おむつのこといろいろ

記事
ライフスタイル
おむつ交換.jpeg

「人の一生はおむつで始まりおむつで終わる」と、ある漫談家が
いっていましたが。


できればお世話にはなりたくないものですが、
どこでどうなるかはわかりません。



下のお世話にはなりたくないと誰しもが思うことです。


だからこそいつも快適に、交換は手際よく行いたいと思っています。




「不必要な露出を避けて!」と看護学校時代から、再三言われてきました。

どんなに年を取っても、認知症になっても、羞恥心はあります。

どうすれば素早く、丁寧に行えるかは経験も必要でしょうね。



しかし最近のおむつは本当に性能が良くなっていますね。

吸収もいいし、おむつかぶれもほんとに少なくなりました。

肌触りもいいですしね。




人の1回の尿量は200ml前後が正常ですが、どんな時だってあります。

病気によって尿量が多かったりもします。


その人の排尿の排泄パターンや、尿量、性状、などによって
使うおむつも選定が必要です。


おしっこに菌がいてたりすると、それが原因で
おむつかぶれを引き起こしたりもします。



高齢者は夜間におしっこの量が増える人が多いし、

夜間の頻回なおむつ交換は、本人や、介護者の睡眠の障害にもなります。


なので、夜間用のおむつは容量が大きかったりします。


それでも朝起きたら大洪水!シーツまで汚染した交換が大変だった💦


ということもあります。



でも、だからといっておむつやパットを何枚も重ねないでください。


そんなことをしたって尿は吸収しません。


おむつ1.jpg



おむつをよ~~~~~~く見てください。


吸収パッドの裏はビニールで覆われていますよね。

なので、何枚おむつを重ねたところで、

ビニールのところで止まっちゃいますから、その下のおむつまでは
行き当たりません。


そっか!



「じゃ、1枚目のおむつはビニールのところを少し穴をあけておけば

下に行くんじゃない?」



そう思ってパッドの真ん中あたりに穴をあけてくれる方がいます。



よ~~~~~~~く考えてみてくださいね。


パッドには高分子吸収ポリマーという、

水分を瞬時に固める素材が入っています。


なので、おしっこはパッドに即座に吸収されて、下まで到達しません。



「じゃ、なんでおむつからおしっこが漏れちゃうの!?」



そのおむつは、その方にピッタリあったおむつですか?

腰回り、おしりの大きさ、太ももの太さ・・・


その方の排泄のパターンにあっていますか?

尿量はどうですか?



そんなことを考えて選びましたか?



おむつの当て方は、適切ですか?


ギャザーはしっかり立ててますか?パッドを入れるときはしっかりギャザーの中に入れてますか?はみ出ていませんか?


テープはちゃんと固定できてますか?

止め方はあっていますか?


本人はおむつを外したり、触ったりされないでしょうか?




などなど、チェックするところがいっぱいあるのです。


おむつの問題だけじゃなくて、パッドや、当て方や、本人の動き・・・
など、



おむつからの尿漏れには、いろんな原因が重なって起こっていることが多いです。



なので、



「おむつ交換が頻回」
「尿漏れがひどい」
「おむつかぶれができた」
「どんなおむつを使えばいいのかわからない」



などなど


おむつのことでお悩みの時は、

ヘルパーさんか、訪問看護師に相談してみてはどうでしょう。


ヘルパーさんや看護師の中には


「おむつフィッター」という資格を持つ方もいます。



おむつに関する情報をたくさん持っているので、

適切なアドバイスをしてくれます。




またおむつは、市町村によりますが、申請すると支給されます。


毎日使うおむつです。

費用もかさんできます。



在宅介護でのわからないことは、遠慮なく市町村や、

サービスを使っていればサービス事業者さん、

ケアマネジャーに相談すればいいのです。



一人で抱え込む必要は全くありません。



もし、それでもなんだか相談しにくいということなら、



こちらでご相談を承ります。











サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す