絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

インナーチャイルドの癒し:心理学的視点からの理解と実践

インナーチャイルドの概念は、心理学においても重要なテーマの一つです。心理学的観点から、インナーチャイルドの癒しに焦点を当てることで、過去の傷やトラウマが現在の行動や感情に与える影響を理解し、それらを克服するための手段を見つけることができます。 まず、インナーチャイルドの癒しは、心理的な自己の再構築というプロセスに関連しています。過去の経験やトラウマがインナーチャイルドに残っている場合、その感情や信念は現在の自己概念に影響を与える可能性があります。例えば、過去の否定的な経験が自己価値感に影響を与え、不安や抑うつの原因となることがあります。 インナーチャイルドの癒しに取り組む際には、感情の受容と解釈が重要です。過去の傷やトラウマを受け入れ、その感情や思考を理解することで、その影響を和らげることができます。心理的な療法や自己認識のプロセスを通じて、過去の経験を受け入れ、新たな解釈や視点を見つけることができます。 また、インナーチャイルドの癒しは内なる親子関係の修復にも関連しています。過去の親子関係が健全でなかった場合、インナーチャイルドは安全や安心を求めています。心理学的アプローチでは、安全で安心な環境を再構築し、インナーチャイルドが必要とする愛情や支援を提供することが重要です。このプロセスを通じて、インナーチャイルドは自己愛や安定感を育み、癒しの道を歩むことができます。 心理学的観点からのインナーチャイルドの癒しは、自己の成長と変容のプロセスとして捉えることができます。過去の傷やトラウマに直面し、それらを受け入れ、克服することで、より健全で幸福な人生を築くことができます。心理学の理
0
カバー画像

抑うつと孤立感に悩む人へのソーシャルワーク的アプローチ: 心の健康と社会的つながりの回復

精神科病院で働く相談員、ottohと申します。数あるブログの中から本記事を選んでいただき、ありがとうございます。「ケースカンファレンス」と「事例検討」という言葉を聞いた事があるかと思います。両者の違いは、こちらの記事で解説させていただきました。今回は、「事例検討」についてご紹介いたします。「事例検討」は、実際のケースを通して関わり方や捉え方を学び、自身の問題解決能力を高める事を目的としています。抑うつと孤立感を抱える方に向けた精神科ソーシャルワークの観点から、関わり方や捉え方を解説します。心の健康を改善し、新たな社会的なつながりを築く方法について一緒に学びましょう。メンタルヘルスに詳しくなくても役立つ内容です。<事例>【主訴】抑うつと社会的孤立感 【ニーズ】抑うつ症状の軽減と社会的なつながりの回復を望んでいる 【解決したい問題】心の健康の改善と支持を受けながら社会的な関係を築く能力の向上 【事例の詳細】40歳の男性で、長期間にわたって抑うつ状態にあります。彼は常に悲しい気持ちや無気力感を抱き、日常の活動に対する興味や喜びが薄れています。さらに、彼は社会的なつながりを失い、孤立感を抱いています。友人や家族との関係が希薄になり、孤独感が増しています。彼は抑うつ症状を軽減し、心の健康を改善するためにサポートを受けたいと思っています。また、社会的なつながりを回復させ、支持を受けながら新たな関係を築く能力を向上させたいと考えています。<解説>抑うつと孤立感に悩む方への精神科ソーシャルワークのアプローチについて、この記事では解説していきます。
0 500円
カバー画像

そのうつの原因、ほんとは運動不足かもしれません。

うつや不安などに悩まされているひとは多いと思います。特に人間関係に悩まされている人は多く、あの人がこうなれば、いなければと自分の影響力の範囲外のことで悩み続けています。こうなってしまえばいつまで立っても問題は解決せず悩まされ続けてしまうということになりますね。そもそも問題というのは自分でその原因を見立てて自分で勝手に思い悩むものです。そしてその自分が見立てた原因というのはたいていハズレです。うつや不安などの原因として見過ごされがちなのが運動不足です。カウンセラーやセラピストでもちゃんと運動を習慣化している人は少ないです。運動不足というのは現代病の一つです。運動からしか得られない神経栄養因子というものがあり、運動そのものの身体的ストレスが精神的ストレスへのレジリエンスとなって身につきます。ということは結局、あの人が悪い、自分が悪いという見立ては間違いで単なる運動不足が原因だったということなのです。なので悩んでいるならまず運動をしてみましょう。
0
カバー画像

吐き出せてる? その2

なーんか手ごたえのない日もありますよねうーんなんでだろうって自分の認知を探ってくと出てきましたある方と関わった時のできごと訪問終了後ちょっと自分自身が落ち込んでるんですよねその時の結果は落ち込んでいるどうしてだろうとその時の自分の認知を書き出していくと相手にとって嫌なことを言ってしまったのかな偉そうなこと言ってしまったかな急いて答えを出そうとしてしまったからだ沈黙を大切にできなかった興味のない話をしてしまった相手を疲れさせてしまったやっぱり自分は出来ない人間なのだろうか話を聞くことに集中できてなったのかもやめた方はがいいのかな自分の気持ち書き留めていくと奥に閉まっていた思いも吐き出せてちょっと楽になりましたはー人には言うけど自分も久々に吐き出してあー大事って思ったそうか、こんなことも思っていたのかと振り返ることもできましたそれから認知の修正してみましたこれらは本人から聞いていないことだ自分自身の決めつけもある認知の歪みも含まれている次は焦らないこと沈黙を意識して大切にする今日は相談したい来てほしいって連絡をくれた方が2人もいた完璧でなくていいちょっとずつでいい人生60点主義でいい今日もチョコパイおいしかった(●^o^●)うんうんうんちょっと元気になれた自分偉いぞ( ˘ω˘ )はい単純ですでもこれが認知行動療法ですねでもまだ変えたくない認知もあるそのまま持ち続けていいとのことだからもう少し考えてどう行動するのがいいか色んな人に相談してみよう                   きゅなでした
0
カバー画像

お風呂に入りたくない気持ち、わかります。

うつ状態とお風呂は比例してる、とつぶやいている人がいたので、何かかける言葉がないかと考えていました。実は私も、子供のころからお風呂が面倒でした。遊びながらや、温泉など、楽しんでいるときは「最高ー!」と感じるんですが、日々の習慣や「やるべきこと」になると面倒。抑うつ状態のときは何日も入らず、着替えもせず、不潔にしていました。なので、清潔にできる=こころが健康、と感じています。不潔にしていた理由は、母の家事の負担を減らすためもありましたが、迷惑な方法ですよね。思い込みが激しいと、間違った方法を続けてしまうんです。自分語りにならないように、よく考えたすえ、こう書きました。【まとめ】抑うつになると食事や睡眠に加えてお風呂が難しくなります。抑うつは、あらゆる感覚を鈍くさせて自分を守る状態で、肉体の不快も無視してしまうからです。自分ごときに水やガスをじゃんじゃん使うなんてお金と資源のムダとか思ってたりします。あなたは清潔にする価値があるんですよ。使っても大丈夫。
0
カバー画像

メンタルの落ち込みから抜け出せない人へのメッセージ①

こんにちは! 心理カウンセラー&ヨガセラピストのおよこです。 長年パニック障害や不安障害を患っている方、抑うつ状態から抜けさせない方で、なかなか治療に専念できない人もいると思います。その場合、いろいろ原因はあると思いますがその一つに「罪悪感」というのがあるようです。簡単にショート動画にしてみました。 よろしければご参照ください。もっと詳しく話が聞きたい、自分の話を聞いてほしいなどあればいつでも電話サービスをご利用くださいね!アナタとのご縁、お待ちしています。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら