絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

2月14日のスイーツアイコン

2月14日はバレンタインデーです🍫日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St. Valentine)の殉教の日でもある。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑された。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来する。 この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっている。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようである。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。これにちなん
0 500円
カバー画像

京橋 焼肉新進気鋭にて

先日、先生に誘っていただいて焼肉に行ってきました。普段はほとんど肉を食べないわたし。なんだかすごい焼肉屋さんだ!と言われるので、ミーハーなわたしは参加したい~わお~しょっぱなからすごいお肉の量が登場しました。12人分のサーロインとかヒレとかタンとか。トップ写真の3段重ねの肉は、えっと、なんだったっけ。たぶん、ヒレ肉だったような。まあ、名前はなんでもいいんです。柔らかくてひょえ~って叫ぶようなお味でした。これ、なんだと思う?牛丼よ。牛丼!えっ?タレないの?玉ねぎないの?と叫びましたよ。わたしの既成概念が崩れていく~宇宙の彼方へ飛んでいく~し・か・も!肉の上に載ってるとろろ昆布みたいなもの。にゃんと!トリュフだ~う~ん、でも、内緒だけど。ぜったいに内緒よ。トリュフってそんなにおいしいって感動するようなお味ではなかったかな…お肉の方はどの部位も感動でしたよ。まあ、そんなこんなでわたしの高級焼き肉初体験でした♡
0
カバー画像

人生で一番おいしい○○

人生の中で一番おいしいと思える物って何かありますか?色々とあって選びきれないかとは思いますが、この写真の料理はとても印象に残ったので是非紹介させてください。イタリアに訪れた際、食べておいた方が良いものといえばトリュフです。トリュフは香りが豊かで、料理を引き立てつつトリュフの香りを楽しみます。スライスしたものをかけるのが一般的です。トリュフの収穫季節ともなれば、各地でトリュフ祭りです。香り高いトリュフ料理と香り高いワインは相性抜群です。でも~、せっかくイタリア来たんだし~、どうせなら~、トリュフメインで楽しめる料理ってないのかな~?なんて考えていたら教えてもらいました。トリュフを全力で楽しめる、トリュフが前面にしゃしゃり出た料理。レストランにて出てきたのは、なんと目玉焼き。超シンプルな卵料理。今まで食べた目玉焼きで一番おいしい。こんなにもトリュフをしっかりと味わえる料理があるんだと感動しました。もちろんワインとの相性も抜群。とても幸せな気分で、最高の夜でした。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら