絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

リフレクティング・プロセス輪読会、勉強会参加してきました

今日は、家族療法の中の一つの流れであるリフレクティングという技法について輪読や討論をしてきました。参考書籍の副題「会話における会話と会話」や「会話についての会話という方法」と聞いて、意味は分からなくてもニュアンスは伝わりますでしょうか???本日は矢原隆行先生の「リフレクティング」の輪読でしたが、なんと明日も「トム・アンデルセン会話哲学の軌跡」の勉強会があります。頑張ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 心理セラピストtakashi https://coconala.com/users/3956646通話カウンセリングのご予約はこちら↓ チャットカウンセリングのご予約はこちら↓
0
カバー画像

家族やパートナーがセラピーを受けたがらない時

家族やパートナーにセラピーを受けてほしいけれど本人が問題意識を持っておらず行きたがらないという話をよく聞きます。例えば旦那さんが家族に対して強い怒りをぶつけたり、暴力といった行動に出るにも関わらず自身には問題がないと言ってカウンセリングを受けたがらない。しかし、これはある意味事実であるといえます。旦那さんが怒りをぶつけるという行動に出るのは家族全体が抱える問題によって生じた結果です。話をよく聞き取っていくと旦那さんの怒りのトリガーを奥様やお子様が何らかの形で維持しているということが構造的にわかってきます(ご家族にも責任があるという意味ではありません)。家族関係。こちらは問題の原因です。火を消すならまず火元から。家族の問題行動に悩んでいるならまず、周囲の方がセラピーを受けることをおすすめします。ご自身の接し方が変わることで徐々に問題が形を変えることが期待できますし、その家族やパートナーの方のセラピーに対する防衛的な姿勢も解消されるかもしれません。ココナラでさまざまな相談をお受けしております。まずは周囲の方からセラピーをお受けください...
0
カバー画像

キャリアコンサルタント試験対策④ 社会構成主義、ポジティブ心理学、家族療法、日本の理論家、スーパーの理論

1.社会構成主義  1-1)社会構成主義の考え方~ナラティブ・セラピー、ガーゲン、アンダーソンカントやピアジェの提示した現実観を基礎にして、デュルケームによって発展された考え方。 1966年トーマス・ルックマン著「現実の社会構成主義」 1985年ケネス・ガーゲン論文「社会構成主義の理論と実践」「あなたへの社会構成主義」カウンセリングでは、マイケル・ホワイトのナラティブセラピーが代表例。<19世紀終盤~20世紀終盤>論理実証主義、科学経験主義が広まる。経験は科学的に分析・検証可能であり、客観的に真理を打ち立てることができるという考え方↓ <1990年代~>社会構成主義が発展 意味は会話の中で構成され、日常生活の些細なことまで全て、人が認識しているものは社会の相互作用により生成されていると考える。 変化が激しく多様化した時代において、社会構成主義は必要不可欠なものの見方であると言われ始めている。 「”正しいこと””道理””真実””正義”と思っていることが揺るがされ、覆されたら脅威に感じ、さらに強い確固とした絶対的なものを追い求めたくなる。その発想を手放し、物事の捉え方に絶対的なものはなく、全て社会やそこに属する人々が構築しているのであり、全一の経験などない」(ガーゲン1994)「社会構成主義は、私たちが信頼して拠り所にしているものを否定されたような気にさせることがある。何が現実なのか、何が安全なのか、それさえも分からなくなるが、しかし一方で客観性と選択の余地をもたらしてくれる。性的役割・年齢・人種・学歴・宗教・経済に流れる考え方は、一部の人々の苦難だけでなく世界に不公正・対立・紛争
0 1,000円
カバー画像

心理カウンセラー資格に挑戦!!

先週から愛知 一宮のNPO日本次世代育成支援協会の鷲津先生の心理カウンセラー養成講座に受講しております(^^♪実は息子か昨年12月~ゲーム依存になり、それまでスマホ、ゲームは時間制限をかけておりました。しかし残念なことにASD,ADHDの息子には合わず、暴言、家の中で暴れ家具に当たり散らしたり私たちに手を挙げることもありました。そして不登校になってしましました。残念ながらいわゆる「火に油を注ぐ」結果となってしまいました。主治医の先生に相談してもゲームの時間制限するしかないと言われ、本当に八方塞がりでした。それまで、息子に怒ってばかりだった主人が「自分のせいだ」と自分責めを初め、私の前ではよく泣いておりました。私はASD、ADHDの子は社会に不適合になりやすいということを息子が5歳の時から知っていたので、「こんな状態だけど、息子が生きていることが有難いことだよ。」と主人に声をかけていました。それから数日後、主人が「時間制限」ではなく「家族関係の見直し、改善」を行うことでゲーム依存で成果を上げておられる鷲津先生のカウンセリングを見つけてくれました!!!その方法は、①出来ないことを「𠮟る」のではなく対等な立場から「お願いする」!ゲーム依存という問題に家族が肩を並べて取り組むという姿勢が大切!②出来たことをどんなことでも「褒めていく」というシンプルなもの。③そして週末に目標を達成したらお祝いする!(息子の好きなものを食べに行く)出来なかったら息子の得意料理を作ってもらう!②を具体的に話すと、紙にゲームの時間を張り出し、少しでも減っていたら「褒める!」ゲームを少しでもやめたら「褒める!」
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら