絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

「なぜ、わかってくれないの?」と思ったとき

「なぜ、わかってくれないの?」と思ったときはどうすればいいですか? 誰かがあなたを理解していないとイライラするのは普通のことです。「なぜ私のことを理解してくれないの?」と思ったときにできることをいくつか紹介します。 自分自身をより明確に説明してみてください。私たちが明確にコミュニケーションをとっていないために、人々が私たちのことを理解できないことがあります。できれば、わかりやすい言葉で説明してみてください。簡単な言葉を使用し、専門用語は避けてください。 我慢して。人々が私たちを理解するには時間がかかる場合があります。特に、背景や経験が異なる場合はなおさらです。辛抱強く、あなたが言っていることを理解する時間を彼らに与えてください。 助けを求める。それでも言いたいことがうまく伝わらない場合は、もっと理解のある人に助けを求めてください。これは、友人、家族、教師、またはセラピストである可能性があります。 誰もが違うことを忘れないでください。誰もが常に私たちを理解してくれるわけではありません。大丈夫。誰もが異なっており、独自の視点を持っていることを覚えておくことが重要です。 あなたは一人ではないことを覚えておくことも重要です。誰もが時々誤解を感じることがあります。イライラしている場合は、信頼できる人に自分の気持ちを話してみてください。彼らはサポートを提供し、あなたが自分の気持ちに取り組むのを助けることができます. 私に相談してください。占いですがサポートします。
0
カバー画像

社会的参照行動とは?

  さて、心理学の専門用語で「社会的参照行動」はご存じでしょうか?  これは、赤ちゃんや子どもが「自分で判断できない状況にある時に、他者(大人)の表情や声などを手がかりに自分の行動を決めること」です。 その子どもたちの典型的な台詞が「なんで?」「なぜ?」です。  つまり、「なんで?」「なぜ?」は「あなた(他者)の考えを知りたい」「あなたの考えを理解したい」という好奇心欲です。 そして、その台詞やそのやりとりを通して、「(周りに確認してから行動した方が)安全かつ確実な行動をすることができる」「確認したことで失敗をしなくて済む」ことを子どもたちは学んでいます。 しかし、これを満たすにも「愛着」などいくつもの課題をクリアしないといけません。【情緒的信頼感】 「愛着」がこれに当たります。ここが上手くいかないと、「愛着障がい」として自己肯定感などが低いまま大人になってしまいます。 しかも、「愛着障がい」の特性は発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)と被ることも多く、専門家でさえ判断は難しいのが現実です。【刺激に対して直接行動する前に評価する能力】 「抑制」がこれに当たります。「自己コントロール」とも言います。その台詞が「ちょっと待った!!」です。しかし、発達障害のある子、人やHSS型HSPの繊細っ子や繊細さんは元から備わっていないことが多いようです。そのため、「案ずるよりも生むが易し」のような「直接行動」が一番に働きやすいです。【表情が意味する評価の理解】 「察し」がこれに当たります。こちらは、発達障がいとHSPスペクトラム(繊細さん)で分かれます。発達障がいはこれが苦手な場合が多い
0
カバー画像

【無料】お子さんが高いところに上ってしまうのはなぜなのか という話

前回の記事高層マンションからお子さんが転落する事故 最近多いですよね これは発達支援に関わってた身としては全く他人事ではなく、本当に多くのお子さんは「高い所」に登りたがります よくよく考えたら、大人も高層マンションや高層ビルなんて建てるほどですから、人間は高い所に対する根源的な欲求もあるだろうな と考えつつ 今回は感覚統合的な視点から「なぜお子さんが高いところに登るのか」という部分を以下にまとめてみたいと思います 記事の中で一度書いた内容も含まれると思いますが、これを機会にもう一度私も振り返りたいと思いますのでご一緒にいかがでしょう(´・ω・`) 前庭覚(平衡覚)的視点で見ると 感覚のうちの一つの前庭覚からみてみましょう 前庭覚は目や三半規管から受けた刺激で、姿勢バランスや身体・気持ちのコントロールに関わっている感覚です 揺れや回転、地球の引力、加速を感じます。この感覚を担当している器官は「三半規管」「耳石」です。聞いたことがるのではないでしょうか関連記事本来、この感覚は日々の生活の中で使用されることで育まれていきますし、お子さんは無意識のうちに成長のためにここに刺激を入れようとします。ブランコなどの遊びが好きなのはこのためです しかし、この感覚が鈍麻・低反応になってしまうお子さんもいます 鈍麻・低反応とは、「感じにくい、味わいにくい」という意味で使われます そのお子さんは自分が成長するために、自分が感じれる刺激を得るために、より高い所に登ったり、より早い回転を求めたりします いうなれば、感覚が正しく働いているのお子さんが満足して味わい成長につながる刺激は、鈍麻・低反応のお子さ
0
カバー画像

思考を深めるための魔法の言葉「なぜ?どうして?」①

市場調査で情報を色々と集めたものの、結局どう考えればいいのかわからなくなった。 そんなご経験ありませんか? そんなときは深堀りが足りないからかもしれません。 例えば過去3年間市場が拡大しているデータを見つけたとします。 そこで何を考えますか? 「市場が大きくなってるんだ、へー」 と考え終わったとするならば、結果的には何も得られずに終わったと同然ですね。 今回の魔法の言葉は 「なぜ?」「どうして?」です。 丁寧に言うと「どうして過去3年間も市場は拡大したのだろう?」となります。 そうすることで、一段階深い思考に入ることができます。 市場が拡大しているという事実、そこから理由を探す行為に移ります。 理由、要因は一つではないことが多いです。技術的な進化があったのかもしれませんし、価値観が変わったからかもしれません。まずは考えられる理由を仮で置いて、情報を探すとより効率的にリサーチがすすみます。今回はここまでです!
0
カバー画像

子供に「なんで勉強しなきゃいけないの?」と言われたら?

最近、テレビで「東大王」を見ているむらいちです。 始めは東大王・鈴木光さんを見たくて見ていたわけですが、クイズもシステムも面白いですね! しかしながら、東大王や高学歴の方とはメモリーの違いをやはり感じます! 今回のテーマは『子供に「なんで勉強しなきゃいけないの?」と言われたら?』です。 私はアラサーになるので、将来子供がもし出来た時に、 「なんで勉強しなきゃいけないの?」 と言われたら、ものすごく悩むような気がしています。(こういう哲学系の事を考えるのが好きなタイプですw) 現在もまだその答えが出ていないのですが、ネットで出てきたものを羅列してみますと、 <「なんで勉強しなきゃいけないの?」の答え> 「良い会社に入るためだよ」 「勉強は贅沢なんだよ」 「欲しいものを買うためだよ」 「夢を叶えるためだよ」 「好きなことを見つけるためだよ」 「選択肢を増やすためだよ」 「努力する力をつけるためだよ」 「〇〇ちゃんはどう思う?」と聞いてあげる などが出てきました。 どれも間違ってない、良い答えだと思いますね!(私であれば「好きなことを見つけるためだよ」が好みです)しかしながら、やはり一度 「〇〇ちゃんはどう思う?」 と聞いてあげるのが適切かも知れません。 そして、「分からない」と言ったら、 「〇〇ちゃんの夢って何?」 と聞いてあげて、それに対して 「〇〇なるには、勉強するのが1番の近道なんだよ!」 というように言ってあげる。 やはり、自分の考えをベースにするのではなく、「お子さんの考えをベース」に良い答えを模索していくのが良さそうですね。 ただ、中学生や高校生にもなってくると >「学
0
カバー画像

火星の牡羊座入り ~エネルギーを変えていく~

こんにちは、冥王星です!昨日、火星が牡羊座に入りました。火星は、牡羊座の守護惑星でもあります。簡単にいうと、火星のエネルギーって牡羊座に近い。瞬発的なエネルギーや、強さ、まぶしさ、行動力。純粋なエネルギー。体感のエネルギー的には、前回の木星の牡羊座入りと比べると、軽やかな印象です。木星の牡羊座入りの時は、それまで溜まっていたものがどーっと出た感じがしました。こんな感じに・・・。火星は、社会的な天体ではなくて、個人的な天体に入るので、社会的なうっぷんのよりのよりも、【自分がどう動きたいか?】【何をしたいか?】こちらの原動力に働きかけていきます。前回の蠍座満月からの浄化と牡羊座木星での、思いの解放を超えての牡羊座の火星入り。深く掘り下げた思いを、一気にエネルギーが昇っていくかのような流れ。【見えてきた思いを、カタチに変えていく時期】意識的には、そのような感じになりやすいかもしれません。次の新月(5月30日)まで、気持ちの中をぐいぐい探ってみるのもいいかもしれません。新月、満月はそういうエネルギーが働きやすいというだけで、絶対これをしなくては、というわけではありませんよ。(あなた自身の星の流れもありますので、無理に合わせなくて大丈夫です。)それよりも、内面を大切にしてください。【なぜ私はそう思うのか?】そこが大事です。人は、上手くいっている時は、そんなこと考えません。【なんで、勉強しなきゃいけないの?】【なんで、学校いかなきゃいけないの?】好きな趣味の勉強や習い事だったら、こんな愚痴でません(笑)。大人になったら、【こんなに忙しいのに、なぜこれを始めてしまったんだ・・・】とかもありま
0
カバー画像

【ご報告】申し訳ございません

話は数時間前まで遡る・・・。友人と階段を降りながら話をしてる時・・。僕「せ〜んろはつーづくーよー♪」友「ど〜こまーでーもーー♪」僕「ねえねえ、この続きってなんだっけ?」友「そーいえば、なんでしょかねぇ」僕「あれじゃない!?野を超え山越え、みたいな!?」友「あー、谷も超える感じの!?」僕「多分そんな感じ!」僕「(そもそも曲名なんだ?知ってる割に情報すくな!   そうだ、グー○ル先生に聞いてみよう)」ガサゴソ・・・(スマホを取り出す)僕「えーーっと『せんろはつづくよどこまでも』(ポチポチ)検索っと・・  あっ・・!」<べチン!!!!!!!>(何かが大きな音を立てて落ちる音。)何かって紛れもなく持ってたスマホなんですけどね画面が床に見事に直面してる状態。高さはフロア1階分。僕「_:(´ཀ`」 ∠):オワタ・・・」スマホへ駆け寄るスマホ「・・・ぴーがらがらぴーがら、プシューー(実際は無音。そんな感じで画面が狂ったようにピカピカ)」僕「_:(´ཀ`」 ∠):オワタ・・・」ーーーー・ーーーー・ーーーー・ーーーーえーーっとつまりですね、携帯電話壊れてしまいました。とりあえず起動することはできるんですけど、いつ落ちるか分からないなと(~_~;)汗携帯ショップに行こうと思うのですが予約サイトがメンテナンス中で進められなかったのでいつ行けるか未定です(;´д`)とりあえず、電話してる最中に落ちたらお客様に失礼なので携帯電話問題が解決するまでサービスはお休みします( ;  ; )PCでログインしてますが、触れる時間も限られてるのでメッセージなど返事遅れることもあると思います、申し訳ございません。復活
0
カバー画像

なぜ?を5回繰り返す。

 みなさんこんにちは。暖かい日曜日の日差しを浴びている千冬です。本当にいい天気ですね。たくさんのライダーとすれ違いました。手を振ってくれた方々ありがとうございました。交通安全に気をつけて楽しんでください。 さて、今日は物事の本当の原因を見極めるお話です。「なんでこうなっちゃったのか」、「どうしてうまくいかないのか」と反省をすることがあります。その時に「なぜ」を5回繰り返すのです。 例えば、なぜ政治とカネの疑惑はなくらないのかについて考えてみましょう。①なぜ政治家にカネの問題はなくならないのか。↓政治家になるためにはたくさんのお金が必要だから。②では、なぜ政治家になりたいのか↓有名になれるし、たくさん優遇がされるし、報酬も多いから。③では、なぜ報酬が多いのか。↓国民のために働いているし、地方の声を中央に届けているから。④では、なぜ国民や地方の声のために政治家になるのか。↓自分を応援してくれた人やこれからの国をよくしたいから。⑤では、なぜ国をよくしたいのか↓少しでも国民が豊かにくらせる国にしたいから。 というわけで、本来政治家は国を豊かに、国民の暮らしを守るためにあるのだということがわかります。 まぁ、現実は厳しい声が出ますけど… この「なぜを5回繰り返す」というのは世界のトヨタでも使われていた思考です。物事の根源を見極めるとき、この方法は約に立ちます。 もっと簡単な事にも使えますので、ぜひご活用ください。結構革新に迫ることができます。 さて、私は今からドン・キホーテに行って肌のケミカル商品を物色してきます。あと洗車グッズも忘れないように。 なぜ、ドン・キホーテか→安いから!以上。
0
カバー画像

行動が止まった時は「なぜ?⇒どうする?」と掘り下げて問いかけてみる

Y○utube「日本式ビューティ1128チャンネル」の宮川りおさんという方に注目しているむらいち(旧ボンチ)です。 私は猫背気味なので動画を探していたのですが、健康に詳しく、私が欲しかった知識が多く紹介されていました。 最近は更新がありませんが、過去動画が参考になるのでとてもオススメです! 今回のテーマは「行動が止まった時は「なぜ?⇒どうする?」と掘り下げて問いかけてみる」です。 勉強・副業などをしていると 「なぜか行動が止まってしまう時」 ってありますよね? この場合の多くの原因ですが、 「少し問題点を掘り下げてみる必要がある」 という場合が多いです。 例えば、ブログ記事を書いている場合 <ブログ記事> タイトル OK 冒頭文 OK 見出し1 ストップ 見出し2 見出し3 まとめ このように「見出し1」で行動が止まってしまって、理由が分からないとします。 そこで、自分自身に対して 「なぜだと思う?」 と問いかけてみることをオススメします。 すると大体、 「面倒だから」 「手間がかかる」 「時間を掛けたい部分」 などが返ってくると思います。 (ここでは“感情”を吐き出してあげて、自己批判しないように注意しましょう) そこで、さらに 「どうすれば、解決できそう?」 と聞いてみましょう! すると、今度は 「見出し1の知識がまだ足りない」 「正直、見出し2から先に書いた方が分かるかも」 など“具体的な解決策のヒント”が出てくるはずです。 それをまとめて、自分自身に対して ステップ1:「まずは見出し2から書いてみよう」 ステップ2:「次に見出し1にチャレンジしてみよう」 ステップ3:「
0
カバー画像

自分がダメだ、と思っているからダメな自分になっていく

物事は思考が先で現実は後からついてきます。自分がダメだ、と思っていると、それにふさわしい現実を創り出すということです。そうなると、(自分が意識してなくても)わざわざ仕事でミスをしたり、人を傷つけたり怒らせたり、お金が入らなくしたりします。そして「ほら、やっぱりわたしってダメだなやつ」ということを再確認し、信念を強くしていくのです。「ダメな現実があるから、自分はダメなんだ」ではなく「自分がダメだと思っているから、ダメな現実が創られる」ということです。そうは言っても、「自分がダメだ」と思ってしまう。そんなときには、自分と対話して「なぜダメだと思うのか?」「なぜそれがダメなのか?」ということを掘り下げていくと良いです。掘り下げていくと劣等感や罪悪感、無価値観などに行き当たるはずです。その1つ1つの傷を癒して思い直すことを何度も繰り返すようにしていくと、現実がビックリするほどガラッと変わります。ただし、癒すのはほつれた糸を一本一本丁寧にほどいていくような根気が必要かもしれません。自分1人ではなかなか難しい。。。と感じたときにはぜひご相談くださいね^^
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら