絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

水を飲もう!

東洋医学の考え方で 気・血・水 この3つがすごく大事だと説いているんだ。 気は元気・活気などの精神的エネルギーや代謝 血は酸素と栄養を運ぶ血液 水は老廃物を浄化するもの この3つのバランスが取れえていると健康でいられる 水が滞る、或いは不足すると 浮腫み、頭痛、冷え症、などを引き起こすんだよ。 飲んだ水は30秒後には胃を通過して 大腸の腸壁から毛細血管に入って吸収されて 血液の中に入るんだよ。 そして、1分後には脳に送られる(勿論血液となって) この時、水に溶け込んだ酸素も一緒に行くから 脳は嬉しいわけよ。 脳って、人間が消費する水の2割も占めるんだよ ぼ~っとしてきたら水を飲まないといダメだよ。 10分後には皮膚細胞に入って 20分後に心臓・肝臓・腎臓に入っていく 身体中の細胞に新鮮な酸素や栄養を持って行って 不要になたった引きとる役目を血液がするんだけど 血液の7割以上が水分。 集めてきた不要物・老廃物は腎臓で濾過されて尿となって 排出される・・・ これが水を飲んだ後の流れ。 わかった? 肥満体の人って普通の人と比べて水分量が10%近く少ないんだよ 肥満体の人って水分不足なんだよ。 筋肉って水分が70%くらいなんだけど 脂肪細胞って水分が10%とか20%なんだよ。 肥満に加えて水不足で浮腫みを伴なっちゃうんだよ。 水で太る~って言ってる人は 浮腫んだのを太った~って勘違いしてるだけだよ。 カロリー0で太るわけ無いじゃん。 水分が減るとリンパの流れが悪くなって浮腫むんだよ 老廃物が溜まって 血液循環悪くするんだよ。 リンパ腺には運動能力がないから周囲の筋肉と 静脈の流れに頼る
0
1 件中 1 - 1
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料