行動が止まった時は「なぜ?⇒どうする?」と掘り下げて問いかけてみる

記事
ライフスタイル
Y○utube「日本式ビューティ1128チャンネル」の宮川りおさんという方に注目しているむらいち(旧ボンチ)です。

私は猫背気味なので動画を探していたのですが、健康に詳しく、私が欲しかった知識が多く紹介されていました。

最近は更新がありませんが、過去動画が参考になるのでとてもオススメです!


今回のテーマは「行動が止まった時は「なぜ?⇒どうする?」と掘り下げて問いかけてみる」です。


勉強・副業などをしていると

「なぜか行動が止まってしまう時」

ってありますよね?

この場合の多くの原因ですが、

「少し問題点を掘り下げてみる必要がある」

という場合が多いです。


例えば、ブログ記事を書いている場合

<ブログ記事>
タイトル OK
冒頭文 OK
見出し1 ストップ
見出し2
見出し3
まとめ

このように「見出し1」で行動が止まってしまって、理由が分からないとします。


そこで、自分自身に対して

「なぜだと思う?」

と問いかけてみることをオススメします。


すると大体、

「面倒だから」
「手間がかかる」
「時間を掛けたい部分」

などが返ってくると思います。

(ここでは“感情”を吐き出してあげて、自己批判しないように注意しましょう)


そこで、さらに

「どうすれば、解決できそう?」

と聞いてみましょう!


すると、今度は

「見出し1の知識がまだ足りない」
「正直、見出し2から先に書いた方が分かるかも」

など“具体的な解決策のヒント”が出てくるはずです。


それをまとめて、自分自身に対して

ステップ1:「まずは見出し2から書いてみよう」
ステップ2:「次に見出し1にチャレンジしてみよう」
ステップ3:「出来なければ、見出し3をやってまた考えよう」

など“次の行動”が見えるようになります。


このように行動が止まった時というのは

「苦手な部分に直面している」
「今の優先順位に疑問を持っている」

という場合があるので、そこを解消するために

「なぜ?(感情を知るため)
⇒どうする?(解決策のヒントを知るため)」

とぜひ、自分自身に投げかけてみてあげて下さい!


以上、

「行動が止まった時は「なぜ?⇒どうする?」と掘り下げて問いかけてみる」

でした。
ご参考までに。またお願いいたします!
-----------------
□むらいちの商品・サービス一覧


-----------------
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す