絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

心のお掃除

「掃除」とは、”掃って除く”という言葉ですが、皆さんはお掃除は大好きですか?おうちの中を順番にお掃除していくと、段々とスッキリしてきて心地よい気持ちになるものです。逆に、「お掃除はまだいいわ~」と嫌いな方もいらっしゃるかもしれません。今回は、「心のお掃除」と題して、”心の整理整頓”について書いてみたいと思います。私たちの心の中には、一体どのようなものが散らかっているのでしょうか?楽しい気持ち・悲しい気持ち・怒りの気持ちなどなど、いろいろなものが散らかっているかもしれません。そんな中に「自分のやってみたいこと」「頑張りたいこと」も混ざっているのです。例えば、心の床にいろいろなものが転がっていたら、頑張りたい気持ちも前に進めず、玄関から進み出ることも出来ませんよね。では、「掃除機で吸い取ってしまえばいい」とするのはどうでしょう?そう簡単にはいかないですよね。「気持ちの整理をしてみよう」と、自分の心に働きかけても、これも難しい。そんな時、心の中の見えない部分を一緒に探してくれる人がいてくれると、自分では見えない部分が見えるようになってくるのではないでしょうか。「どうしてそう感じたの?」「どんなことをしたいの?」と一緒に確かめてもらえたら、少しずつ何かが見え始めるでしょう。心の中が整理整頓されるだけで、「やってみたいこと」「頑張りたいこと」が少しずつ前に進み出ていくでしょう。「心のお掃除」ぜひ、ご一緒にしてみませんか?ちょっと気になるな~と思った方は、ぜひ確かめてみてください。https://coconala.com/services/1484619
0
カバー画像

キャリアデザインをした方がいい5つの理由

働くことを考えたときに、キャリアデザインをした方がいいのはなぜでしょう?     その理由を5つお話します。1.自己理解を深めることができる:キャリアデザインをすることで、自分自身の強みや興味、価値観などを客観的に把握し、自己理解を深めることができます。自己理解を深めることで、自分に合ったキャリアパスを見出すことができます。2.目標を明確にすることができる:キャリアデザインをすることで、将来の目標を明確にすることができます。明確な目標を持つことで、自分自身がどのようなキャリアを歩みたいのかを把握することができ、それに向かって努力することができます。3.モチベーションを維持することができる:キャリアデザインをすることで、将来の自分の姿をイメージすることができます。イメージすることで、自分自身がどのようなキャリアを歩んでいるのかを具体的にイメージし、その実現に向けてモチベーションを維持することができます。4.自分自身のブランディングができる:キャリアデザインをすることで、自分自身の強みを把握し、それをアピールすることができます。自分自身のブランディングを行うことで、自分自身の価値を高め、自分自身をアピールすることができます。5.経済的なメリットがある:キャリアデザインをすることで、自分自身の強みを発揮し、自分自身に適した職種に就くことができます。自分自身に適した職種に就くことで、より高い給与を得ることができる場合があります。以上のような理由から、キャリアデザインをすることには、様々な価値があります。ただし、キャリアデザインは自分自身が抱える課題や環境に合わせて柔軟に進める必要があり
0
カバー画像

▽ガンジーの言葉が突きつける 人生100年時代の生き方

1.ガンジーの言葉の真意 インドの思想家であり指導者だった、マハトマ・ガンジーに、次の言葉があります。 「明日死ぬかのように生きよ」 「永遠に生きるかのように学べ」 この言葉は、よく「寿命が残り1年だったら、あなたはこれからどのように生きますか」という問いかけに用いられています。 しかし、私がガンジーの言葉で、最も興味深いのは2つ目の「永遠に生きるかのように学べ」という教えです。 これは、寿命が伸びて人生100年時代にふさわしい言葉ではないでしょうか。2.ガンジーの生き方 ガンジーは、1948年1月30日に暗殺されました。 78歳の生涯でした。 当時のインド人の平均寿命は32歳。 ガンジーは平均寿命の2倍以上生きていましたから、とても長寿でした。 暗殺されなければ、何歳まで生きながらえることが出来たのか、とても関心があります。 ガンジーは、長い人生の中で、さまざまな経験や学びを積み重ねてきました。 そして、その経験や学びを、人々のために役立ててきました。 3.生涯現役の生き方 日本の平均寿命は、現在男性が81歳、女性が87歳を超えています。 今後、更に寿命が伸びることが予想されています。 人生100年時代が目前に迫っています。 あなたは、これからの時間をどのように過ごすのでしょうか。 私はガンジーのように、長い人生で培った経験や学びを活かして社会に貢献していく生き方は、とても素晴らしいと思います。 4.あなたの生き方 あなたは、人生100年時代を、どのように生きていきますか? 「明日死ぬかのように生きよ」という教えを心に刻んで、今を精一杯生きてください。 そして、「永遠に生きる
0
カバー画像

人生の夢を叶えるなら【今】しかない

第1章:人生は3つの時期に分けられる 40代、50代の皆さんは、人生の折り返し地点を迎えたのではないでしょうか。 嫌でも仕事や家庭、そして人生そのものについて、これまで以上に考える機会が増えていることでしょう。 これからどのように生きていくのか。 残りの人生をどのように過ごすのかと。 そんな皆さんに、ぜひ考えてほしいことがあります。 それは、人生には3つの時期があるということ。 第2章:それぞれの時期の特徴 ・若いときはお金がない 10代後半から20代前半は、大学や専門学校に通い、社会人になるための準備をします。 そして就職して社会に出ると、奨学金の返済など月々の支払いもあり、また交際費や被服代にもお金がかかります。 とくかくお金が無い時期です。 ・中年期には時間がない 30代になると、仕事で責任ある立場になり、その一方で家庭や子育てにも追われる毎日。 自分の時間はなかなかありません。 ・老年期には体力がない 定年を迎える頃になると、時間とお金には余裕が出てくるものの、体力が衰えてきます。 また糖尿病など持病を抱え、生活に制限がある人も少なくありません。 つまり、若い時はお金が、中高年になると時間が、老年期には体力が無いわけです。 第3章:夢を叶えるなら、今しかない この3つの時期には、それぞれにメリットとデメリットがあります。 若いときはお金がないけど、時間はある。 中年期には時間がない代わりに、体力がある。 老年期にはお金はあるけど、体力はない。 ところで、人生で何を大切にすべきなのでしょうか。 人はなんのために生きるのか。 それは、自分の夢を叶えることや、幸せになることで
0
カバー画像

エニアグラムで世界を平和にする

はじめにエニアグラムとは、人間の性格を9つのタイプに分類する心理学的なツールで、自己理解と他者理解に役立ちます。このブログでは、エニアグラムを用いて、個人から地球規模の平和に貢献する方法を考えていきます。目次エニアグラムの概要エニアグラムを活用して自己理解を深める他者理解と対人関係の向上コミュニケーションスキルの向上地球規模の平和に向けてエニアグラムの概要エニアグラムは、9つの性格タイプを表すもので、それぞれのタイプは独自の欲求、恐れ、強み、弱みがあります。エニアグラムは、自分自身や他人を理解するための枠組みを提供し、自己成長や人間関係の改善を促すことができます。エニアグラムを活用して自己理解を深める自分の性格タイプを理解することで、自分の強みや弱み、欲求、恐れを客観的に把握できます。これにより、自己受容や自己成長のための具体的なアクションが見つかります。他者理解と対人関係の向上エニアグラムは、他者の性格タイプを理解することで、相手の価値観や行動パターンを尊重し、対人関係の摩擦を減らすことができます。これにより、人間関係が円滑になり、コンフリクトを避けることができます。コミュニケーションスキルの向上エニアグラムを活用することで、相手のタイプに応じた効果的なコミュニケーション方法を学ぶことができます。理解し合い、共感し合うことで、互いの違いを尊重し、より良いコミュニケーションが実現できます。地球規模の平和に向けてエニアグラムを活用して自己成長や人間関係を向上させることで、個人の幸福感が高まり、ポジティブな影響が周囲に広がります。このような変化が一人ひとりに起こることで、家庭や職場
0
カバー画像

意外とわかりづらい、お薬の内服タイミング

皆さん、突然ですが、通常薬を受け取るときに、食後に飲んでくださいと言われることが多いと思います。しかしながら、薬によっては食事の前、食間、食直後など細かな用法の指示が出ていることがあります。これらの用法は薬剤師から説明されたときは何となくわかっているような気がするかと思いますが、実際にはどう飲めばよいのかよくわからないという患者さんをよく見受けます。今回は実際のところ、お薬の用法にはどんな意味があるのかをお話ししていきます。下にそれぞれ支持される用法の意味を示します。①食直前→食事の5分前程度②食直後→食後5分以内③食間→食事と食事の間(通常食後2ー3時間)④食後→食後30分程度⑤起床時→朝起きてすぐ⑥空腹時→食事と食事の間で、特におなかが空いている時、寝る前、朝起きてすぐのおなかが空いている時でも可 上に示したように、各用法にはこのような意味があります。お薬によっては、食べ物に含まれている物質を吸着したり、吸収しにくくしたりと食べ物とおなかの中で一緒になることで効果を発揮するものがあります。こういった薬剤は、用法をきちんと守らないと薬効が得られないどころか、副作用だけ出てしまうケースもあります。薬局で薬を受け取るときは、その薬が何のために処方されているのかを薬剤師からの情報提供で意識していただくことが大切です。 上記で述べた薬剤ではないもので、例えば空腹時に内服すると消化管潰瘍のリスクが高くなる薬剤(例:ロキソニン)などは食後内服が推奨されていますが、多くの薬が食後に処方されるのは実はあまり気にしなくてもよいのです。その理由は、食後に薬を飲むという理由(動機)付けをすることが
0
カバー画像

#6 キャリア教育とデザイン

こんにちは。ゆっけです🏖『キャリア選択のきっかけ作り』をテーマに活動するキャリアコンサルタントです。このコラムは、テーマに合わせて私が感じるキャリアやストーリーをゆるーく書いています。出品するサービスをご検討いただく際に、✅どんな人間なのか✅どんな考え方や価値観を持っているのかご参考にしていただきたくて書いています。今回のテーマは『キャリア教育とデザイン』です。わたしなりのキャリア教育について実体験をもとに書いていきたいと思います。お付き合いください。キャリア教育って何?🏷キャリア教育とは、キャリア教育の定義『一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を教育すること』                     文部科学省キャリア教育という言葉は1999年 12 月に初めて公で言われるようになりました🎂中央教育審議会答申「初等中等教育と高等教育との接続の改善について」の中で、「キャリア教育を小学校段階から発達段階に応じて実施する必要がある」としさらに「キャリア教育の実施に当たっては家庭・地域と連携し,体験的な学習を重視するとともに,各学校ごとに 目的を設定し,教育課程に位置付けて計画的に行う必要がある」と提言している。                                                  文部科学省そしてキャリア教育が生まれた背景はこんな感じ✊日本社会が成熟して経済的にも豊かになり進路やお仕事の選択肢が増えた。成熟して生活に困らなくなってきた一方で生きる力が弱くなってしまった。そんなふうにわたしは捉え
0
カバー画像

なんで今更

定年でフルタイム勤務から退職して 在宅で週3日 ZOOMで顧客と打合せをして わからないことはチャットで同僚に確認 外出する時も、小さなパソコンをかばんに入れて まあ、慣れないせいで 正直なんでこんなことを今更(この自分が) と年寄りくさいグチが おもわず出てしまう そう・・今更なのだ 明日は非勤務日だから、さっさと片付けたいのに 早く「実績」をあげたいのに あともう元気に働ける時間は限られているのに 「適応していくために」こんな作業を(この歳で) 前の職場では当然だったことなのに なんで今更・・ いつの間にか蓄積している「当然」 自分の「当然」に反するために せっかく縁のあった新しい職場を またさっさと飛び出してしまう転職市場に携わってきて そういう中高年の方々を随分見てきた けれど、「当然」と思う反面、 今までの様々な経験から、いまの新しい経験を 「意味づけて」ああそうなのかと納得する時がある 「俯瞰できた」というのか、そういう時 ちょっとは楽しんでみようかな(今の作業を) そんな風に思える時なのかもしれない こんなことやってます。
0
カバー画像

キャリアデザイン

今日、プロ野球のドラフト会議が開かれますね。野球人口の減少で、プロ野球人気がなくなっているとも言われますが、観客動員は増加傾向で、プロ志望者(届出数)も増えています。今年はダントツの目玉選手は不在ですが、投手に有力な選手が多いようです。特に高校生の3人。小園健太(市立和歌山)、風間球打(明桜)、森木大智(高知)です。注目したいのは森木で、小園、風間は甲子園出場していますが、森木は出場していません。だから一般にはあまり知られていない。しかし実力は十分で、プロでの成長・活躍が期待されています。先日、テレビのスポーツ番組で取材されていました。 森木選手は小学校の頃から注目されており、その当時最速127kmを記録しています。中学は、強豪高知高校と一貫教育の私立高知中学に進学。中学で最速150kmを計測し、中学野球の全国大会で春夏連覇しています。スーパー中学生として注目され、当時テレビ取材も受けています。中学時代の浜口監督との信頼関係もとても強かった。高校進学にあたり、全国の強豪校からスカウトを受けましたが、そのまま高知高校に進学。その後、浜口監督も高校野球部の監督に就任します。順風満帆のようですが、甲子園には出られませんでした。ことごとく決勝で、明徳義塾高校に敗れた。怪我もあった。しかし地道にトレーニングを続け、急速は154kmをマークしました。甲子園出場がないので、一般の知名度は低いですが、着実に実力をつけ、今回のドラフト会議では上位指名が予想されます。 まだ若い森木選手ですが、キャリアデザインが参考になります。①先を見越したルート選択(中高一貫校)、②メンター(師)との出会いと信頼
0
カバー画像

未来をイメージするチカラ(華道から考える、キャリアデザイン)

先日、お花のお稽古にいってきました。 本当は1ヶ月に1回くらい来てねと言われていますが、実際は、2ヶ月に1回くらいのペースでゆるくやらせてもらっています。 お花のお稽古は、まず花を花屋に買いにいくところから始まります。 そして、買った花を自分なりに生けてみる。 その後、先生に直してもらう。 という、お稽古の流れです。 「やってダメなことなんて何にもない」 「ある素材でなんとかする」 「どうにでもなる」 これが先生の口癖です。 ①まず、どういう風に生けたいか、イメージをする。 ②大枠をつくる。 ③自分なりにアレンジを楽しむ。 私がよく言われるのは、この3点。 その中でも、特に①の「イメージをする」というのがとても難しい。 私には、お墓のお花のような生け方しか、イメージができないのです。 でも、私のお墓のお花のような生け方の花も、先生がちょこっと手直しをするだけで、高級料亭の床の間に飾ってある花になる。 とても不思議です。 本当に、ちょこちょこっと花や葉っぱの位置を変えるだけ。 まるで、マジックのよう。 私と先生では、何が違うのか。 経験はもちろんですが、一番違うポイントは、 / イメージする力 \ だと思っています。 先生には、私には想像できないイメージがある。それは、やはり、日々の意識の違いだと思います。 先生は、花屋に行っても、この素材ならどう生けようかと常に考えていらっしゃる。 道端に咲いている花からも、常にインスピレーションを受けていらっしゃる。 テレビを見ていても、キャスターの後ろの花の生け方を、自分の中に取り入れようとしていらっしゃる。 全ては、私たちに教えて下さるた
0
カバー画像

できるなら・・・・・

以前、職場の先輩に「不機嫌な顔でいても、笑顔でいても、一日は過ぎる。君はどちらを選らぶの?」と言われたことがあります。その時の私は、不機嫌そうな顔で仕事をしていて、先輩は気にしてくれたのだと思います。その時以来、できる限り、職場では常に笑顔は難しくともできる限り、不機嫌な表情にならない様に意識しています。今日も、一日、自身の機嫌には意識してみてはいかがですか?
0
カバー画像

【転職活動】リモート面接での想定質問20問

コロナ禍において、転職を検討されている方が多くいらっしゃると思います。現在はどこの企業様もリモート面接が中心ですが、その中で一番重視されるのは『質問に対する回答』です。今回はリモート面接において、実際に出題された質問を20問用意しております。1.基本質問(どの企業様でも必ず質問される内容)2.応用質問(企業様によっては質問される内容)
0 500円
カバー画像

【キャリアネタ】正社員を辞めた時、どうするか

正社員を解雇された方の中に「次の正社員の仕事をどう見つけるか」という問いだけをすぐ立てて動く方がいる。それだと気分的にちょっとしんどい気がする。なかなか見つからない時どうするか。その前に「今後どう生きるか」「どういうかたちで働くか」という問いをちょっと挟んでみると良い気がするけど。
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら