絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

100 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

わらどらバイク屋のブログを書いていて

わらどらバイク屋のブログを書いていて思う事は私はライターそう!物書きじゃ無いはずなんだけど自分で昔のブログ読むと味のある文章だと思うぁあ年寄りの語りべなんだろう時間を作って私の昔のブログを見て欲しい二輪のプロ10年。四輪のプロ1年専門学校2年16歳の頃からバイクいじり(整備)をやりはじめて色々失敗した今でも鮮明に記憶に残ってるのはドライブチェーンの遊びを調整しようとして後のアクスルシャフトを緩めずにアジャストナットを締めてネジを切ってしまいました。ネジ切ってから失敗にキヅク実はこうゆうトライ&エラータイプが整備士に向いてる皆さんは整備士はみな全部の整備法を知ってやってると思ってるかもしれないのですが機械の基本の整備法の組み合わせで整備してるサービスマニユアルに少し載ってるが基本ベアリングの組む時の注意刻印がある方が表だとかベアリングを分解する時の方法の意味ベアリング全体で力を掛けて抜いてはいけない再使用(する場合)でもこれはビジネスの場合であって整備を失敗がエンジンの致命傷になるよくやるのがエンジンを組む時クランクケースを叩いて組むこれは失敗する! 
0
カバー画像

「台所・シングルバー混合水栓漏れ~」(^^;

「うん?ありゃ?キッチンの水栓からなにやら、チョロチョロと水が漏れてるやん!・・・え~っ!!ど~するぅ~?」「なんか、ヤバイじゃん!・・・さてぇ~こういう時は、やっぱ(街の水道屋さん)に電話じゃよね~?!でも、なんか料金も高そ~じゃし。いっちょ、自分で修理でもやってみっか!」と、よせばイイのに修理に挑戦するというボク。(^^;;さて~、普通なら「ゴムパッキン」交換くらいでOKだよね~♪とかる~く考えていたボク。しかし、今の「シングルバー水栓」って、「カードリッジ交換」が主流だということじゃった。「え~っ!聞いてないよ~!」という「ダチョウ倶楽部」ばりの驚きじゃった「なんか、全部取り換え」なんて、企業側の理屈じゃん。「ゴムパッキン」や「Oリング」あたりの交換なら「激安」なのに・・・なぜ?・・・おせ~て!^^;でも、今の「水栓」って、そういう構造なので、仕方ないぜよ。トホホ(ーー;まあ、それでも一応「応急処置」をしたのじゃ。「カートリッジ」本体も10年以上は使っていたが、なんか「少し亀裂」がある!「だれ?こんな硬いプラ製のカートリッジ」をいくら長く使っているからって、破壊したのは?・・・あ!ヤツじゃ!!間違いナイ!も~、なんだか「シングルバー水栓」のバーを「ガンガン」上げ下げしたら、も~、ダメじゃん!!「あ~、またっ!ガンガンするのをヤメテケロ~~~!!^^;」う~も~。ま、「犯人?」をせめてもしょ~がないのでとにかく修理じゃ。でも、一度も水栓の修理なんてやったことナイ!・・・ど~するの?これって?・・・「ネット調べ」じゃ!^^・・・「ほぉ~、なるぅ~、ははぁ~ん。」・・・「そっか
0
カバー画像

オイル交換の時期ですね

そろそろ夏に熱で痛んだエンジンオイルの交換季節ですね1.バイクを磨く2.エンジンオイル交換3.各部増し締め4.プラグ交換5.タペット点検
0
カバー画像

夏 SR400に 必要な物!

毎日暑いですねこんだけ暑いと昼間にバイクを乗るのは大変ですねまず!SR400の故障をきおつける事もし!バイクが故障して止まったらバイクも心配ですがライダーは日陰で休憩を取りましょう出来れば喫茶店などで避難!気おつけた方が良いのはこの暑い中で簡単な故障(ガス欠など)以外は日に当たりながら修理しない事物凄く体にダメージがきます!!!本当はSR400のエンジンの熱対策を書こうと思ったが体の事考えてバイクが故障したらレッカーの会社に相談が良い!!!こうゆう時に頼りになるのは赤男爵だね高いお金払ってるから相談すると良いバイク屋に連絡すると良いんですユーザーがきずかない方法があるんです※例えばカギをかけてそのまま置いて引き上げてもらうなど
0
カバー画像

スポークを張るコツ

ヤマハSR500のリアスポークの調整方法についてお話しします。リアスポークの調整は、ホイールの安定性と乗り心地に大きな影響を与えますので、注意深く行う必要があります。以下に、リアスポークの張り調整の手順を示します。 1.ホイールを取り外す: リアホイールをバイクから取り外し、安全な場所に置きます。 2.スポークの張りを確認する: スポークの張りを確認するために、指でスポークを軽く叩いてみてください。張りが足りない場合は、スポークが音を立てて震えるでしょう。 3.張りが足りないスポークを特定する: 張りが足りないスポークを特定するために、スポークレンチを使用して個々のスポークを緩めます。緩めると、スポークが緩んで音が変わります。 4.張りを調整する: 張りが足りないスポークを特定したら、スポークレンチを使用してそれらのスポークを締めていきます。スポークレンチは、スポークの頭部に取り付けられたニップルを回すために使用されます。時計回りに回すとスポークが締まります。 5.張りを均等に調整する: スポークの張りを調整する際は、均等に調整することが重要です。隣り合うスポーク同士の張りが均等になるように注意して調整してください。 6.張り具合を確認する: スポークの張りを調整した後は、再び指でスポークを軽く叩いて確認してください。スポークがしっかりと張られていると、音が明瞭で鈍くなります。 7.ホイールを再取り付けする: スポークの張り調整が完了したら、ホイールをバイクに取り付けます。ホイールナットを正しく締め付け、安全に確保してください。 ※スポークを張るのは難しいです慣れるのに時間がか
0
カバー画像

高校生がバイクに乗る?!??

2~3年前に埼玉県がバイクの3ない運動をやめたとニュースで確か見た3ない運動と言うのは・バイクの免許を取らない・バイクを買わない・バイクを乗らないの3つのナイの運動だその3ない運動が終わったのかぁ~と感じた今から40年以上前にバイクを集団で乗って暴力事件などおこし少年非行につながる時代があったバイク=悪この構図に苦しむ時代が続いた銃=悪こんな構図を思いだす私も17歳の時に原付乗っていて 何でもない道で前の車が急ブレーキをかけてもう少しで事故がおきるところでしたその時「この暴走族が」と叫ぶ声!!!その時には当時の自分には何が起きたか?わからなかったんですバイクに乗っていれば暴走族扱いで殺されそうなばるなんて恐ろしい時代ですね※最後まで三ない運動の盛んだった埼玉が5年ぐらい前にバイクの乗り方を教える(安全交通教育)になったそうだ
0
カバー画像

安全な工具の買い方

前は工業製品の場合はJIS規格の刻印があれば安心の目安に使えたんですが今になっては「JIS」を打ち込むのはタダの?コストになりさがったのか?JIS規格が無いのはどうすればいいのか?調べて見てものらりくらり書いてあるいまは!メーカーのちゃんとしたものを買いましょう!!!前はJIS規格があったんですがねちゃんとしたメーカーの工具を買えってそれが難しいのでここでも長々と書いてきたんですがここで!暗礁に乗り上げた感はありまあすじつはJIS規格の載って居ない工具で日本製で有名な工具ある!それは!KTCのネプロスと言う工具です発売当時はJIS規格に縛られない良い工具だと!!!いまは!まさに「JIS規格に縛られない良い工具」ということなんだろうもうJIS規格が安全の道筋ではないならここでおススメ工具セットはなおさらKTCの工具になりますねプロが使っても壊れない精度もしっかりとしてるKTCが実績があるじつはSK11のソケットとスイベルラチャットを買ってみてこの話になる見た感じはSK11はしっかりしているやはり工具の強度を測っている工具屋さんだよりになるよね※工具の強度は慎重になりたい
0
カバー画像

JISとは?

JISは、日本工業規格(Japanese Industrial Standards)の略称です。日本工業規格は、日本の工業部門における様々な製品や技術の標準を定めるために日本工業規格委員会(Japanese Industrial Standards Committee)によって策定されています。これらの規格は、互換性や安全性、品質の確保を目的として、さまざまな分野で使用されています。 日本工業規格は、製品の仕様、試験方法、表示方法、安全基準などを含む幅広い領域にわたります。例えば、JIS規格には、電気製品、自動車部品、鋼材、建築材料、化学物質、食品など、さまざまな製品や材料に関連する規格が含まれています。 JIS規格は、日本国内のみでなく、国際的な取引や製品の品質管理においても広く利用されています。また、JISマークとして知られる規格の表示マークが、JIS規格に準拠した製品に使用されています。JIS規格の工具で無いのはどう?JIS(日本工業規格)の規格に準拠しない工具が市場で販売されることもあります。これは以下の理由による可能性があります。非JIS規格の採用: 一部の製造業者は、JIS規格に準拠せず、代わりに他の国際的な規格や標準を採用する場合があります。例えば、ISO(International Organization for Standardization)やANSI(American National Standards Institute)など、国際的な標準が適用される場合があります。 カスタム設計: 特定の業界や用途に特化した工具は、JIS規格には適用されないか、特
0
カバー画像

SR400を買う時にエンジンの点検方法

まず!買うんだからエンジンがかかる状態で商談しましょう!1.エンジンが冷えてる事を確かめてエンジン点検方法をおこなう2.チョークを掛けてエンジンの掛けて見る※出来ればオーナーでは無く自分で掛けた方が良い(エンジンんを掛けるコツが納得いくものなら良い)#古い旧い機種だとエンジンをかける時コツが要るのもがあるこれは故障かか?と聞かれれば部品があれば直せるでしょう3.エンジンを空ぶかししてみる(エンジンから異音が無いか良く聞く)#今時の水冷のバイクでは無いので少し五月蠅い4.クラッチを引いてギャを入れて見る#走らなくてもクラッチを使いギャがスムーズ入るか?確かめる5.エンジンを止めて各部のオイル漏れが無いか見る6.チェーンテンショナーカバーを開けて点検する
0
カバー画像

良い工具を選ぶためには

良い工具を選ぶためには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。 1.目的と要件の明確化: 使用する工具の目的や必要な機能、予算、使用環境などを明確にしましょう。具体的な要件を把握することで、最適な工具を見つけることができます。2.ユーザーレビューの参考: インターネット上のユーザーレビューや評価を参考にしましょう。他の人々の意見や経験は、工具の品質や性能についての洞察を提供してくれます。3.メーカーやブランドの評判: 信頼性のあるメーカーやブランドが提供する工具を選ぶことをおすすめします。よく知られているメーカーは、品質管理やカスタマーサポートなどの面でも信頼できる場合があります。 4.機能と性能の比較: 類似の工具を比較し、それぞれの機能や性能を検討しましょう。必要な機能が備わっているか、性能が要件を満たしているかを確認し、最適な選択肢を見つけましょう。 5.サポートと保証: 工具メーカーや販売業者が提供するサポートや保証についても注意しましょう。万が一の故障や問題が発生した場合、適切なサポートが得られることは重要です。 6.コストパフォーマンスの考慮: 工具の価格と品質のバランスを考慮しましょう。最も高価な工具が常に最良の選択肢ではない場合もあります。必要な機能と品質を備えた、コストパフォーマンスの高い工具を探しましょう。 7.デモやトライアルの利用: 可能な場合は、工具のデモやトライアルを利用して実際に使用感や機能を評価することが重要です。直接手に取って試すことで、自分にとって最適な工具を見つける手助けになります。 この7つの中で一番今難しいのが手に取って工具を見る事で
0
カバー画像

バイクが先か?工具が先か?

まぁ!この問いはどっちもですねどうしてかは?家に工具が有ってバイクを整備するでもある女性がバイクを買い積載工具でプラグを交換エンジンオイル交換に処でソケットレンチを購入じつは私もそうでしたバイクには積載工具があるのでバイクと工具は同時に手に入るんですね最近なぜ?工具の話ばかりになるかはじつは工具の話になるとpv数があがるんですそう!それだけ皆さん工具に悩んでるんですしかし!一番良いのは工具はセットで買うと良い!!!次はある程度塊で買う・ソケットレンチセット・コンビネーションレンチセットなど※あと本当にお金が無い(T_T)人向けにはあのダイソーで「簡易ノギス」100円を買い使うバイクのナットやボルトの必要な工具を買い足して作業するこれは今になればネットで買えば一番良いかも知れないですねでも?どの工具買えば良いか????わかんないですね恵まれてる人はホームセンターでそろえると良いかも知れないですね(私の時代はそうでした)安定したJIS規格の工具が良いですよホームセンターから方はある面恵まれてるんですねココまで書いて思ったんですがやはり一番自然なのは必要な工具をセットで買うスパナセットなど袋とかしまう時足りない工具があるのがお勧めです!!!
0
カバー画像

わらどらバイク屋が買った工具ですが考えてます

前にSK11の事を調べて書いたけどその時もプロユースには向かないと書いていたソケットを買ったんだけど精度は良いと思いましたあとは強度ですねこの強度と言うのは難しいんですね大きいボルトには体重を掛ける事もあるこの時思い出すのは子供の時に工具が壊れて怪我したんですよあの!黒い油にニジンダ手がちょっと血が出てる思い出すんですよえ!!SK11では無いですよ今思い出さすとラチェットで本締めするのが良くないのはわかってるんですが今思うと・正しい工具の使い方(これ!難しいよ)考え方は工具が壊れも怪我しないよに!基本は工具は引いて使う!・動画でも見るんですが体重を押して掛けると怪我するよ!!!基本は腕を引いて!使う!!!もうクドイト思うけどKTCで10年間以上作業しましたが工具が壊れて怪我するという事はなかったですねだからもし?何処の工具が良い?と聞かれればKTCという事なのです絶対の安全性私も新しい物好きです他の工具も使ってみますそうそうDEENのショートメガネは使って使いやすかったです
0
カバー画像

SK11どうだろう?

SK11(エスケーワンワン)は、日本の工具メーカーであり、幅広い手動工具を提供しています。SK11は、プロフェッショナルユースから一般家庭用まで、さまざまなニーズに対応する工具を提供しています。 SK11の特徴と利点は次のとおりです: 1.高品質な製品:SK11は、品質にこだわった工具を提供しています。耐久性があり、プロフェッショナルな使用にも耐える性能を持っています。幅広い製品ラインナップ:SK11は、ソケットレンチ、レンチ類、ドライバー、プライヤー、ハンマーなど、多様な手動工具を提供しています。また、電動工具や測定器具なども取り扱っています。 2.手ごろな価格帯:SK11の工具は、手ごろな価格帯で提供されています。そのため、一般のユーザーやDIY愛好家にも手にしやすい選択肢となっています。 3.高い使いやすさ:SK11の工具は、使いやすさにも配慮されています。エルゴノミックなグリップや操作性の良さなど、快適な作業をサポートするデザインが特徴です。 SK11は、一般的な作業からプロフェッショナルな使用まで幅広いニーズに対応する工具を提供しています。その品質と使いやすさは評価されており、多くのユーザーに支持されています。予算に制約がある場合や一般的な作業に使用する場合には、SK11の工具は良い選択肢となるでしょう。ただし、特殊な作業やプロフェッショナルな使用を必要とする場合には、より専門的なメーカーの工具を選ぶことも検討する価値があります。
0
カバー画像

工具 工具 工具

私は工具はKTC(京都機械工具株式会社)が使ってきたので絶対の信頼性があるんですなぜ?工具にこだわるかはじつは子供に頃に工具が壊れて怪我したんですねそれからですねですが最近の物価の上昇これは困りました部品。工具。サービスマニュアル。など。。。。全部値段が上がりました前から弊社にKTCも良いけどもっと手に入りやすいのは無いの?そこで試しに買ってみました!まだ発表はしませんそこで輸入工具などの事を少しお話ししようと思いますやはりスナップオンあの!バンセールスやってきました名前は有名ですから知っていましたバンセールスの方から名刺代わりにキーホルダーを貰いましたそれから週一で来るようになり買うようになりましたもちろんとてもお値段が張るのを覚えていますその頃は工具が永久保証の工具も多く特別な感じですココで上司とモメマシタスナップオンに反対らしいんですそれでも5万円の工具を使ったたりしてましたまぁ仕事で高い工具を使うのは難しいですね高い工具を使うとそのぶんコストがかかってくる他の会社との値段競争に負担がかかるその辺んが難しいですねそこで趣味のバイクいじりのは好きな工具を!どうぞ!!!
0
カバー画像

自己紹介

自己紹介:こんにちは、私はオートバイの整備を専門に行っている技術者です。オートバイは私が小さい頃から好きで、その愛着が深まるにつれて、整備にも興味を持ちました。現在は、オートバイの整備に関する知識と技術を身につけ、多くのお客様のニーズに応えています。オートバイの整備の重要性:オートバイは高速で走行するため、整備が不十分だと危険です。また、整備が適切でないとパーツの摩耗や劣化が加速し、大きな修理費用がかかることがあります。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。私たちのサービス:私たちは、オートバイの整備や修理、カスタマイズを行っています。また、お客様のご要望に合わせてオートバイのパーツやアクセサリーの取り付けも行っています。私たちは、お客様の安全と快適なライディングをサポートし、常に高品質なサービスを提供しています。契約のご検討をお願いします:私たちは、オートバイの整備に関する知識と技術を持っています。お客様のニーズに応え、安全で快適なライディングをサポートするために、是非とも私たちのサービスをご利用ください。契約のご検討をお願いいたします。
0
カバー画像

オートバイのホイルとは?

オートバイのホイール(車輪)は、タイヤを取り付けるための部品であり、車体と接地して乗り物を支える役割を果たします。通常、オートバイには前輪と後輪の2つのホイールがあります。 ホイールは、リムとスポークまたは一体成型のディスクと呼ばれる2つの主要な部分から構成されます。リムはタイヤを取り付けるための円形の部品であり、タイヤのビード(リムに固定されたワイヤーコード)を保持します。スポークはリムとハブ(車軸に取り付けられた部品)を結びつける細長い金属棒で、一般的には車輪の外側に向かって放射状に配置されます。スポークは車輪の強度と剛性を提供し、振動や衝撃を吸収する役割を果たします。一体成型のディスクホイールは、リムとスポークが一体となった構造であり、スポークがない代わりにリムが車輪全体を支えます。 ホイールはオートバイの操縦性や乗り心地に影響を与える重要な要素です。軽量かつ頑丈な材料で作られており、適切なバランスと剛性を持つことが求められます。また、ホイールのデザインや仕上げは、オートバイの外観や個性を表現するために重要な要素でもあります。
0
カバー画像

オートバイの工具セットのおススメは?

オートバイの工具セットは、メンテナンスや修理作業を簡単かつ効率的に行うために重要です。以下は、オートバイの工具セットのおすすめです。 1.レンチセット:メトリックサイズのレンチセットが必要です。一般的なサイズ(8mmから19mmまで)が含まれていると便利です。 2.ソケットセット:メトリックサイズのソケットセットを選びましょう。一般的なサイズ(8mmから19mmまで)が含まれていると便利です。延長棒やスライドハンドルも含まれていると便利です。 3・アレンレンチセット:オートバイの多くの箇所にアレンボルトが使用されているため、アレンレンチセットは必須です。一般的なサイズ(2mmから10mmまで)が含まれると便利です。 4.ラチェットハンドルセット:狭いスペースや奥深くにあるボルトにアクセスする際に役立ちます。フレキシブルな延長棒やアダプターが付属しているとさらに便利です。 5.プライヤーセット:留め具の取り外しやワイヤーの切断などに使用します。ロングノーズプライヤー、ダイアゴナルプライヤー、クリップリングプライヤーなどのさまざまな種類のプライヤーがあると便利です。 6.トルクレンチ:ボルトやナットに正確なトルクをかける必要がある場合に使用します。オートバイメーカーやメンテナンスマニュアルに指定されたトルクに合わせたトルクレンチを選びましょう。 7.スパナセット:一般的なサイズ(8mmから19mmまで)のスパナセットが必要です。組み立てや調整作業に使用します。 オイルフィルターレンチ:オイルフィルターの交換に使用する専用のレンチがあると便利です。 8.チェーンツール:チェーンの交換
0
カバー画像

オートバイのタイヤ点検方法

オートバイのタイヤの点検は、安全性と快適性を確保するために非常に重要です。以下に、オートバイのタイヤを点検するための基本的な手順をご紹介します。 1.空気圧の点検: オートバイのタイヤの適切な空気圧は、乗り心地やグリッ       プに影響を与えます。まず、タイヤの適切な空気圧を確認するために、オートバイのメーカーが推奨する圧力を調べましょう。次に、空気圧計を使用して各タイヤの空気圧を測定します。必要に応じて、空気圧を調整して適切なレベルに補充してください。 2.タイヤの摩耗の点検: タイヤの摩耗は、グリップや制動性能に大きな影響を与えます。タイヤのトレッドパターンを観察し、異常な摩耗や深さがないか確認してください。また、タイヤのサイドウォールにも注目し、亀裂やダメージがないか確認してください。 3.タイヤの異常な変形の点検: オートバイのタイヤには、異常な変形がある場合には危険です。タイヤが均等に丸く見えるかどうかを確認し、凹みや変形がないかをチェックしてください。 4.バルブとバルブキャップの点検: バルブは空気を補充するための重要な要素です。バルブがしっかりと固定されており、バルブキャップが欠けたり緩んでいないかを確認してください。必要に応じて、バルブキャップを交換してください。 5.不要な異物の除去: タイヤのトレッドパターンに不要な異物(ガラスの破片、釘など)が刺さっていないか確認してください。これらの異物はタイヤにダメージを与え、パンクの原因になる可能性があります。 6.タイヤのバランスの点検: タイヤのバランスが崩れると、高速走行時に振動や乗り心地の悪化を引き起こ
0
カバー画像

フロントフォーク点検方法

①フロントフォークの捻じれの点検②フロントフォーク曲がりの点検③フロントフォークのオイルシールの点検①フロントフォークの捻じれの点検まずハンドルを目視してハンドル自体が曲がって無いか?点検ハンドルを真っすぐするバイクの前から見てタイヤが真っすぐか?もし曲がっていたらロントフォークの捻じれてる②フロントフォーク曲がりの点検バイクの横からアッパーブラケットとロアーブラケットに沿って真っすぐに定規をあてる(長さは1.5以上)アッパーブラケット(インナーチュウブを下側支えてる)のすぐ下が事故などで後ろに曲がる③フロントフォークのオイルシールの点検 フロントフォークを体重をかけて何度かちじめてダストシールを外しオイルシールを直接見て見てオイルが上がって無いか点検
0
カバー画像

バイクの事を専門家がググります

バイクの事を専門家がググります!え!!!ググる???誰でも?ググれるでしょう?そうですねなぜ?私のような者に頼むと良いかはじつは普通の人には調べ方がわからないのです・部品の名前がわからない・オートバイの状態から故障かわからない・オートバイの故障名がわからない・何が故障してるか?わからないこれなどが主なものですが他にもいっぱいあるでしょうね?例えば・オートバイのエンジンの回転が上がらないこれをググると「回転数が悪くアクセルの吹け上がりが悪いときは、インシュレーター(キャブレターホルダー)の2次エアの疑いがある箇所を点検・修理します。 2次エアが発生する原因は主に、衝撃による亀裂や緩みなどです。 点検の際は、潤滑材をスプレーしたときに、インテークマニホールド部分が潤滑材を吸い込むかどうかで2次エアの有無を確認できます。」などなど一ぱい出てきますじつはこれらはオートバイの事がわかる人への回答なのですこの回答が何を言ってるかわかりますか?え!??今流行の”チャットgtp”で聞く???それも詳しくない無いんですねそこで新サービスオートバイの専門家がググります!!!※わかるように
0
カバー画像

さあ!バイクを買いましょう

さあ!バイクを買いましょうもう春ですね^^バイクを見に行こう!!!この時期はオートバイ屋さん大忙しです私の得意なのはSR400ですねサービスマニュアルから資料が整いました私もSR400で良い物はないか?探しています出来れば一人の利用にフレームをカットしてあるのは避けたい!なぜが?それは二人乗り出来ないからです※ちゃんとフレーム溶接すれば二人乗り用にできますフレームをカットして有ると今度売る時に値段が付かない場合があるこれは痛い初めは一生乗りつもりでも時間がたてばそのバイクに乗ってられなくなる物その時に某フリマでも売れない(T_T)悲しいぜひ!フレームの切って無い車両を探しましょう!え!??フレームカットしたバイクに乗りたいだぁ?そ!その様な方はぜひ!ココの内容を踏まえてお買い物すると良いですよ🍀だって!カスタムされたバイクはカッコいいですから
0
カバー画像

さ!工具セットを買おう!!!

日本の工具セットを買おう!工具と言えばKTCですねココでKTCの工具を調べて見てください高い?安い?感じ方は人それぞれですね実際は工具セットを買うとなると..........そうちゅうちょしますよね普通はKTCの工具特にネプロスは高いと感じますねで!100均で?となりますね私は止めれませんねでも耳を貸して欲しいのです私は工具が壊れて怪我をした事あるんです!※使用方法を間違っていた 正しい工具で正しい使用方法で!これは鉄則ですでも?8ミリのボルトを締めて工具が壊れるなんて!!!あの頃は整備をやり始めで何も知らなかった今でも動画ではちゃんと基本であるラチェットで本締めするなんて無いですよね今はトルクレンチで管理が流行っていて私も確かに間違いは少ないですと思うそれでも!慣れてきたらある程度はトルクレンチを使わない方が楽ですねこれについては又書きますそうそう!ちゃんとしたメーカーの工具を買おう!という事ネットで申し込む工具の支払いを分割で買う事もできるのです
0
カバー画像

工具高いですよね(T_T)

工具高いですよね(T_T)バイクを買って?バイクを修理ここにだどりつく人たちは多くは何とか安く修理しようと考える人ですよねそこで修理に工具がいる(T_T)ここですね!高いと感じる人が多いのは!そうです私のおススメする工具はプロも使う工具ですえ??なぜ?そんな高い工具勧めるの?じつはバイクの整備って正しくやらないと危ないんです!ナットを緩める時に引いて体重をかけるんですこの時工具が壊れた時に怪我するんです!!!これは重要です!安全な工具!KTC良いんですよね使って壊れたことが無い絶対的な信頼(安全性)でも高く感じる物ですねここで提案です中古の工具を買うですえ!?中古?そう中古の工具です手軽なのはメルカリやヤフオクなどのフリマですねあとは中古工具で検索すると近くに売ってる店があるかもです
0
カバー画像

ウォシュレットから水噴射しない【便座交換した翌日★筋肉痛】

こんにちは、踊る研修講師です。 法人向け ITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 数日前に、自宅トイレの便座を交換しました。 狭所作業だったので体捻りながら、4時間ほど格闘しました。 そのせいか、まだ広背筋あたりが痛いです。(青丸付けたあたり)ウォシュレットのボタンを押すと、すぐに水噴射しますよね。 それが1分ほど掛かるようになったんです!! しばらく待っても水が出ないので、 諦めてその場を立ち去ろうとしたら、勢いよく床に水噴射!! いよいよ壊れたかな??ウォシュレットの電源を入れ直したが、1分後のぴゅーぴゅーは直らず。これは使い物にならないので交換するぜっということで、 便座「ビューティ・トワレ」を某GMTY/個人間売買サイトで購入。元々止水栓に付けてた分岐金具を、購入した便座用の分岐金具に交換。その直後より、分岐金具から水が漏れるようになりました。ぜったい変だと思って付属マニュアルを調べたら、 分岐金具の取り付け時に「付属のパッキン」を入れる必要があることが発覚。しかし、付属のパッキンが有りませんでした。購入した便座が「使用期間1か月間の中古品」でしたので、最初の持ち主が自力で設置できずに放ったか、設置はしたけどパッキンを入れずに水漏れが続いたので使用を止めたか、のどちらかでしょう。どこかの過程で付属のパッキンを捨ててしまったかもしれません。覆水盆に返らず。ここを何とかするのがサバイバルなので、厚さ2ミリのパッキンを工作。自作パッキンを入れて分岐金具を交換し、その後水漏れは解決!!某GMTY/個人間売買サイトで購入した便座も取り付けました。ウォシュレットのボタン
0
カバー画像

なぜ?高い工具をススメルの???

何のため?それは安全のタメです私が45年前に初めてバイクを整備しだした時に近所のホームセンターで980円のラチェット&ソケットのセットを使いましたココのブログシリーズで前に書いたとうりこのラチェット&ソケットはとても便利でこれでずいぶんこれでバイクの整備しましたしかし使い方も悪いんですがラチェットで本締めした時に工具が壊れて手を怪我してしまいました工具の使い方が悪い!!そう!間違っているんですしかしプロで作業する時に同じ作業を10年以上しましたがKTCという工具メーカーでその様な事故はなかったですね正式にはラチェットで本締めはしてはいけないのです今でも覚えてるあの!エンジンオイルで汚れた怪我した手を!やはり自分で使っていたKTCというメーカーの工具おススメします
0
カバー画像

初めてのバイク工具のそろえ方のつづき

ヤマハSR400の積載工具は最終モデルの物なら売っています2022年9月27日これで一様最初は何とかなるんですでももう少し工具が買えるならスピンナーハンドルとラチェットセットとヘキサゴンのボックスが良いですね※ラチェットセット写真とちがいますAmazonで値引き9000円安く売ってす京都機械工具(KTC) ソケット レンチセット 9.5mm (3/8インチ) TB308X 京都機械工具(KTC)のストアを表示 5つ星のうち4.7 68個の評価 -41% ¥13,000あと出来ればトルクメーターAmazonで3/8(9.5mm) ニードル(針)式トルクレンチ 0~90Nm WHSYH0113 [並行輸入品] 5つ星のうち3.9 134個の評価 ¥2,394ですねスピンナハンドルがなぜ?必要かは力が掛る作業で使うんですえ?ラチェットで良いんじゃないか?ですかラチェットは力が掛ると壊れる事があるんですね京都機械工具(KTC) ロングスピンナハンドル BS3L 差込角:9.5×全長:400mm 京都機械工具(KTC)のストアを表示 5つ星のうち4.5 262個の評価 -38% ¥3,209
0
カバー画像

初めてのバイク工具のそろえ方

初めてバイクの工具をそろえるとなると迷いますねホームセンターに行って工具コーナーに行くと様々なメーカーの工具に出会います私は工具はある程度良い物をお勧めしています!それはなぜか?と言うと私は安い工具が壊れて怪我をしてるからです良い物?そうKTCとか良いですね使って見て丈夫ですね耐久性はわからないんですがDEENも使いやすい(この会社は工具の強度を記事にするほどですから大丈夫だと思う)普通はJIS規格に合格してるものなら信用できるはず高い外国製の工具も良いけど日本製のメーカーの工具は良いですね日本のメーカーとしての信頼があるでも?工具の値段は張りますねそこでススメなのがバイクに付いてくる載工車具です!みんな車載工具は緊急時のものだと思っている人が多いですねえ!載工車具が無い?そう中古車だと無いんですねそうゆう場合はメーカーに注文してみると良いんですけっこうあるもんです
0
カバー画像

工具選び。

工具選び。難しいですね。まず。工具といえばKTCの工具を主に使っていました。信頼できる工具メーカーです。レンチにパイプを掛けて使うことありました。工具の設計と違うやり方しました。(危ない)それでも壊れない耐久性のあるプロ用と云えるでしょう。人に工具はどれが良いか聞かれるとKTCを勧めてしまいます。そうそう!今ではパイプを噛ませる事もなくそれだけ長い工具を販売しています。これは9.5㎜(八分の三)スピンナーハンドルです。京都機械工具(KTC) ロングスピンナハンドル BS3L 差込角:9.5×全長:400mm※このくらい長い工具で外れない場合は我々はインパクトレンチを使います。京都機械工具(KTC) 9.5mm (3/8インチ) コードレスインパクトレンチ JTAE315これは一つのコツですね。
0
カバー画像

わらどらバイク屋の使い方 例

弊社の使い方で一番良いのは?バイクの本(サービスマニュアル)など読んでワカラナイとこの問い合わせ※なぜならメーカーがたいようしてくれるかは謎だから$問い合わせに本代がうわのせされるので高くなります。
0
カバー画像

メーカーが出してるサービスマニュアルでゼンブ整備出来るか?

メーカーが出してるサービスマニュアルでゼンブ整備出来るか?ですがはっきり言って無理サービスマニュアルはプロ用整備の基本は書いてない整備のコツは
0
カバー画像

さあ!春だ SR400の準備。

この時期はバイク屋は大忙し!!!猫の手も借りたいそれでもバイク屋を見に行って見よう?なぜかと云うと大型店では人事異動で人が変わる個人店では店がやって無いとかあるんですよ
0
カバー画像

ユーザー車検で気おつけこと

まず!ブレーキに注意バイク屋が陸運事務所に持って行く時はトラックに載せて行きます。これは車検のまだある物もそうします
0
カバー画像

わらどらのこれから、、、、、

バイクを整備してのコツを書いてきました。みなさんどうでしたでしょうか?
0
カバー画像

わらどらの使い方

わらどらバイク屋のやれること。弊社の特徴は一般的には知られない整備技術を知りたい・整備情報を専門家が目を通すと整備の失敗をずっと減ります。
0
カバー画像

なぜ?有料情報なんですか?

それはインターネットの普及によりネット代を払ていれば有料級の情報を検索できますね整備の疑問を短時間で解決できればいいなもし?ご自分でさがした場合は・莫大な時間がかかる・解ったつもりでもそれが正しいとは限らい
0
カバー画像

なぜ?バイクの修理が出来ると良いのか?

なぜ?良いのか?それはバイクを乗るのに便利なことです。今はレッカー移動が当たり前になりましたがバイクの立ちごけしてクラッチレバーが曲がれば走れませんそうすればバイク屋のレッカー移動+修理で120分はかかるでしょう120分と言えば一日のツーリングの予定がダメになってしまいますそれは事故現場からバイク屋さんに運ぶのでそれはそれは大変ですもう!そこから良くても家に帰る事になるでしょうこれはまだ良い方林道などで故障すればそれはそれは大変ですしかし!稀ではありますが自分で直す事が出来ればココロ強いのです。
0
カバー画像

バイクに詳しくなりたい

バイクに詳しくなりたいそう!プロになのでは無く趣味のバイクいじりでも!!!整備には危険が付き物守り神に笑うどら猫ぜひわらどらバイク屋
0
カバー画像

SR400の整備法を検索で見つけるには

私どもプロがSR400の整備の方法を検索で探して何が違うか?一番の違いはその検索結果が正しいか?です普通の人には判らないんです良くあるのが締め付けトルクを間違って書いてあってそれをオカシイと判らず壊してしまうプロは記載ミスだと解るんです
0
カバー画像

バイク整備ができると良い事!

バイクが整備が出来ると良い事①①バイク屋さんで修理出来ないバイクに乗れるこれはありますね・メーカー部品が欠品しているこれは一言でいうと交換部品が信用が低い社外品でも信用があるメーカーがありますがバイク屋さんとしては出来ればメーカー純正の部品を使いたいそれでメーカー部品の無いバイクの修理は受けないんですね
0
カバー画像

実際に整備するうえで火災に気おつける事ですでの書き忘れ!!!

前回にオートバイを整備するうえで火災に気おつけるということを書きましたが書き忘れがありました配線を修理する時はバッテリーのマイナスを外しておく事!
0
カバー画像

実際に整備するうえで火災に気おつける事です

みなさん?火災に気おつけるというと整備で何に気おつければ良いと思いますか?まず!バイクで燃える物と言えばガソリンですね・静電気・タバコ・プラグの火花・バイクの配線のショートなど
0
カバー画像

バイクを整備するうえで気おつけたい事

前にバイクでの交通事故に気おつけなきゃいけないと書いたが実際に整備するうえで火災に気おつける事ですガソリンンは引火して燃えるものです十分扱いに気おつけてこれから冬に向かい静電気がおきますねその電気でガソリンは燃えますから十分扱いに気おつけて
0
カバー画像

オートバイの整備する時の部品の管理 基本

分解した部品はボルト&ナットの仮組で保存すると間違いは無い同じバイクの整備でなれてる場合は短時間なら....
0
カバー画像

オートバイを整備してテスト走行について!

テスト走行はバイクの症状をみるのと整備の完成状態の確認ですね・夜間のテスト走行は禁止!!!・症状のでるよにわざと走るのは禁止!!!です
0
カバー画像

オートバイを整備していて一番きおつける事!

ここブログを読んでくれるみなさんオートバイを整備する上で一番死亡事故のおこるのはなんだと思います?私もこの作業が一番危ないとはわかりませんでしたずばり!交通事故そうなんです整備のうえで一番きおつけないといけないのはオートバイを乗ることなんですね
0
カバー画像

わらどらこれから。。。

これからですね中古のSRの選び方を書きましたここのブログも一通り落ち着いて書く事無くなった感じそうこれからホントならSR400の整備の仕方を書くのかな?という感じですね
0
カバー画像

オートバイの専門書を解説します

バイクの本はマダマダ一般向けではないですね私も説明する時そうなりますそれはパソコンがではじめ当時にみんながワカラナイといった理由と同じく専門用語だから簡単に言いようがないと言うのがありますバイクも専用の機械なので皆さんになじみが無くわからりずらいですそこで
0
カバー画像

工具シリーズ ゴムハンマー

これはゴムハンマーと言います
0
カバー画像

工具シリーズ  プラススタッピドライバーとマイナススタッピドライバー

プラススタッピドライバーとマイナススタッピドライバー
0
カバー画像

工具シリーズ プラスドライバー

これはプラスドライバーと言います
0
カバー画像

工具シリーズ ウオーターポンププライヤー

この工具はウオーターポンププライヤーと言います
0
カバー画像

工具シリーズ ニッパー

ニッパーと言います
0
カバー画像

工具シリーズ ソケット

これはラチャットレンチのソケットアダプターと言います
0
カバー画像

工具シリーズ ラチェットレンチセット

ラチェットレンチセットです
0
カバー画像

工具シリーズ プライヤー

これはプライヤーと言う工具です
0
カバー画像

工具シリーズ ラジオペンチ(ロングノーズプライヤ)

ラジオペンチ(ロングノーズプライヤ)と言います
0
カバー画像

工具シリーズ モンキーレンチ

これはモンキーレンチ回す方向は決まってる
0
カバー画像

工具シリーズ  コンビネーションレンチ

この工具はコンビネーションレンチ
0
カバー画像

工具シリーズ  スパナレンチ

いわいるスパナと言われる工具です
0
カバー画像

わらどらの独り言

わらどらバイク屋の独り言ですこれかどうしょう?良いSR400の選び方を書きましたこれからどうするか?ココのブログで前にSR400を買うなら今!って騒いだんですがあれから3年目当時8万円で売っていたSR400が40万ぐらいになりどうしよう?中古のSR400を良い状態にするのには100万ぐらいあると助かるんだよね良くバイクをレストアしたいと思いますと相談される
0
100 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら