絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

居心地よく生きる 続き。

「居心地よく生きる環境」は誰かが与えてくれるものではなく 自分で作り上げるものだから。これには続きがある。「世の中きれいごとばかりでは生きられない」正しいことだけしていれば必ず報われるわけではないということも知っておかなければならない。「ズルさ」と解釈される方の「要領の良さ」も残念ながら居心地よく生きるための必要なスキルの一つである。あまりにも理不尽な待遇や要求など不公平な境遇・環境に置かれているとしたらそれは論外。公共の機関を使ってでも一刻も早くそこから抜け出す方が賢明だ。ある意味、そこからさっさと逃げて新しい場所でやり直す方がよっぽど合理的。そこまでではないがなかなか認めてもらえないいいように使われている気がするこういったケースも少なくはない。分かりやすいたとえで言えば会社なら上司に恵まれていないとか友人関係ならカースト的なものがあるとか自分の立ち位置ではどうにもできない環境下にいる場合自分のするべきことはした上で少しの「ズルさ」を行使して回避する術も必要だ。具体的に言うと相手からの好感度を上げるための行動をとるということ。自分に都合よく相手を動かすスキルは「居心地よく生きる環境」を作る上で切っても切れないものなのだ。それを羨ましく見る者にとっては「あの人は上手くやってる」と妬まれることもある。隣の芝生は青く見えるもので人は必ずと言っていいほど自分と他人を比べてしまう。だから一つでいい。誰かの役に立つことをやり続けて自分に誇れるものを持っていてほしい。妬みや僻みの感情は誰しも持っているものだけれど「でもこの人はこういうところがいいんだよね」と認められる所を持っていることで緩
0
カバー画像

居心地よく生きる。

なんでもテキパキとこなしいつでも余裕がありそうに見える人。さりげない気遣いができ周りからの好感度が高い人。当然、職場や仲間内では信用され頼りにされる。そういった人たちはとても居心地よく生きているように見える。自分とその人といったい何がどう違うのだろう?要領の良さすべてはこれに尽きる。「要領がいい」という言葉を「ズルさ」として解釈する傾向があるが本来は、物事の本質をすぐに見抜き余計な手間をかけずに結果を出すことを指す言葉。要領よく生きるというのは自分にとって居心地よく生きるための必須項目なのだ。では要領を良く生きるにはどうすればいいか?物事に当たる時は必ず優先順位を見極めること。それは自分本位なものでなく他人への迷惑を最小限にとどめられるよう配慮して動く順番を決めること。そして今できることを後回しにしないこと。たったこれだけのことで自分を取り巻く環境は激変するのだ。その時に一番必要なことを優先的に処理することで時間的、精神的な余裕がうまれる。その余裕が周りに目を配らせ手を差し伸べることができ信用と信頼を得ることにつながっていく。本当に単純な流れ。でも、とても大事な流れ。ただこれだけは言い切れる。「万人に好かれることはありえない」中にはその要領の良さをズルいと妬み、勝手な被害妄想で嫌悪する人もいる。そういう人に対しては攻撃してこない限り相手にしないこと。これこそ無駄な時間。優先順位の決め方は置かれている環境によって様々。一度、自分の行動を振り返って洗いだしてみるのは大事だと思う。新年度を迎える前に自分の居心地よさも確保しておきたい。「居心地よく生きる環境」は誰かが与えてくれるもので
0
カバー画像

今の場所、居心地はどうですか?

こんにちは^^いよいよ年末が近づいてきていますね。大掃除はしましたか?私は後でいいや、が続き今日の朝まで放置していました。午前中に床掃除と玄関周りをササっと済ませました。残りは午後と明日に持ち越します。大掃除は28日までに済ませるのが良いそうなので、ギリギリですね(・・;)まだの皆様も、ササっとでも良いので済ませると、気分もスッキリ年を越せると思います♪それでは本日のお話しへ。皆様の今いる場所は、居心地が良いですか?もし居心地が悪い、そう思う事が続いているのであれば、そこはあなたの居場所では無いのかも知れません。自分にとってここしか無い、他に行くところが無いと思うと、辛くてもその場所で我慢してしまったり、どうにかそこに居る努力をしたりもしますよね。その場所をどうにか居心地良くする事も大切だし、それで実際に居心地が良くなるのであれば、それに越した事は無いですよね。でもいくら頑張ってみても、色々考えてみても、どうしても違う、合わないなと思うのであれば、そこじゃない場所へと飛び込んでみる事も大切なんじゃないかなって思います。嫌な日々って長くてストレスで、心にも身体にも良い事は無いんですよね。自分の一生の内の大切な時間を、そんな事に使うのはもったいないと思う。分かってはいるけど、自分に合う場所なんてあるのだろうか?無かったらどうしよう。今の方がマシだったら後悔しないだろうか。色々な事を考えると動けなくなってしまう。でももし今の場所がちょっと嫌、位では無くて結構嫌、かなり嫌なのであれば違う場所へと希望を持った方が良いのでは無いかなと思います。パズルのピースが合う様に、自分にとっての居場所
0
カバー画像

パズルのピース

こんにちは^^朝から二度寝をした、きぃです。すっきり&気持ちが良かったです♪皆様も、出来る時にはしてみて下さいね、気持ちいいですよね。それでは今日は、パズルのピースについて。結論から言ってしまいますが、私達はそれぞれがパズルのピースで、同じ形は無いという事です。だからそのままでいいし、誰かや何かに合わせて、自分を変える必要なんて無いんです。パズルのピースは同じ様な形はあるけれど、全く同じ形はありません。例えば今、自分がなんか違うな、居心地が悪いなというのは、似たようなピースの所にハマっているのかも知れません。でもそこは、自分のハマる場所では無い。そして、本当はそこにハマりたい人の、邪魔になってしまう。明らかに違う時には分かりやすいけれど、なんか違う位だと分かりづらい。でもそこにい続けるのはしんどいし、そこにハマる人の迷惑になってしまうんですよね。だからもし今、違和感があるのであれば、そこは本当の自分の場所では無いかも知れませんよ。居心地が良い場所に居るからといって、いいことばかりが起きるわけでは無いけれど、自分が自分らしくいられると思います。そういう意味で、とても楽だと思います。そして自分の本当の力も発揮できる。自分の良さに気づいていける。自分は自分で良いんだって知ることが出来る^^そんな場所に居たいですよね。皆様、あまり無理せず、居心地の良い場所で自分を輝かせていきましょう^^自分にぴったりの場所はちゃんとありますから。それでは今日も、自分を大切に過ごしましょう♡ありがとうございました(*´꒳`*)
0
カバー画像

自己肯定感と人間関係

自己肯定感の高い・低いも人間関係に影響します。 A.自己肯定感が高い→自分に都合良く物事をとらえる B.自己肯定感が低い→自分に都合悪く物事をとらえる 具体例:電車で異性の誰かがあなたをちらっと見て、顔を元に向き直しました A.自己肯定感が高い→自分に気があるのかな!         →今日もかわいい(かっこいい)からみられてるぞ! B.自己肯定感が低い→顔に何かついてる?         →何か変なことしたかな? 同じ状況でもとらえかたがA,Bと違うのです。。。 B.自己肯定感が低い→自分に都合悪く物事をとらえる って言ったけど、これは他の人から見てってことで、本人にとっては、実は・・・ 自己肯定感が低い人も自分に都合の良い状態にしようとしている えー、そんなことないよ! 絶対に損してるっておもってるよ!!! って声が聞こえてきそうですが、 確実に自分に都合の良い状態にしようとしています。 もしかしたら、Bのとらえ方の方が慣れているって言った方がしっくりくるかもしれませんね。 人からいじめられたり、文句を言われたり、攻撃されてきた人は その環境に慣れていて、その環境にい続けることに安心感をもってしまっているのです。 ちょうど、鍋に水が入っていて、その中にカエルがいて、ゆっくり熱くなっていくとゆっくりの変化なので熱いのを我慢してしまい、そのままゆだって死んでしまうのと同じ理屈です。環境を変えるのが怖いのですね。。。(ちなみにカエルは熱い湯の中に入れるとすぐに飛び出すので死にません) すると、頭では人から愛され、感謝され、守らる方が良いって考えるけど、 現実には居心地が悪いって感
0
カバー画像

【使命、役割の違いを受け入れる】

安田です。 人それぞれで 使命が違い 役割が違います。 違いがあることは 何となくでも 理解はしているのですが 違いを受け入れることが できない人が多いのです。 違いを受け入れることが できないと 他の人と比べてしまい 自分の役割、使命を 見失ってしまうのです。 私たちは 現実的に 与えられた環境の中で 歩むしかないのです。 環境というのは 否応なしに与えられることもあるし 意図的に変えられることもありますが どちらにしても 与えられた環境であります。 使命、役割というのは どこか遠くにあるのではなく 今の目の前にあります。 今の環境が厳しかったとしても 今の環境の中に使命があり 役割があるのです。 どんなに大きな志を 持っていたとしても 現実的にできることには 限りがあります。 志と現実とのギャップが 大きいことに 違和感を感じますが その違和感が 努力の原動力になるのです。 私たちは無意識に 他の人と比べてしまうのです。 ある意味 勝手に比べて 勝手に落ち込んだり 勝手に傲慢になっているのです。 役割、使命というのは 他の人と比べていては 気づけないし 悟れないのです。 多くの人の無意識は 「みんなと同じでないといけない」 という考え方になっていますが 今の時代は 「みんなと違わないといけない」 という考え方が必要なのです。 他の人と違うことを やるとなると 何となく不安を 感じるのですが その不安の居心地の悪さから 役割、使命を悟ることができるのです。 居心地の良さを 感じていると その居心地の良さを 抜け
0
カバー画像

【強制改革時代】

安田です。 今の瞬間は 強制的に改革を されている瞬間です。 今まで変わらないといけない 変えないといけないと 分かっていても 変えることを 先延ばしにしてきたツケを 受けています。 これは 誰が悪いということではなく 全人類のツケであるのです。 今まで曖昧にしてきたこと 見て見ぬふりをしてきたことが 今の瞬間に あからさまになっています。 強制改革というのは ある瞬間から 一気に始まるので 心の準備ができないまま 強制的に環境が変わります。 昨日まで当たり前に やっていたことが 当たり前に できなくなるのです。 なので 産みの苦しみのような 境地を通過するのです。 今は瞬間の 強制改革は 少なくても5年は 前倒しされているので テクノロジーが 追いついていないのです。 今までは テクノロジーに 追いつくのが 大変であったのですが 今はテクノロジーが 遅れているような 感覚になっています。 ただ 今の強制改革の瞬間は チャンスの時でもあります。 いつか、どこかで 生まれ変わらないと いけなかったのが 強制的に与えられたのです。 しかも 全人類が同時に 生まれ変われる 機会が与えられたのです。 時代の恩恵の中で 「このままでいいのか?」 ということを 何となく感じていた人は 多かったのです。 とくに居心地の良さを 感じている時こそ 何か違和感を感じ 「今のままの状態で  いいのだろうか?」と 感じていたのです。 感じていても 何をどうしたらいいのかが 分からなかったので その場その場だけを 楽しむことで 紛らわして
0
カバー画像

人生とは選択の繰り返し。だからこそ直観力が大切です。

人の行動はすべてにおいて選択によって決定していますこれまでの経験や知識自身の趣味・嗜好心地の良し悪しなどから知らず知らずのうちに決めているものだと思います選択の積み重ねは時として その後の結果を大きく変えてしまう場合があるかもしれませんだからこそ大切になるのがその時々における〝直観〟だと思うのですより良い選択をするための〝直観力〟を高めていきたいと考え 行動していきたいと思います
0
カバー画像

居心地の良さを感じる相手

異性と一緒にいる時に 無言の時間が ・心地良く感じる人 ・心地悪く感じる人 このように“居心地の良さ”を感じた事がるのではないでしょうか? 心地良さを感じる事ってすごく大切だと思います。 スピリチュアルオーラが影響してるとは思います。 異性だけではなく、同性の方も同じかもしれないですね。 仲良くしている人は無意識に、一緒にいて“心地良い人”ではないでしょうか? 自分の性格に“合う”“合わない”は絶対にありますよね。 自分の人生の時間の中で 自分に“合う人”ってすごく大切だと思います。 あなたが“合う人”ってどんな人ですか? よければお聞かせくださいね。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら