絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

「無」とは存在が無くなることではなくて、隔たりが無くなること

(ちょっとの気づきであなたは変わる) 元々ひとりだった。運よくこの世に生まれ、この家族や恋人、友だちに出会った。だから始めから失うものなんて何も無い。生まれたとき、大泣きする私を母が抱きかかえ、その周りで家族みんなが笑ってた。死ぬときは亡骸の私を皆が囲んで涙を流す。だから今度は微笑んで逝きたい。 終わったことは、すべてベストチョイスだと思っている。亡くなった人も「成仏」の言葉どおり仏に成って「すべて良し」と笑っている。 癌を発病して八年が経った。四か月間の入院、八か月間のリハビリ期間の後、何とか社会復帰できた。そしてまた心筋梗塞を発症した。今も自分の体調を整えながら仕事をしている。 その間に得たことは、「一生懸命は頑張ることとイコールではない」「無理をしないこと」。病気をする前は、いつも自分の気持ちに追い込まれていた。「あれをしたい」「これをしなければいけない」と常に追い込まれ、身体を休めることも忘れ、常に一生懸命だった。 今は、「一生懸命」を「丁寧」に変えて生きている。疲れたら休む、地味でも毎日を丁寧に過ごしている。 そしてこの間に気づいたこと、それがこの言葉だ。 「無」とは存在が無くなることではなくて、隔たりが無くなること 発病して入院中、いつも「死」という言葉が頭の中にあった。「おそらく死ぬんだろう」「もう終わり」「何もかも無くなる」、そんなことばかり考えていた。でも最近、この言葉がふと浮かんだ。 魂というものがあるならば、実はこの世にいる間に一時的にこの身体に住み着いているだけ、元々は違う世界にいるもの。そして違う世界にいるときはひとりの「人」としての魂の存在はなく、す
0
カバー画像

自分は間違うかもしれない

以前書いた言葉だが、折を見て何度も自分の中で反芻している。コロナ関連で気づいたことがある。誰も経験したことのない感染の中で、すべきことは手探りでも前に進むこと。ところが最近、後ろばかり振り返っている人や場面が多い気がする。良かれと思って、これが正しいと思って行動したが、それが間違いだった。でも「私は頑張って、頑張ってここまで登り詰めたのだから、間違うはずはない」。そんな優秀と言われる官僚たちの声が聞こえてならない。だから一切間違いを認めない。(そこを突破するのが政治家なのだと思うが、政治家も間違いを認めない)。だから、やってしまった間違いの後始末ばかりに追われる。そして違う言葉で再度装飾していると、いつの間にか間違いが無かったように勘違いしてくる。でも気づけば1センチも前に進んでいない。そして、間違いはヘドロの底の深い泥の中に沈んでいく。「人は誰でも間違う。私も間違う」そう思えば楽になる。なのに社会が間違いを絶対許さなければ、間違いばかりか人間としての尊厳も泥の中に隠してしまう。でも隠したつもりの泥の中の間違いは、いづれ誰かに掻き回されて表面に浮かびあがる。だから間違いを犯せば謝るしかない。間違いを認めて自分の責任を認めるしかない。もちろん謝っても済まないこともある。人を傷つければ、その責任を取らなければならない。それは、間違えば他人を傷つける、そんな権限や権力を持つ人間の責務だと思う。そこから逃れてはいけない。権限も権力も持たない私でも、何度もこの言葉を頭の中で繰り返している。自分は間違うかもしれない  自信がないわけじゃない。自分の決めたことに不安はない。 それでも、「自分
0
カバー画像

心から美しくなれる20の秘訣

自分を変えるために、生きる技術(ライフスキル)として毎日気をつけてみたいことがあります。 「名言の宝箱」 さんより 1.日頃から優しい心で人と接する 2.気づくセンサーを敏感にする 3.言葉使いに気をつける 4.「自分から見た自分」だけでなく、「他人から見た自分」にも気づく 5.何かに夢中になり、嫌なことを忘れる 6.いらいらしたら、部屋の片付けから始める 7.前だけでなく、後ろにも気を配る 8.服をきれいにたたむ練習をする 9.「自分色」で自己表現をする 10.季節に応じて、洋服を入れ替える 11.生活の中に、たくさんの「初めて」を取り入れる 12.お気に入りの物は、キチンとメンテナンスする 13.収納は、75%を限界とする 14.ブランドに頼らないおしゃれも楽しむ 15.お花見のシーズン以外にも、花を見てみる 16.田舎では緑から、都会ではショーウインドーから、季節を感じる 17.ぴったりの物が見つかるまで、無駄なものは買わないようにする 18.表情が豊かになる 19.部屋の中から「いらない物」は捨てる 20.自分の体を大切にする この中のひとつでいい、気にかけてその日を暮らしたい。 忘れたら何度でも読みかえせばいい。そしてまたやってみる。 そんな気楽な取り組みがいい。 「しなければいけない」なんて思うと続かない。 しても、しなくても何にも変わらないかもしれない。 「言葉を創って、口に出して動いてみる」 この繰り返しで徐々にゆっくりと螺旋階段を上がっていく。 真っ直ぐな階段は効率はいいが、足を踏み外せば真っ逆さまに転げ落ちる。 螺旋の階段は、見える景色も違って楽しみながら昇
0
カバー画像

価値観は手相のようなもの

自分の長所のひとつに、価値観があります。 自分の持つ「価値観」を大切にすることは悪いことではありません。自分の長所の一部としてとても大切なものです。 しかしここで注意しなければいけないことがあります。 今、あなたが持つ「価値観」はあなたの過去の経験から作られたものです。唯一絶対なものではありません。唯一絶対なものにしているのは、「今のあなた」です。だから、今の価値観を作り上げた過去の経験を否定されると批判するしかありません。もしも“新しい事実“を認めてしまえば、それまでの生き方さえ否定されると考えてしまいます。それではつまらないですよね。ただ自分を苦しめるだけです。 今まで作り上げた「価値観」ですので、そう簡単に変えることはできません。また無理に変える必要もありません。ただ、自分の持つ「価値観」から自分を開放できることだけ覚えておいてください。自分で作り上げたものだから、自分で変えることができます。 自分の価値観に合致することには気づく反面、価値観に反することは過小評価し、場合によっては無視をする。少なくてもこれに気づけばいい。そして、他人の「〇〇という価値観」に気づいてください。 認めなくてもいい、只あると気づいてください。 そして、あきらめる。 もうひとつ・・・ 「価値観は存在している。持っている」のではありません。 自分の認知できないところで染みついています。手に持つことができるものではなく、皮膚の皺に入り込み長年染みついています。だから、厄介です。簡単に手放すことはできません。 手の平を見てください。同じ手相の人はいません。 価値観も同じです。 でも、手相が変わるように
0
カバー画像

community letter 211001

顧客体験コミュニティは、仕事を変える気づきと自分を変える気づきの積み重ねを目的としています。自分の顧客体験から仕事に活かす気づきを見つけ、自分の感情を見つめることで心のくせや無意識な意味づけに気づきます。 仕事に生かす気づきは認知脳で、自分の感情に気づくのはライフスキル脳の役割です。この両方を高めていこうとするのが、コミュニティの目的です。 そして、それぞれの気づきを実践に移します。実践して新たな気づきを見つけ、また実践して、螺旋階段を昇るように自分の人生の質を高めていきます。知識を得て実践し、その内容をコミュニティで共有し、さらに高みを目指します。様々な視点が交わり新たな発見が生まれます。 知識を得るための方法が、「顧客を主語にした実践ガイドセミナー」であり、「自分の心に対処するライフスキルワークセミナー」です。コミュニティでは両方のセミナーテキストをご用意して解説を加えていきます。演習で集めた顧客体験や自分の心のくせ、そして行動した内容はそのままコミュニティで共有され、メンバー相互で継続的に利用できます。 またコミュニティに加入しなくても、単独の「顧客を主語にした実践ガイドセミナー」や、「自分の心に対処するライフスキルワークセミナー」もご用意しています。まずは十人程度の少人数でご利用ください。さて、9月も様々な仕事を変える気づきや自分を変える気づきをご紹介しました。 例えば・・・210922 【仕事を変える気づき】ダスターの色をどうするか?スターバックスのダスターの色分け事例を取り上げました。 6色あり、2時間ごとに交換・洗浄殺菌しています。それぞれの使用場所や用途によって
0
カバー画像

自分が投影した他人の姿に怯えていた

人間は自分の弱い部分や願望を誰かに投影したり、憎んだりする。 安部さんは在任中、日本は強くあってほしいという願いの投影先だった。 その安部さんが病気を理由に辞任し、会見では国会で見せる居丈高な 振舞とは違い、謙虚に国民への感謝も述べていた。 同情が生まれ、国民にとって弱さも含めて映し出せる存在になった。 自分と同じ等身大の人間は否定しにくい。 (中日新聞 「精神科医・香山リカさんの味方」より)そして、こうも言っている。 「私自身、改憲などで安部さんに批判的な立場だったが、今はなんで あんなに恐れていたのかとも思う。強大な権力というイメージが辞任を きっかけに普通の人に変わった」 投影された人物像は、映画のスクリーンのように巨大化する。 姿が大きくなると同時に、自分の期待も憎悪も膨張していた。 相手の権威や邪な力を想像して、恐れて相手を巨大化していた。でも、現実の人物は大きさも変わらないし強くもない。 すべては受け手が感じ取ったものだ。 そう考えるとおもしろい。 今まで恐ろしいと思っていた「あの人」に対する恐怖も実は自分が創り出したものだった。他人に恐怖や威圧を感じることがある。 そんな時冷静に今日の発見を思い出したい。 自分の気持ちを整えることが出来る。 自分と同じ等身大の人間であることを思い出してみよう。新刊のご案内です。amazon    Kindle Unlimited
0
カバー画像

どうやったら自分を変えられるのか?

自分を変えるのはどうやるのか? 他人を変えたければ自分が変われ、というのはよく言う言葉です。言葉だけでは簡単ですが、自分を変えるってどういう意味でしょうか? 自分が変わるとは、「行動の選択を変える」という意味です。 他人を変えたいと思うのは、自分が思う理想やルールに沿ったものに他人を変えたい、という意味です。また、相手の行動や言動に自分が反応して、結果、振り回されたり、傷ついたりするのが、トラブルや問題です。 相手の問題のようで、自分の問題なのです。 あいつがこうするから、あのひとがこう言ったから、ではありません。それに反応したのは自分であり、反応を許したのも自分です。 だから、反応しないようにするために 「行動の選択を変える」ことが、自分を変えるという事なのです。時間にルーズな人がいるなら、その人が遅れて来る時間を初めから計算して、約束の時間を早く設定して、落ち合えるようにしておけば、なんのことはないのです。自分が振り回されない自分の範疇に落とし込む行動を選択すればよいだけなのです。そしたら、相手は変わらなくとも、自分の認識が変わるので自分の世界は変わります。 自分の世界、自分の生活とは、即ち、自分が認識している世界なのです。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら