スコラ』という坂本さんの音楽番組がありましたね。あの番組も好きでよく見てました。また見たいなぁ…。2020年バージョンの『Merry Christmas Mr.Lawrence』がYouTubeにあったのでご紹介します。ゆったり、噛みしめるような感じのアレンジだな
0
カバー画像

YMOの細野さんは坂本さんが亡くなった虫の知らせを聞いていた

 日刊スポーツによるとYMOの細野晴臣さん(75)は東京のラジオ局インターエフエムの番組「Daisy Holiday!」(日曜深夜1時)でパーソナリティーを務めているが、坂本さんの亡くなったことが公表された4月2日放送回は、偶然にも70歳で亡くなったもう1人のYMOの盟友・高橋幸宏さんとのトークを再編集したものを放送。その1曲目には1983年にリリースしたYMO11枚目のシングル「Be a Superman」を選んだが、決めた日は坂本さんが亡くなった3月28日だったという。  細野さんは「今回の再編集は何も知らずに作ってました。YMOの回になったのは偶然です。でも何かを感じていたのかもしれない。Be A Supermanを1曲目に決めたのは坂本の亡くなった28日でした。」と沈痛な面持ちで語っています。  何と細野さんは坂本さんが亡くなったことが世間に公表された4月2日にラジオで亡くなったYMOの高橋さんとのトークを再編集したものを偶然放送し、1曲目のYMOの曲を決めたのは坂本さんの亡くなった日だったというのです。  もしかしたら細野さんは、坂本さんが亡くなったという虫のしらせを聞いていたのではないでしょうか。 https://coconala.com/services/983852 (左下のハートを押して下さると嬉しいです)
0
カバー画像

『今の僕から・・・』by高橋幸宏

『今の僕から・・・』 作詞・作曲・編曲/高橋幸宏目覚めの窓辺に 僕はふと想う やさしい今日の 今を 緑と目にしむ 風が入り込む 遠い 夢を つれて・・・ ☆遥かな 心の奥にゆれてる 朝の雫に濡れた なつかしい ひとこまひとり 夕暮れに 君は考える 静かな今日の 今を 流れる浮雲は 時のなすまま ふわり 君を 過ぎてく・・・ いつしか 見なれた街についたら 彼に伝えておくれ 今の僕のことを ある日 夜ふけに 君は考えた 未来の 君のことを 何処かで まだ見ぬ人に出会う きっと 素晴らしい世界 僕を 待ってる筈 やがて 気がつくと 君は僕になり 同じように 又、 今を見る 出来ればこのまま 変わらすにいてね 突然 目をとじて 僕は思い出す あの日に 想ったことを ☆repeat こうしていることに 僕は“アリガトウ”を・・・ 見知らぬ人にも なつかしい人にも 悲しい夜にも うれしい朝にも 目覚めの窓辺に 僕はふと想う やさしい 今日の 今を・・・ 1986年に発売された8枚目のソロアルバム「...Only When I Laugh」に収録。 過去の自分が未来の自分のことを考えている、そしてまた今の自分が過去の自分を考えているそんな様子を描いているもので、未来の自分に向けてエールを送っている曲なんだとか。 (゚д゚)(。_。)ウンうん 当時この曲を聴いても今一つピンとこなかったのですが、歳を重ねた今聴いてみると当時は感じられなかったものが感じられるようになりました。 大人になりました(^^) 幸宏さんは昨年末から容体が悪化していたようで、誤嚥性肺炎により 2023年1月11日に旅立た
0
カバー画像

YMOとは何だったのか

1978年に結成されてから1983年に「散開」するまでの5年間という短い期間に日本を席巻したYMO。彼らは一体なんだったのか。専門家ではないし、実は世代でもないので、詳細について詳しく語ったりすることは出来ないが、世代を超え、未だに色褪せない彼らの音楽には目を見張るものがある。彼らはテクノ・ポップという音楽の1ジャンルを築き上げ、のちのテクノやハウス系のアーティストたちに重要なインスピレーションを与えたことは言うまでもない。彼らの音楽は、音楽というジャンルを超え、ファッションや映像、美術や広告に至るまで幅広い影響を続け、「YMO文化」として今も君臨し続けている。私が彼らの芸術に、自分として触れたのは、彼らかが散開してからずいぶんと経過してからだった。我が家には彼らの最も有名で、そして最もイメージされていると思われるアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の円盤があった。おそらく幼い頃にはこれを聴いて育ったと思われるが、子供心にこのアルバムのジャケットの持つ不思議な魅力は、「怖い」と印象付けられ、私がこの円盤を自分で聴くことはなかった。ところが、小学時代にひょんなことからYMOの音楽に触れることとなる。YMOという先入観を持たないまま、私は初めてライディーンを耳にした。それは、とある高校の体育祭に遊びに行ったときのことだった。体育祭では、そう、あの「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」のアルバムが競技の入れ替え時に流されていたのである。当時、中島みゆきや松任谷由実といった、少し温かみのある音楽を好んで聴いていた私の耳にはそれは完璧なまでの色彩と共に、新鮮に聴こえた。初めて聴
0
カバー画像

追悼 私から見た坂本龍一氏

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は先日逝去された坂本龍一氏について取り上げます。坂本龍一氏については多くのメディアやブログ・コラムでも取り上げられていますので、改めて経歴などのご紹介はしません。たぶん、多くの方にとっては最近の音楽活動のイメージが強く、坂本龍一氏といえば「音楽家」というイメージだと思います。年代的に上の方だと、YMOや映画出演のイメージも大きいかもしれません。そうした方々には「アーティスト」という言葉の方がしっくりくるのかもしれません。私はどちらかというと中期から後年にかけての坂本龍一氏のイメージはそれほど強くありません。私のイメージでは「音楽家」というよりも、「ミュージシャン」、それもどちらかというと「セッションミュージシャン」のイメージが強くあります。坂本龍一氏はYMO以前の活動がどちらかといえば、スタジオ・セッション系の仕事が多く、特に70年代後半にかけてはこうしたセッションを数多く残しています。リーダー作のイメージよりもサポートのイメージが強く、玄人好みのプレイで数多くの録音を残しています。個人としては特に好きなミュージシャンではありませんでしたが、多くの名演といわれるセッションに坂本龍一氏が関わっていました。YMOのメンバーである細野晴臣氏や故・高橋幸宏氏との交流もこうした流れから生まれたものなので、そういう意味では地味ながらも活動の交流でその後の活動の源泉ともなったのではないでしょうか。最近は坂本氏はアコースティックピアノの演奏が有名ですが、活動初期の頃の名演を支えたのはローズピアノでした。ギタリストの渡辺香津美氏などのセッショ
0
カバー画像

幸宏さん逝去

40年以上も前の曲なのに、RYDEENはいまだに近未来を感じさせます。あの曲に、もう何度救われたのかわかりません。氏のご冥福をお祈りいたします。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら