絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

在宅介護⑧

続きです。そして実際に家族さんの介護が始まった時。自分の親だからみるのが当たり前だからって気持ちはわかりますが決して頑張り過ぎないでください😊疲弊してる家族さん何人も見てきました。だからヘルパーさん、訪看さんなどの力をかりながら、1人で抱えまないでくださいね。介護は、先のみえない。365日24時間休みがないので。そして、ヘルパーさんや訪看さんの力を借りても、ダメな場合には施設を考えてくださいね☺️施設に入ることは、お互いを守るためでもあるので悪いことではありません😊その方が穏やかにお互い過ごせるならその方が良いです👍私も自分の親が生きていて介護が必要になり、家ではきつくなってきたら無理せず施設に入居してもらいます☘️ただ施設選びは慎重にしてサセキしていた事も施設側に伝えます。これは、預ける以上やはりきちんとして欲しいので。うるさい家族がいるって思われても構いません。それは在宅でも同じです👍みられてるって思うと尚更慎重に丁寧にしてくれるので😊今日も読んでくださりありがとうございます😊💖
0
カバー画像

在宅介護⑥

契約もすんで、いよいよサービスが始まっていきます😊その時に応じてADLの低下などある場合は、その都度プラン変更もしてもらいます。そしてもし何もない方がよいですがケアマネさんにも色々な方がいるのでもし合わなければ変更してもらう事も可能です☘️そしてヘルパーの事業所とあわない場合も変更お願いする事できます。ただすぐに次のところ決まったら良いけど決まらない場合もあるのでその場合は、決まるまで今の事業所に来てもらうか?それともやめてしばらくはヘルパーさんなしで家族さんが近くにいる場合には家族さん対応してもらうか?になります😊そして、ちょっとする事追加してほしいな。などやっぱり利用してから、わかる事も多々あるので、その場合には事業所のサセキさんに聞いてみてください😊続きは、また明日😊💖今日も読んでくださりありがとうございました😊💖
0
カバー画像

在宅介護③

そして、いつからサービスが始まるのか?急遽の場合には、契約日と同じてケアマネさんから依頼されて次の日からスタートすることもあります♪実際にヘルパーさんが入るようになってからでも、不安など気になる事あれば、いくらでも事業所の担当サセキにきいて貰って大丈夫です🙆‍♀️その都度、利用者さんのADL『日常生活活動度人が生活を送るために行う活動の能力』の変化に伴ってケアマネさんに相談して、プランの変更してもらいます😊それに沿って、ヘルパーさんもサービス内容変更になります。例えば、家事援助だけだったのがだんだんとトイレも難しくなってきてるから、トイレ介助もして欲しいなど…そしてヘルパーだけでなく訪看さんも入ってる場合には利用者さんの様子わかるように連絡ノートを置いて記入していきます♪では、続きはまた明日😊💖読んでくださりありがとうございました😊💖
0
カバー画像

在宅介護

始めてのヘルパーさん利用するのに不安大きいですよね。ケアマネさんも決まりいよいよ、身体介助(おむつ交換入浴介助、衣類交換に、食事介助など)家事援助(掃除、洗濯、調理、買物)などでヘルパーさんきてくれることになった。助かるとは思うけど…掃除にしても、どこまで頼めるの?調理は、一緒に住んでる、家族の分も作ってくれる?おむつ交換には、1日何回きてくれるの?買物は、何件もいってくれるの?色々な不安でてきますよね…他人が家にくるだけでもストレス溜まります。今までとは、違う生活になる。1日に何度も色んなヘルパーさんがやってくる😰その都度家の中綺麗にしとかな。って掃除にサービスなのに先にある程度、掃除される方もいます。でもそんな気遣いいらないです。この続きはまた明日😊💖
0
カバー画像

【介護をゆる〜く頑張る秘訣①】利用者さんの好きな部分を見つけられてますか?

介護の経験以上に「楽しむ心」が大事!私自身介護歴14年になり、時々思うことは『初心忘れるべからず』です。介護士は・移乗介助・入浴介助・服薬介助・移動介助・更衣介助・排泄介助一つ間違えたらお客様にとって時に危険が伴う事が多いです。なので・事故を発生しないように気を配る・一つ一つのことを丁寧に行う事が多く、神経すり減る事があります。毎回同じように過ごせるといいのですが、・お客様の状態は変化している・介護士1人に対し、3人以上の介護なので多重業務になりやすく余裕がなくなりかけることもあるかもしれません。私の新人時代は介護未経験なので「何をしても自信がない」「知識がないので何をしたらいいのか分からない」「何を話せばいいのか分からない」と気持ちに余裕はなく、先輩に聞いてました。そんな先輩たちはよく「落ち着きなさい!」と言われるくらい私は駄目でした。そんな私が先輩に教わって意識は変わり、介護をして楽しくなりました。根本的なことであり、仕事をしていて逆に忘れてしまいがちではないのかと確信してます。今回先輩から教わったことを紹介することで『介護士のやりがい』について知れる内容で記事を作ってますので、どうぞご覧なってください。1.利用者さんの好きな部分を見つけること「利用者さんの好きなところ教えて!」先輩のこの一言に答えられませんでした。介護をしていて利用者さんの尊敬するところ、いいところについて深く考えたことがなかったからです。先輩に言われて気づいたのは利用者さんの尊敬するところ、いいところが分からないと・何で介護している意味がわからなくなる・作業だけの介護になるとやりがいが見つけられないので
0
カバー画像

【2024年版】「スヌーピー好き介護福祉士は誰?」その質問お答えします!

初めまして、介護歴13年目になる現役の介護福祉士です。理系の大学を卒業してからずっと介護業界で仕事をしています。性格は・不器用・人見知りのコミュ障・陰キャと言われるような人です。・グループホーム(5年)・ユニット型特養(5年内ユニットリーダー3年)・有料老人ホーム(2年2ヶ月)・従来型特養(4ヶ月)・訪問介護(11ヶ月)と様々な施設などに勤務した事があり、介護士でずっと関わっています。これらの経験をしたので、・介護士の魅力・介護現場の大変さ・ユニットリーダーの経験があるので、介護にまつわる情報を主にブログの運用を考えています。なんでブログを始めてるの?介護士は未経験から始められる仕事ですが・料理・掃除、洗濯の知識・薬の知識・介護技術(入浴介助、移乗介助、排泄介助など)・レク・認知症の利用者様のコミュニケーションスキルなど多くのスキルを求められます。介護未経験から仕事していて、・人間関係の悩み・介護の難しさ・コミュ障と人見知りなどたくさんの苦労と不器用だったので苦労したことは数多くありました。介護をこれまでできているのは・そんな私を育ててくれた上司や同僚・利用者様との経験・スヌーピーに教わったことが介護の仕事を好きになり、14年間頑張ってきました。その経験から「何か参考できるものがあれば苦労は少なく介護士を楽しく働けたのでは…」という疑問を持つようになり、同じように困っている人の助けになることをしたいと思い、ココナラを始めました。具体的なブログの内容、サービスについて具体的なブログの内容は・私自身の経験から学んだこと・介護施設のそれぞれの特徴・介護の仕事で活用できること・介護の魅
0
カバー画像

おネギがシャキーンヽ(´▽`)/

冷凍のネギって、固まる事なくシャキーンとしてますよね♪でも刻みネギを冷凍すると固まったり、パラっとしてないϵ( 'Θ' )϶利用者さん、昨日ネギ刻んでいたんです。冷凍しとくって♪でも固まる事なくぱらっとしてる。って(^-^)へぇー 私いつも固まる。゚(゚´ω`゚)゚。どうするのか?冷凍の仕方聞いたんです♪『タッパにキッチンペーパー 敷いて冷凍したらぱらっと するよ( ´ ▽ ` ) 使う時に使いやすい』 って(=´∀`)知らなかった😆そうすれば良いのか?なるほど♪( ´▽`)利用者さんも他のヘルパーさんに教えて貰ったそうです♪ヘルパーさんの知恵 凄い!!家でも、利用者さんとこでも使えるやん╰(*´︶`*)╯♡ヘルパーさん 利用者さんありがとうございます😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当にありがたいです😊💖
0
カバー画像

移動支援中に…

車椅子を押して、利用者さんと外出した際に、少しの段差や石などにつまづいたりして、車椅子ごと転倒することが以前いた事業所でありました。その場合、外傷など確認させて頂きヘルパーさんからの報告で額に傷があるとの事。もちろん、謝罪しますが利用者さんを事業所の車で病院に受診に行って貰います。骨折などなくて本当に良かった。っとホッとしますが…受診は、傷が完治するまでいきます。そしてケアマネさんにももちろん報告して事故報告書も作成します。こういう事は、おこらないほうが良いですが…100%絶対におこしません。とは、言えないです…ヘルパーさんも、わざとしたわけでは、ないので。何か起こった時にどうするのか?が大事だと思います(^-^)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

サービスが早く終わったら♪

1時間のサービスの中で少し早く終わる事があります♪5〜10分早く終わったとしても早くは、帰りません…プランに60分となっていたら60分のサービスです。サセキも契約の時に60分で、できるようにサービス考えています。先日私が久しぶりに行った利用者さんから、『5〜10分早く終わって帰る    ヘルパーいてる。』と言われました。誰かは、わからなかったのですが管理者から一斉にメール送りました。早く終わるなら、普段より綺麗に掃除するとか、利用者さんの体調なり聞いたり、新しく発見する事もあるはずなのでそして、早く終わったらサセキに報告し、サセキからケアマネさんに、報告しないといけません…それにもし、早く帰った後に利用者さんに何かあった場合定時の時間で伝票きると『その時ヘルパーさんは、    何してたん?』って事になります。やっぱり不正ですよね…今日も読んで下さりありがとうございます😊💖読んで下さる貴方がいてくれるからとてと励みになります😊💖いつもありがとうございます😊💖
0
カバー画像

認知症で…

よく男性の利用者さんでヘルパーに下ネタしたり触りにきたりする方います。これは、男性だけでなく女性でもあります。女性の利用者さんにはほぼ女性のヘルパーさんがサービス入るのですが掃除などの場合や移動支援で男性ヘルパーさんが入る事もあります♪その利用者さんは、女性がくると機嫌悪くなり、一切サービスさせてくれないらしいです…男性が行くと…くるのがわかるからもう上半身裸で待ってるらしいです(*゚∀゚*)もちろんすぐに服きて貰いますが…手など触りにきたりする事もあるようです。性的な事から、ただ身体的な欲求だけでは、なくて。心理的な要素で、自身を認めて欲しい。との行動もありと思いますが…これがもし家族さんが聞いたらほんとにビックリします😱なぜ?するのか?って事にも理解を深めながらサービスさせていただきたいですね(^-^)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖明日も宜しくお願いします☺️💖
0
カバー画像

利用者さんと何気ない会話       *\(^o^)/*

介護保険の女性の利用者さんです♪もう2年関わらせていただいているのですが先日始めてこんな会話しました♪私とこの事業所ではスマホで伝票入力とは、別に介護記録表を各利用者さん宅に置かせて貰い、調理だったら献立や簡単にその日の様子を記入しています。この利用者さんことでもいつも記入してるのですがたまたま先日、記入している時に『かよさん 指長いな😊 器用で、ピアノとか上手そう』って言ってくれたんです*\(^o^)/*指長いって言われてる事あります。なんでもできそう。って😊🙌でも実際は、全く違います(≧∇≦)『えっ?ピアノ🎹? 指一本でしか弾かれへん笑』『めちゃくちゃ不器用だから 子供の幼稚園カバン1枚作るのに 針3本折った笑😆』『えっっっっっ 針3本折るって、どうしたら 3本も折れるん?笑』『なぜ折れたか知らんけど 折れたねん笑』この利用者さんは、何でもできます。編み物や洋裁。パッチワークなどなど利用者さん『笑ったらあかんけど』って言いながら、めっちゃ笑ってくれたんです😊🙌そして私は、2人目の子供からはあまりの不器用さにママ友さんが、自分の子供のカバンなど作る時に、一緒にうちの子の分も作ってくれました😊💖でも3本折ってでも、縫ってみよう。って気持ちが偉いでしょ?笑😅今日も読んで下さりありがとうございます😊💖楽しんでいただけましたか?😊💖
0
カバー画像

1日こんな事してます♪( ´▽`)

本業では、訪問介護のサセキしています(^-^)9時〜18時までで1日に3〜5件サービスに行きます。毎日必ずする事はヘルパーさんが作った伝票の確認。(私とこは、紙の伝票でなくスマホ入力してます)なのですぐにみれるのでチェック項目なども確認します。不備があればヘルパーに連絡します♪支援経過の記入、計画書など作ったりしています😊これは、サービスの合間にしているのですが担会や各機関などへの連絡もサービスの合間にしています(^-^)月末にケアマネさんに送る報告書を作成します。実績や請求、シフトは私とこは、管理者がしているので私は、しません。なのでかなり楽です*\(^o^)/*ざっとこんな感じでお仕事しています♪今日も頑張ってきました👍また明日も頑張ります😊今日ま読んで下さりありがとうございます😊💖読んでいただきとてもありがたいです😊💖
0
カバー画像

介護のYouTubeをみて😊

生活援助でのクレームあるあるしてました。ついついやってしまう掃除機かけるときにホースの先がバンバンと段差などにあたったり初回訪問の際に必ず利用者さんに聞きながらサービス進めていきます。特にこだわりのある人には詳しく聞きながらします。それをヘルパーさん同行の際に伝えます😊利用者さんによりやり方違うから。全て細かい事ま聞きます。そして身体介護と生活援助では料金が違うので、ヘルパーさんにも身体と生活では、お給料違う場合が多いです😊私とこの事業所は、全て同じです😊🙌『生活援助だから、掃除だから楽』では、ないからです😊どちらもメリットとデメリットあると思いますが…掃除だから楽でないは、その通りです😊たかが掃除、されど掃除😊良い関わりしていきたいですね😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖明日も宜しくお願いします😊💖
0
カバー画像

サセキとしてのはがゆさ

ヘルパーとお手伝いさんの違い♪②で話した利用者さん…何度も何度も万⚫️き繰り返してます…きっとヘルパーが入る前からなんですが…ご両親からは、『ヘルパーが来るようになってから』だと言われた事もあります(u_u)担会時に説明をして誤解はとけてますが…ただこの利用者さんにはがゆさがあります…それは、以前ヘルパーのお金を盗った事。お風呂掃除してる間に少し目を離し、鞄を自分のとこにおいとかなかったので隙を与えたんだと思います。貴重品持って行ってたヘルパーもダメなんですが…ただしカメラもついてるわけではないので、確証もなく…なのでこの時から特にヘルパー自身の貴重品の取り扱いには、気をつけています。よくニュースなどでは、ヘルパーが利用者さんのを…と聞きますが、実際に逆もこうしてあります。なので貴重品は、もし持っていかないといきないとしても自身から離さない。隙を与えない事大事ですね。今日も読んで下さりありがとうございます😊💖感謝です😊💖いつもいつもありがとうございます😊💖
0
カバー画像

よくある失敗♪(´ε` )

ベッドにラバー敷く時よくありますよね♪そうそうツルツルの面を上にしてしまうヽ(´o`;私もヘルパーなりたての頃間違えました?    あれ(・・?)     どっちだった?そうだ。きっとツルツルが上(^-^)私の次に入った先輩ヘルパーさんが教えてくれました。「ラバー反対やったで😅」その時に知りました😆それからは、間違えていません。始めの頃って、間違えてしまいますよね( ´∀`)いま思うと本当にヘルパー始めた頃は色々あったな。って思います(๑・̑◡・̑๑)でもこの経験があったから今に活かせる٩(^‿^)۶無駄な事は、何一つないですね😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

同行援護♪

去年ある事業所が突然閉鎖しました。そこにいた利用者さんとヘルパーさん何人か?が私の事業所にきたのですが私とこの事業所は、同行援護してなかったので、ヘルパーさん達が同行援護の利用者さん達の支援に行ってあげたい(^-^)と望まれたので、同行援護新しく申請しました♪書類は、管理者がしてたので私は行っていません。でも3ヶ月が立ちなんと同行援護6人いた利用者さん結局は、いまは2人です:(;゙゚'ω゚'):多分お一人も違う事業所に行くので結局1人だけになりますヽ(;▽;)いまは、どうして1人だけになるのか言えないですが…とてもお行儀の悪い事をされました(`・ω・´)何度もヘルパーさん達には新たに申請する重み考えて下さい。と話していたのに…新しく申請する労力考えると…ʅ(◞‿◟)ʃないですね…今日も読んで下さりありがとうございます😊💖こんな時かよさんならどうしてる?などありましたらいつでもお話し聞かせていただきます☺️💖
0
カバー画像

固まった砂糖( ̄▽ ̄;)

今日利用者さん宅で調理していたら砂糖を使う時に固まってました。ありさん対策で冷蔵庫に砂糖を入れてるんです♪とりあえず手で潰してみよう(^-^)     潰れない(´・_・`)どうしよう…そうだ。何かで叩いてみよう♪(´ε` )スプーンで叩いたんです…潰れない(´・_・`)そうだ。すったらどうかな?大根おろし器がある♪すってみよう☺️大根おろし器で、すったらなんとめちゃくちゃサラッサラになりました(о´∀`о)良かった♪(´ε` )大根おろし器使えますね♪ちなみに今日の献立は●ほうれん草と薄揚げ煮●茄子煮浸し●肉豆腐作ってきました♪月初業務半分すぎましたね(^-^)あと少し。頑張っていきましょう♪今日も読んで下さりありがとうございます😊💖かよさんは、こんな時どうしてる?いまこんな事で困ってるんだけど…とか色々なんでもお聞きします😊いつでも貴方からのお電話お待ちしています♪( ´▽`)
0
カバー画像

ヘルパーとお手伝いさんの違い♪②

利用者さんの中には、ヘルパーをお手伝いさんのように思われてる方もいらっしゃいます( ・∇・)障害の利用者さんで掃除のサービスで入らせていただいているのですが基本お家の中が綺麗です。ご自身綺麗好きで、綺麗にされてます♪もうサービス入らせていただくようになり2年になりますが、始めの頃は手の震えであったり身体の傾きがあったのでなかなか1人では、歯磨きもきちんとできてませんでした。今は、訪看さんも入っており薬の調整でき作業所にも行くようになりました。でもだんだんと疲れたから掃除できない‼️と言われます…ヘルパー入っていない時はご自身でされてるのでできるのですが…ヘルパーに全部やって貰いたい。私は、何も動きたくない。土間掃除や台所などなど基本は、自立支援なので一緒にできるようにお声かけさせていただきます。本当に一切何もできないなら作業所へも行けないです。友達と良く遊びに行ってらっしゃいますが遊びには、いけないです。訪看さんには、入浴介助で身体洗って貰い洗髪カラーもして貰ってます。本来は、できない事です。ヘルパーにも同じ様に全てお願いしたいと思われてますが、それは違うのでできない事は、できないと伝えます。最近やっとですが、少しずつ動いてくれるようになりました。ヘルパーとお手伝いさんの違いも何度も話しました。本当に少しずつですが関わり方で変わってきました(^-^)もちろん契約の時にも説明はしていますが、サービスに入ってからわかる事たくさんあります。少しずつでもヘルパーとお手伝いさんとの違い説明しながら、わかっていって貰えたらと思います(´∀`*)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖毎日
0
カバー画像

ヘルパーとお手伝いさんの違い♪①

ヘルパーは何よりも、利用者の健康状態や生活の変化など見逃さないようにするのが仕事です。なので日常的な家事は行いますが大掃除や草花の水やり、ペットの世話などは行えません。なによりも介護保険法と障害者自立支援法で定められておりケアマネさんや相談員さんの作ったプランに沿って支援します😊なので介護のプロであり家事のプロでは、ありません。家政婦さんやお手伝いさんは家事のプロなので制度では、ありません。ここが1番の違いになります。なので、できる事や料金も変わってきます。※ヘルパーができる事、できない事は、 ヘルパーができる事、できない事編 をご覧下さい。でも勘違いされてる方もよくいます。ヘルパーをお手伝いさんと同じように考えおられる方がいます。また明日、そんな利用者さんの事書かせていただきます♪( ´▽`)続きは、また明日😊今日もご覧いただきありがとうございます😊💖毎日読んで下さり本当に嬉しいです☺️💖ありがとうございます😊💖
0
カバー画像

コロナ時の支援😊

だいぶコロナも落ち着いてきてますが最近まあコロナになられるご利用者様が増えてきています。そんな時は、家事援助が使える方であれば買物の援助のみ行かせていただきます😊ご利用者さんとヘルパーは、接触せずに玄関先で商品と代金を交換するのみになります。でもコロナ禍の時、1人暮らしや老老介護の方で、オムツ交換などの支援に入ってる方。ヘルパーがいかないと本当に困る方には、私とこの事業所では、管理者が行ってました♪ヘルパーには、行かさずに全て管理者がエプロンやN95のマスクして行ってました。幸い私とこの管理者は、コロナには、なっていません(^-^)こうしてご利用者様を支えています(^-^)少しずつ春にちかづいてますが、体調気をつけて下さいね( ´ ▽ ` )今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に感謝です☺️💖
0
カバー画像

【なんでやねん】とうとうきたか∑(゚Д゚)

介護保険のご利用者さまです。ご夫婦でお住まいで家族様は、いらっしゃいますが全てノータッチです(・・?)私の担当の方では、ありません。奥さんの朝のオムツ交換。デイのある日は、➕車椅子移乗と食事介助で入ってます。ご主人が家事してますができてないんです(*_*)本当は、洗濯、掃除などでも入りたいのですが、ご主人の拒否強くて入れません。朝の支度でやっと入る事ができてます。奥さん毎回失禁で全更衣しないといけないです。でも奥さんの服が洗濯できておらず(もちろんヘルパーは、洗濯の声かけしてます)奥さんの冬服がないので夏服着て貰ってます(>人<;)で家事援助では、入ってないのですが事業所として、このままではいけないので服をご主人の変わりに管理者が買いに行こうとなりました♪管理者から、いくらぐらいまでなら出せるか?聞いてきて(^-^)と頼まれたので私サービスに行った時にご主人に聞いたんです(^o^)私「お母さんの服がなくて   買わせて貰っても良いかな?」主「いいよ。買ってきて」私「いくらぐらいまでなら良い?」(この時どのぐらいか?返事困っていたので具体的に聴きました。)私「1万ぐらいかな?  2万ぐらいまでいける?」主「1万までやな」     「先に渡しとこか?」  と言われ、財布から1万だしかけたので私「先に買って商品と引き換えに  お代いただくので、先には  預からないから、いま出さなくて  良い」と伝え、ご主人出すのをやめたんです。事務所に戻り管理者に1万までなら良いそうです(о´∀`о)と伝えました。そして今日管理者が行った時にご主人が、先に1万円渡した( *`ω´)      えっえ
0
カバー画像

ヘルパーさんの電話番号言って良いの?

皆さま こんばんは😊いつもサービスに来てくれるヘルパーさん😊いざという時の為に電話番号聞いとこ😊ヘルパーさんも何かあったら事業所に電話して貰うより直接話した方が良いよね😊ご利用者様が聞いてるし教えとこ😊これダメです🙅‍♀️ご利用者様も事業所と契約しています。直接やりとりされるともし何かあった時に事業所は、責任負えません。(でも最終的には、事業所の責任になります)因みにサセキの私も会社スマホの番号は、伝えてますが、個人のスマホ番号は、伝えていません。何か困り事あったときに必ずご利用者様は、頼られます。でもヘルパーさんは、ご家族様では、ないので一生ご利用者様に寄り添う事は、できないです。でも伝えるヘルパーさんは、います。そんな時指導するのもサセキの役割です。個人で事業所立ち上げてるなら別ですが…お互いに一線は、守りたいな。って思います😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に感謝です☺️いつもありがとうございます😊💖
0
カバー画像

永眠されてました。

週2回介護保険のご利用者様で家事援助に入らせていただいてました。いつも「こんにちは😃」と挨拶すると「こんにちは」と元気よく返事して下さるとても優しいご利用者様でした。いつものようにサービスにいくと玄関の鍵がかかってなくて(ヘルパー来る日は、いつも開けたまま待ってくれてます)テレビの声も聞こえますがいつも元気なご利用者さんの声が聞こえません。おかしいな?と思いながら中に入っていつもいる部屋に行ったのですが、いません。そこから全部屋みて押入れの中も探しました。ご利用者様のスマホも置いたままでした。浴室みると………浴槽の中で亡くなっておられました。すぐに警察に連絡して事情聴取になりました。後日ご家族様より連絡あり前日の夜に心筋梗塞で亡くなったとお聞きしました。本当に何が起こるかわからないのでサービス中は、その方の時間なので集中して、ご利用者様に寄り添って支援しよう。と尚更心に決めました。ご利用者様のご冥福をお祈りします。ありがとうございました。今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当にありがたいです😊💖
0
カバー画像

お給料公開します②😊

④番めの事業所   【約20万】サセキしてました。8時30分〜17時30分代表からのパワハラあり。週休2日。残業ほぼなし。ボーナスあり。退職金なし。お誕生日にケーキ下さいました😊⑤番め 常勤ヘルパー   【23〜24万】6時過ぎの電車にのり19時以降の電車で帰る。社会福祉法人でした。週休2日。電動自転車で15分移動。⑥番め 訪問介護事業所現在進行形です😊   【約20万】サセキしてます。基本9時〜18時早かったり、遅かったりする事ありますが、早く出勤の場合は早く帰ります。遅い時は、朝遅い出勤になります。電動自転車と車借りてます😊日曜日のみ休みです。サセキのお仕事でシフト調整ありますが私とこは、管理者がしているので私は、していません。小さな事業所ですが会社としては、有料とサ高住デイサービスもあります。ボーナスあり。金額は、全て手取りです😊介護の仕事していなければ20万は、なかなか厳しいと思います。どの業界もそうかも?ですが働いてみないと事業所の中はわからないです。続きは、また明日今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

お給料公開します①😊

①番めの訪問介護の事業所    【23〜24万】サセキとして働く。基本9時〜18時でしたが、ほぼ毎日22時頃まで月初の1〜2日は、朝3時〜5時まで9時前と18時以降でサービスに出た場合は登録ヘルパーとしてのお給料つきますが事務処理の時は、残業代は、つきません。5年間お休みほぼなし。退職金なし(退職時にお花💐頂きました)ボーナスなし。処遇改善は、常勤以上で全て割ってました。②番めのサ高住   【23万前後】サセキとして働く。夜勤あり。週休2日ボーナスあり、退職金あり。結構大手です♪③番めのサ高住  【16〜20万】パートで勤務。1人夜勤。週休2日。退職金なし。始めは、20万ありましたが辞める前に16万程が3ヶ月つづきました。金額は、全て手取りです😊④番め⑤番め そして現在の事業所は、また明日😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖本当に本当に嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

訪問編 ④

もう多分ここでは、無理だな(u_u)っと思ったので、代表に辞めます。と言ったんです。そしたら何と引き止められました。それは、何人かの利用者さんが              【かよさんが良い】って言ってくれたからです(^-^)とてもありがたかったですが今は、引き止められてもまた同じようになる可能性高いと思ったので、辞めました♪今は、辞めて本当に良かった。と思っています。ただこの事業所で働き始めた時に乳がん手術後の放射線治療行ってました。そんな中働かせて貰った事は、本当にありがたいです。今日も読んで下さりありがとうございます😊💖いつもいつも感謝です☺️💖ちょちと愚痴吐きたい。かよさんは、こんな時どうしてる?などなど、ありましたらいつでもお電話下さい💖全力でお話し聞かせていただきます☺️いつでもお待ちしています💖
0
カバー画像

訪問編 ②

なぜ?怒られたか。。。できる事、できない事で書きましたが買物のサービスで、市販薬購入できません。代表がケアマネで私が担当の利用者さんのサービスに入っているヘルパーさんから電話がありました。何かあったのか?聞くと「利用者さんが、お腹ちょっと痛いから 市販薬買ってきて欲しいと言われてま す。どうしましょう?」と相談ありました。「近くに家族さんも住んでおられます。 利用者さんは、処方箋も服薬してます す。買わないように。買えない事  伝えて下さい」 と伝えました。      がっ‼️ヘルパーさんは、ビオフェルミンなら副作用少ないから、飲んで良い。買ってきます。と勝手に購入してました。(ヘルパーさんは、看護師になるため勉強していた事があり、詳しいとの事でした)で、この件でかなり怒られます。それは、私が始めに、ビオフェルミンを買ってきてあげて下さい。と言わなかった事。ビオフェルミンなら良いと的確な判断が、できたヘルパーは、素晴らしい。     はぁ❓❓いやいや基本買っちゃダメでしょ。なぜ私が怒られなきゃいけない(゚o゚;;この事で、コンコンと怒られ毎日毎日繰り返し怒られる事で心が萎縮していきました(;_;)そして他にもミスが続きました。続きは、また明日😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖とてもありがたいです☺️💖
0
カバー画像

ヘルパーAさん

色々なヘルパーさんがいます。そしてヘルパーさんの指導もサセキの仕事の1つです(^-^)17で話したアルコール依存症の利用者さんに入ってもらっていたヘルパーさんです。ヘルパーは、50代なら若い方です♪このヘルパーさんは、70代でした。自転車で頑張って行ってくれてたのですがある日の土曜日。いつものように自転車移動していたら、聞き覚えのある声が聞こえてきます( ̄▽ ̄;)聞き間違いかな?と思いましたが違いました。その時間にアルコール依存症の利用者さんに入ってないといけないAさん⁉️その時には、私も急いでいたので通り過ぎました。伝票確認するとプランの時間になってました。Aさんに確認すると、「すみません。用事あったから、時間変えて入った」と言われたので、話しをするとなんと、何度もAさんの都合で時間変えて入っていたとの事。他の利用者さんには、電話番号を聞いて、Aさんが時間変える時に事務所通さないで、やり取りしようとしてました。利用者さんによっては、食器が少ない方もいます。そんな方のところに、Aさんの家にある使わない食器を相談なく勝手に持って行ってましたʅ(◞‿◟)ʃ利用者さんから、いらない食器持って来て困ってる。と連絡入ったので気づきました。食器は、事務所でひきあげました。もちろん代表と一緒に厳重注意しました( *`ω´)それからは、勝手な時間に入る事はなくなりましたが、私の担当の利用者さんには入って貰うのをやめて貰いました。ヘルパー判断で、利用者さんの電話番号聞いたり自分の都合でプランとは違う時間に入るのはやっては、いけない事ですo(`ω´ )o都合でその時間にいけなければ事業所から利用者
0
カバー画像

オムツ交換で♪

奥さんと二人暮らしでまだ若い利用者さん♪毎日体制でオムツ交換があり私も行ってました。この利用者さんとこでは、便を拭く時のトイレットペーパーの長さ決まってました。ヘルパーが帰ってから次にオムツ交換するのは奥さんです♪奥さんがチェックされるんです。なので沢山使いすぎると次回入った時に言われます。オムツでなく普通の下着履く事もあり便が少し下着などについていたらそこもチェック入ります(´・_・`)⚫︎←これぐらいでチェック入ります♪( ´θ`)なのでめちゃくちゃ頑張りました。絶対便は、綺麗にする‼️トイレットペーパーも使い過ぎない陰洗時集中しましたΣ(-᷅_-᷄๑)でもその経験が、後々のオムツ交換でも役にたってます。今も綺麗にする‼️この気持ちでオムツ交換してます(^-^)そう考えると、この利用者さんに感謝ですね😊ありがとうございました😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖とてもありがたいです💖
0
カバー画像

介護の勉強中、実習先にて

皆さま こんばんは😊私は介護職を始めて10年になります♪現在も訪問介護事業所でサセキをしています(^-^)毎日色々な利用者さんと関わり嬉しい事、辛かった事など現在進行形で経験しています。これから色々綴っていきたいと思います(╹◡╹)♡10年前に介護職員基礎研修をとりにいきました。その時の実習先での事です。訪問介護実習先にて♪ヘルパーさんが、利用者さんの湿布を「頂戴」と言って貰っていました。いつも貰ってるそうです。私にも「いるか?」と聞かれましたが要らないと断りました。これって貰ったらいけないのでは?利用者さんがあげる。って言ってなくてヘルパーさんが当たり前のように頂戴って、ないなぁ。って思いました😆実習先の社長さんが、「介護をいま頑張ろうと思ってると思うけど 頑張らなくて良い。」頑張ったら途中でしんどくなるから。いかに利用者さんのわがままに付き合えるか?そこ大事って言われたのですがいまならわかる☺️みんなこだわりあるように利用者さんにもこだわりある。それが我儘なのか?ただ出来ることとできない事があるからそこは、利用者さんと話しながら気持ち聞きながらすり合わせしてできない事は、できないと始めにはっきり言う事大事ですね。そして、どうすればできるようになるか?一緒に考えて代替え案を提供できたら良いですね(^_^)v1月の介護福祉試験うけた皆さまおつかれさまでした😊介護されているすべての皆さまにエール送ります。https://coconala.com/pservices/2991924
0
カバー画像

ビジネスマナー研修は本当に必要?

おはようございます。本日は『医療・介護・福祉業界において、果たして本当にビジネスマナー研修は必要なのか?』というテーマで考えていきたいと思います。まず、ビジネスマナーという概念が広すぎるので、ある程度特定したいと思います。一般的に言われる比較的、第一印象として重要な”ビジネスマナー”とは下記の3つとします。1. 時間厳守約束や会議など、時間に関する約束を守ることは非常に重要です。遅刻は他人への敬意がないとみなされてしまいます。2.ドレスコード(身だしなみ)企業や業界により様々なドレスコードが存在します。ドレスコードも時間と同じで、相手への敬意の表れであると考えると、非常に重要です。3.言葉遣い言葉はコミュニケーションを取るために必要です。相手に合わせた適切なデザインが必要です。まあこれは基本中の基本ですよね。こういったビジネスマナーとは、相手と自分の立場、関係性により変わるものなので、一概に正解はありません。もし正解があるとすれば、相手と自分の許容ではないでしょうかね。医療・介護・福祉業界においてはいかがでしょうか。専門職と言われる介護福祉士、看護師、薬剤師、PT・OT・STなど、高校を卒業して専門学校や福祉大学に入学し、社会に出ずにそのまま専門職として現場で働き始めることから、専門技術者としてのスキルは高く、しかし利用者、患者、家族に対する接し方について、若干の見劣りはあるかもしれません。ただし、それが悪いというわけではなく、それはビジネスマナーが必要な業界で育った人と、ビジネスマナーを学ぶ機会を得られなかった人との単純な違いということです。結論、私見としては、相手があること
0
カバー画像

「ありがとう」の言葉で伝わる幸せな生き方

介護の仕事の一環で、ある高齢者の自宅を訪問していた時の話 その方は92歳の女性 中重度の認知症で意思疎通は困難だが、歩行の足取りは達者な方だった 毎食、ヘルパーさんが食事の準備で訪問する そのたびに彼女はヘルパーさんに 「ありがとう」 と、笑顔でお礼を言う 入れ歯をせずに、歯がない状態で歯茎だけで食事をしながらモゴモゴと話す ヘルパーさんが部屋の掃除をすると 「ありがとう」 トイレの介助をすると 「ありがとう」 買い物をしてくると 「ありがとう」 お風呂の介助をすると 「ありがとう」 何か物を取ってあげると 「ありがとう」 何をしても「ありがとう」と愛くるしい笑顔で返してくれる 当然のように、その方はヘルパーさんから人気があった 大きな地震があった際に、担当していたヘルパーさんが自主的に安否確認をしに行ってくれたりもした その方のためなら、という思いがヘルパーさん達の中にはあったようだ 認知症になっても周りから愛され慕われる、その魅力は、とてつもない高尚な精神性を感じる 何かしてもらったら素直に「ありがとう」と言える心を持つ そんな人生を歩んできたのだろうか 独身の息子の結婚相手がみつからないと、 そんな悩みをヘルパーさんに吐露する、一人の母でもあった それから数年が経ち、彼女は寝たきりになった オムツ交換をすると 「ありがとう」と、モゴモゴ言う 車いすに座らせると 「ありがとう」とモゴモゴ さらに数ヶ月 しだいに彼女は「ありがとう」が言えなくなってきた それでも彼女はヘルパーさん達に慕われ続けていた 僕は現場を離れ、今も彼女が存命なのかはわからない 全てに感謝し、「ありがとう
0
カバー画像

日常生活

仕事は何とか軌道に乗ってきていたが、FacebookやTwitter・インスタの繫がりがものすごく負担になってきた。コメント返信をしなければいいことだが、仕事アカウントでもあったので誠意を見せたかった。でも、1回の投稿に300ものコメントが入ると、返信だけで1日が終わる。。その頃の母は、体調が著しく悪くなり 背中の痛みや体のだるさを訴えてくる咳も酷くなってきていて、検査を受けたが喘息と診断された。背中をさすったり、かゆみの為全身に薬を塗ったり と自分の時間がどんどん減っていく。ヘルパーを頼もうかとも思ったが、母は拒否をした。父の時、悪質なヘルパーもいて 父の下の世話をしながら「若いころ女泣かせだったでしょ。いいもの持ってる。」などのセクハラ発言。掃除が面倒だからと買い物に行ってくると言って、時間いっぱい買い物に費やす人。そういう人達を見てきたから、母は頑としてヘルパーを雇いたがらなかった。その分の負担は、私にかかってくる。自分の心と体のコントロールも難しいのに、その上仕事が入れば睡眠時間も削っての作業になる。口達者な母には、何度もイライラさせられたが口論しても何もならないこちらが我慢するしかない。聞いているふりをし、適当に相槌を打つ。ある日母が耳の鼓膜が破れるような音がしたという。すぐにかかりつけの耳鼻科に行った。先生は診察と同時に紹介状を書き、すぐに大きな病院での検査を勧めた。 結果は、「肺腺癌ステージ4」余命4ヶ月。「治療はせずに、緩和治療しましょう」と言われたが、母は治療を決意。一旦入院し、抗がん剤治療が始まった。母が入院中は、兄夫婦に母の介護を頼んだ。兄夫婦の会社が病院
0
カバー画像

ヘルパーさんとの関係がうまくいかなくて…

✥✥✥ヘルパーさんとの関係がうまくいかなくて…✥✥✥ 妻が亡くなってから1人暮らしになったのですが 家事が全くできず体調を崩したため、週2回ヘルパーを利用しています ヘルパーさんに来てもらうのは助かるのですが 来てもらっているヘルパーさんとの性格が合わなくて困っています 我慢するしかないのでしょうか? ✥✥✥サービス提供責任者やケアマネジャーに相談し         場合によっては担当者を替えてもらいましょう✥✥✥ 個人的にヘルパーを指名をすることは難しいですが 担当のヘルパーとの相性が合わなければ 変更を申し出ることは可能です(^ω^) 本人がサービスを受ける上で苦痛を伴うようなことがあれば 生活の質を下げることにも繋がりますので サービスを利用している意味がありませんからね(◞‸◟) ヘルパーの担当者に限らず、事業所の変更や 担当のケアマネージャーの変更も可能で 本人が自由に選択することができる! これか介護保険の制度でもあるのです(*‘∀‘) ケアマネージャーに一生懸命探してもらった事業所だからと 実際には遠慮して言い出せない方も多くいらっしゃいますが 担当を変えるということはよくある事案なので 我慢せずに相談するようにしましょう♪ ヘルパーは、利用者の自宅であるプライベートな空間に入り 身体に直接触れることもあるので 特に本人が信頼できるかどうかが大切なことなのです(=゚ω゚)ノ 信頼関係を築ける相性の良いヘルパーが見つかると 何年も担当者が変わることなく利用が続き 時には家族以上に一番理解してくれる大切な存在になる場合もあります♪ 高齢な方ができるだけ在宅で生活を継続
0
カバー画像

おむつのこといろいろ

「人の一生はおむつで始まりおむつで終わる」と、ある漫談家がいっていましたが。できればお世話にはなりたくないものですが、どこでどうなるかはわかりません。下のお世話にはなりたくないと誰しもが思うことです。だからこそいつも快適に、交換は手際よく行いたいと思っています。「不必要な露出を避けて!」と看護学校時代から、再三言われてきました。どんなに年を取っても、認知症になっても、羞恥心はあります。どうすれば素早く、丁寧に行えるかは経験も必要でしょうね。しかし最近のおむつは本当に性能が良くなっていますね。吸収もいいし、おむつかぶれもほんとに少なくなりました。肌触りもいいですしね。人の1回の尿量は200ml前後が正常ですが、どんな時だってあります。病気によって尿量が多かったりもします。その人の排尿の排泄パターンや、尿量、性状、などによって使うおむつも選定が必要です。おしっこに菌がいてたりすると、それが原因でおむつかぶれを引き起こしたりもします。高齢者は夜間におしっこの量が増える人が多いし、夜間の頻回なおむつ交換は、本人や、介護者の睡眠の障害にもなります。なので、夜間用のおむつは容量が大きかったりします。それでも朝起きたら大洪水!シーツまで汚染した交換が大変だった💦ということもあります。でも、だからといっておむつやパットを何枚も重ねないでください。そんなことをしたって尿は吸収しません。おむつをよ~~~~~~く見てください。吸収パッドの裏はビニールで覆われていますよね。なので、何枚おむつを重ねたところで、ビニールのところで止まっちゃいますから、その下のおむつまでは行き当たりません。そっか!「じゃ、
0
カバー画像

バタバタしてます笑

予定変更のためバタバタしてます♪ヘルパーさん体調不良で水木もお休みになりました。そのヘルパーさんの行くはずだった利用者さんところにいきます(^-^)1日も早く良くなるように願うばかりです💖私も気をつけたいと思います。読んでくださりありがとうございます😊💖咳の風邪が流行ってるみたいなので気をつけてくださいね☺️💖
0
カバー画像

急な予定変更♪

今日は、祝日でヘルパーさんが2人休みの上、1人のヘルパーさんが体調不良でお休みになりました。そのヘルパーさんが行くはずだった家事のサービスを一件を本日行くことができず利用者さんに話して明日に変更させていただきました。明日もお休みになるので予定変更して入ります(^-^)こういう時こそ、みんなで助けあいです😊👍利用者さんは、もちろん安心してサービス受けられ、ヘルパーさんも安心して働ける事が1番ですね😊ヘルパーさん早く良くなりますように☺️今日も読んでくださりありがとうございます😊💖朝夕寒くなってきてるので気をつけてくださいね☺️💖
0
カバー画像

ヘルパーさんのお休み♪

急遽なお休みになりまたまた代わりにサービス行く事になりました😊久々に会う利用者さんもいます♪たまに会うとね。自分で今の利用者さんの状態確認できるので、良い面もあります(^-^)ただ バタバタで昼食食べれません😆帰ったらガッついてしまいます😆読んでくださりありがとうございます😊💖本当に感謝です☺️💖
0
カバー画像

ヘルパーとして①

ヘルパーのお仕事には掃除、洗濯、買物、調理などの家事援助入浴、オムツ交換、食事介助などの身体介護があります。特に入浴時には、裸になるので皮膚の状態がよくわかります。それだけでなくて家事援助の際でも利用者さんとの会話などからも精神面の変化など察していきます。水分や食事、服薬ができてなければできるように方法を考えていきます。この中でも皮膚の状態。何もなければ良いですが変わりがあればすぐに対応します。ってもいきなり勝手に赤みや痒みがあるからといってヘルパー独自に判断して塗布する事は、できません…訪看さんが入ってる場合は訪看さんにもお聞きします。読んでくださりありがとうございます😊💖②に続きます😊
0
カバー画像

ヘルパーさんのお休み♪

今日は、忙しかったです。お盆休みのヘルパーさんがいて人数が少ないところ急に休みになったヘルパーさんがいてそのヘルパーさんの分もサービス行く事になり今日は、昼食食べてません😆帰ってきてから、しっかりご飯食べました笑明日はお休み。土日連休です♪( ´▽`)嬉しいです♪(´ε` )断続的に待機したいと思います( ´ ▽ ` )今日も読んで下さりありがとうございます😊💖いつもいつも嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

1日の中の中抜け♪

12日は、朝8時15分から19時までお仕事なんです♪でも途中朝から2件だけ行ったら3時間中抜けがあります*\(^o^)/*なので、その間に2件の病院に行きます(^-^)1件は、乳がんのホルモン剤を貰いに行きます。そして、もう1件はずっと治っていた身体の痒み暑くなりまたでてきたので明日は、皮膚科にも行きます(^-^)時間内に2件いけますように♪(´ε` )頑張りまーす♪今日も読んで下さりありがとうございます😊💖明日も宜しくお願いします☺️💖
0
カバー画像

移動支援で♪( ´▽`)

今日は、障害の女性の利用者さんと徒歩で買物にでかけました😊この利用者さんは、本当に明るい方で歳も近いので、小学生の頃の話しなど本当に話が盛り上がるんですヽ(´▽`)/いつもお腹抱えて2人で笑ってます笑今日は、忙しかったのですがこの利用者さんのおかげで元気でました😊🙌利用者さん いつもありがとうございます😊明日も忙しくなりますが元気だしていきたいと思います(´∀`)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖明日も宜しくお願いします☺️💖
0
カバー画像

ヘルパーさんが足りない(/ _ ; )

夕方と朝のサービスが増えてきました。元々私とこの事業所はヘルパーさん少ないのですが今度ヘルパーさんが休み重なり夕方のオムツ交換や夕食の準備など、生活に関わる方優先するので、夕方の移動支援の利用者さんは、キャンセルお願いしました🙇‍♀️『かまへんよ』と心良く言って下さった利用者さん。本当に申し訳ありません…こちらからのキャンセル願いははじめてです…特に夕方と朝の支援に入ってくれるヘルパーさんきて欲しいです。どこも人手不足だとは思いますが…良いヘルパーさんがきて下さる事願います(^-^)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖毎日とても嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

夏の暑さ対策(^-^)

夏の暑さのため、首に巻く保冷剤入れるタオル欲しかったのですが。ネットでみつけました😊🙌今日ポストに入ってたんです♪やったーヽ(´▽`)/今年は、これをつけて扇風機とで乗り越えようと思います(^-^)保冷剤は、ついてないので100均で買う予定です( ´ ▽ ` )使うのが楽しみ(о´∀`о)今日ま読んで下さりありがとうございます😊💖明日も宜しくお願いします☺️💖
0
カバー画像

祝㊗️60日目♪( ´▽`)

皆さま こんばんは😊今日でブログを書き始めて60日目になりました☺️60日って言ったら2ヶ月☺️🙌始めた頃は、冬でしたがもう春🌸桜も咲いてますね☺️介護職って、どんな感じ?この10年色々な事があったな🤭誰かの役に立てるかも?って始めたブログ(^-^)本当にいつも読んで下さりありがとうございます😊💖まだまだ続けていきます😘これからも宜しくお願いします(╹◡╹)♡
0
45 件中 1 - 45
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料