絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

855.美容室で「この後はどこか行かれるんですか?

美容室で「この後はどこか行かれるんですか?」 →「家に帰るだけです」で微妙な空気に…「声掛け問題」に美容師が“完全回答” 皆さんは、美容師との会話で「気まずいな」「うっとうしいな」と思った事はありませんか? 「またあの会話に付き合わされるのか……」と、美容室に行くこと自体、億劫になってしまった方もいるかもしれません。 私たち美容師側も、お客様の「声をかけないでオーラ」を感じることがあり、そんなお客様が不快にならないように努めています。が、「お客様の認識」と「美容師の意図」が噛み合わず、会話自体が気まずくなってしまうケースが多々あります。 声をかけられるの気まずい問題  今回は、Xでバズっていたいくつかのポストを例にとって、「美容師はどういう意図で話しかけているのか?」というお話をさせていただきます。 「この後はどこか行かれるんですか?」という質問の意図 「この後はどこか行かれるんですか?」  誰もが一度は問いかけられた事があるのではないでしょうか?  お客様からすれば、「キレイにしたのに家に帰るだけ」という状況に後ろめたさを感じてしまうのかもしれません。  これは、美容師としてよく聞く質問ですが、明確に理由があります。それは「時間のセーフティネット」を敷きたいからです。お客様の「その後の予定」次第では、「時間制限」が発生する可能性があるのです。  美容師は、施術の所要時間を最初の「カウンセリングの段階」で決めています。ですが「退店する時間」の希望がある場合、時間内での施術が困難だと判断すると、施術途中でも「メニューの内容」を変更して、逆算して時間に間に合うようにして
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「過食嘔吐を繰り返す友人への声掛け」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「過食嘔吐を繰り返す友人への声掛け」についてです。 【質問】過食嘔吐を繰り返す摂食障害の友人とLINEをしている時に何を言っても傷つけてしまったり怒らせてしまうような気がしてどういう対応をしていいか分からずモヤモヤしています。 正直私は摂食障害なんて経験が無いので気持ちをわかってあげられないです。 ”またこんなに食べて吐いちゃった”という報告がよく来るのですが「じゃあ食べなきゃいいじゃん」とか「意思弱過ぎ」とか最近はそんなことを思ってしまってイライラしたりもします。 でも彼女はかなり悩んでいる様子です。私も少しでも力になりたいと考えてます。 友人を傷つけないよう言葉だけでどんなサポートをするのがいいと思いますか?? 【回答】精神科医でも、相手の気持ちを分かるなんて事は無理です。聞く事、共感する事ならできますが。 分からないけど、辛い気持ちを聞く事ならできる、というスタンスではどうでしょうか。 そのご友人も、食べなきゃいいのも、意思が弱いのも、自分でも分かっていると思います。だけどそうせざるを得ないのでしょう。 具体的な言葉かけの内容は、「傾聴」や「共感」で検索すると、かなりの数の情報が得られますので、
0
カバー画像

電車内での、とある出来事。気付くべきことに、気付けてる?

ご覧いただきありがとうございます。精神科病院で働く相談員のottohと申します。今朝の通勤時、ふと疑問に思いました。「白い杖を持って電車に乗っている人。この人が目が見えない事を、どれくらいの人が知っているんだろう…?」今朝の通勤時、電車内に胸に白杖を抱え、電車に立っている方がいたんです。顔面にスマホを近づけながら何やら見ていたので、全盲の方ではないようです。車内の壁に寄りかかってはいましたが、電車が揺れるとふらつきます。私:「だいぶ混んできました。もしよければ、席を代わってもらえるように言いましょうか?」白杖の方:「いえ、本当に大丈夫です。」私:「あの、何かお手伝いが必要なら言ってください。」白杖の方:「ありがとうございます。」時間にして数秒間、このようなやりとりがありました。(私の声掛けが適切かどうかは、今回はスルーしてください)電車内には「手すりや吊革につかまって…」というアナウンスが流れます。そこで、冒頭の疑問。「白い杖を持って電車に乗っている人。この人が目が見えない事を、どれくらいの人が知っているんだろう…?」いや、でも白杖を持つくらいだから、手すりや吊革が見えないんじゃない?この満員電車の中で、白杖を持っている人の視覚に障害がある事を知っている人はどれくらいいるんだろう?そう言えば…白杖もヘルプマークもマタニティマークも、学校で習った覚えがないゾ…(今はどうかは分かりませんが)。優先席付近なら、声の掛け合い、席の譲り合いも起こりやすいでしょう。でも、周りが見えない(見えづらい)方にとっては特に、優先席付近にたどり着くのも一苦労。しかたなく一般席付近に立ったとしても、手
0
カバー画像

リーダーとしての条件⑤:外見タイプ別リーダーの口調と接し方

はじめに さて、続きものも今回で最後。リーダーとしての条件⑤です。過去記事はコチラから。今回の記事だけでも単独で読めますのでご安心を。ブログっていいものですね。これまで書いたことがなかったのですが、書きためていくとレスポンスもあるし、なにより自分の頭の整理にもなるし、改めて人間はアウトプットが大切なんだなと実感しています。外見(年齢・体型・顔のタイプ)別の声かけ 心理学と占いを同一視するつもりはありませんし、それぞれニーズが違うと思いますので、今回の記事が人相学的なアプローチに捉えられると少し残念に思います。とにかくのところ、今回はあなた自身ではなく、コミュニケーションをとる相手の外見別の声かけについて書いてみたいと思います。 大前提として、最も重要なのは、直接外見について言及しないことです。相手の外見が周囲に与えている印象をポジティブかつ内面的な事柄として表現することによって、信頼感が増大します。 ① 年代別の声かけの例: - 若手(20代前半): 「君は素晴らしいアイデアを持っているし、エネルギーにあふれている。このプロジェクトで君の才能を発揮させるチャンスだ。自信を持って取り組んでみてほしい。サポートはしっかりとしているから安心してね。」 ⇒経験の少なさをアイデアとして、若さをエネルギーとして、未知の可能性を秘めた部分をチャンスとして表現しなおしています。- 中堅(30代): 「君の経験と洞察力はチームにとって貴重な資源だ。リーダーシップの役割を果たすチャンスだから、周囲を巻き込んでビジョンを共有してみてほしい。君のリーダーシップでチームを成長させる力を発揮してくれる
0
カバー画像

ココナラはじめて物語~第五話~

こんにちは。カーリーです。個人的な話になりますが、2カ月前から接客業のバイトをしています。 仕事にはだいぶ慣れましたが、シフトに入るたび新しい体験ができます。 (まあ、たいていはトラブルなんですけど) あたふたしたり落ち込んだりしながら、先輩の助けでトラブルを乗り切って、日々スキルアップしています。 生活費を稼ぐために始めたバイトですが、それだけでは楽しくないし、絶対に続きません。 バイト探しの際、わたしが大事にしたポイントがいくつかあります。 興味のある分野で、新しい体験ができること。 何より、自分の好きなこと。 この条件をクリアしたのが、今のバイトです。 想像していたよりも大変な仕事ですが、やりがいはあります。 もう一つ、最近気づいたこと。 それは、お客様からかけていただく言葉でやる気がアップすること。 「いつもありがとうね」 「頑張っているね」 接客業で働く身として、一番うれしい言葉であり、とても励みになります。 シンプルな言葉ですが、大切なものをいただいている気がします。 お金と同等、もしくはそれ以上の価値があるかもしれません。 言葉には力があります。かける言葉一つで、他人を幸せにも不幸にもできると思うのです。 周りの人を幸せにする言葉をかけると、自分も幸せになります。 その言葉を一番近くで聞いているのは、自分ですから。
0
カバー画像

忘れてませんか?お客様からすればアナタは初めての人

接客業が長くなると、タイトルの事を忘れてしまう方が沢山います。お客様は、朝起きて、着替えなどの準備をして、買い物に来ているわけです。「今日は晴れてよかったわね~」などと家族や友人と話しながら、5日稼働して、待ちに待った週末に、特に買うものは決まってはいないが、ウィンドウショッピングを楽しみに来ています。一方アナタは、週末だからと言って休みではありません。いつも通りのお仕事です。さて、今日も頑張りますか。と同僚と話しをして朝礼を行い売り場に立ち、お客様にアプローチをするわけです。アナタにとっては昨日と変わらずの、いつも通りの仕事です。しかし、お相手は久しぶりの休日で、アナタがいるお店に久しぶりのウィンドウショッピングです。もしかしたら始めて訪れたお店かもしれません。このあと、アナタとお客様が初めて話す事になるわけですが、アナタに出来ることはなんでしょうか?アナタに声をかけられたお客様の一日の気持ちが決まってしまうと言っても過言ではありません。「どうせ、買わないだろう」「なんか買ってくれないかな」「買ってくれたいいな」アナタにとっては決まったルーチンワークでしょうが、お客様からすれば今日初めて他人に声をかけられたタイミングなのです。もっと言えば、アナタにとって目の前のお客様は、アナタが務めているお店に来た何万人の内の1人かもしれませんが、お客様はにとっては、初めて訪れたお店の、初めてのスタッフなのです。この違いを分かって頂きたいです。この違いをしっかり腹落ち出来ていれば、アナタが行うファーストアプローチは全然違うものになります。ちなみになぜアプローチと言わずに、わざわざファーストア
0
カバー画像

【音声ブログ】ゲートキーパー講座☆ 眠れてますか?

今日もご覧いただきましてありがとうございます。身近な人へ、お顔を見て挨拶することから始めたいと思います。今日も良い一日をお過ごしください(*^^*)
0
カバー画像

ポジティブ・シンキング

塾や家庭教師で教えていると、勉強に対して「ネガティブ」思考になりがちな子どもたちをよく見かけます。逆にポジティブに考える子どもの方が、最後まで成績をしっかり伸ばしていけるように思います。ただ、「ポジティブ」に考えるためには、周りの大人も「ポジティブ」な声かけをしなければいけません。これが意外と難しい。われわれ先生側は、これまでにたくさんの生徒さんを見てきているので、「こういうときには、こんな風に言ってポジティブに向かわせよう」など冷静に判断することができます。でも保護者の方は、いろんなことに不安になると思います。それでも、がんばってポジティブな声かけをしていただければと思います。塾などの集団授業の場合は、ちょっと無茶なワードでも、最初のうちは「なんか先生変なこと言ってる」という感じで「笑い」のネタになりながら、繰り返していると、そのうちほんとうにそのようなポジティブ・シンキングが身についています。たとえば、よくあるのは、テストなどで「間違えた」ことに対して「ラッキー」と言うと、最初はみんなきょとんとしています。そこで、「本番の入試じゃないんだから、よかったね」とか「間違えたということは、そこを直せば点数がアップすることが分かったんだから、賢くなるチャンスをつかんだんだよ」とかもちろん、どんな時でもそのようにポジティブをごり押しで大丈夫というわけではないですが、どのように思考をもっていくかという話をします。4年生や5年生のうちに、そのような考え方を伝えていくと、6年生になるころには、子どもたちもポジティブ・シンキングに考えてくれるようになります。中学受験は「学校では正解するための
0
カバー画像

ナンパ初心者用、声掛け時の位置やタイミングを画像でお教えいたします。

本記事では実際の写真を使って声を掛ける時の具体的な位置やタイミング、方法をお教えさせて頂きます。記事の文字数は少ないですが、画像で詳しく説明してあります。以下の記事の写真での補足となります。まずはこの画像を使って説明していきます。左の白い服を着た女性への声掛けの説明から始めます。この子に声を掛ける場合、どの位置から行くのがベストでしょうか?また、どのような動きをしたら良いでしょうか?下記にて説明いたします、、
0 500円
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら