絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

新年度を迎えて

こんにちは、てんぐちゃんです。入学式の時期になりました。新入生の皆さんおめでとうございます。今年、中学受験を乗り越えた新入生たちが挨拶に来てくれました。皆、新たな生活への期待と緊張が感じとれました。ワクワクは成長のエネルギーになるので、大きく成長してくれるのを願うばかりです。ここで保護者の方に注意していただきたいことがあります。小学生のときに大人が学習のサポート(学習計画や学習内容の教示)されていた場合、それを中学生になっても続けるのは悪手でしかありません!!私は中学生や高校生の指導経験もありますが、保護者が学習に口出ししてうまくいっている例を見たことがありません。中学生以降は、自ら学習に臨む姿勢が必要です。子どもを、学習するのが当たり前の環境に入れて、あとは見守るだけにすることが保護者として求められます。実は、ここに中学受験のメリットもあるわけです。中高一貫校は、生徒のほとんどが4年制大学進学を考える環境なので、自ずと学習する方向に促されます。どのように学習するか、どの学習塾や予備校に行くか、自分で決めさせましょう!取り返しのつく程度の失敗や挫折はどんどんしてもらいましょう!結果として、それらの経験が大学合格やその先の成長につながる近道になります。長い間、受験生と関わっていると、第一志望校に合格した子でも中学高校のどこかでドロップアウトしてしまうことがあります。さまざまな原因、要因がそれぞれあってのことですが、親子でつかみ取った中学入試合格だったはずが親子の関係の悪化で退学という結果にならないことを願ってやみません。お子さんが自立して、突き進んでいけるような関わりをお願いしま
0
カバー画像

小学生が陥りやすい勘違い①

こんにちは!てんぐちゃんです。中学受験が高校受験や大学受験と異なるところは、心身がまだ幼い小学生が挑むものであるという点です。そんな中での「あるある」のひとつは、宿題のやり方、ひいては学習の仕方を知らないということです。そもそも中学受験では、子どもに学習を任せておけない!と考える保護者の方が学習計画から学習方法まで付きっきりで対応されていることも少なくありません。私は、6年生の終わりまでずっと付きっきりで学習するのはお勧めしませんが、それはまた別の機会にお話しします。小学生の中には、学習塾で課される「宿題」とはノートやプリントを提出できる状態にして提出することだと思っている子が少なくありません。中学受験を目指す子どもにとっては、学校の「宿題」は手ごたえがあまりなく、「提出する」といったルールを守るためのものとして捉えています。しかし、中学受験に向けた「宿題」は一筋縄では理解できないレベルのものになっています。正直、一度解いただけで習得できる子どもは才能あふれるごく一部のみです。出された課題を提出日までに繰り返し練習し習得することこそが宿題なのです。そこに気づかず、ノートやプリントを提出することに満足していると「やっているのに成績が上がらない」という事態になります。とてもじゃないけど、すべてを習得するのは時間的にも難易度的にも無理という方は、優先順位をつけて取捨選択することで効率よくできる問題を増やすことを目指しましょう。どの問題が解ければよいかは、学習塾の先生などプロに相談を。あと、男子に多いですが、筆算や図、途中式を書かずに解く方が賢いと思いがちなのが小学生です。しかし、成績
0
カバー画像

中学入試に向けて

こんにちは、てんぐちゃんです。今回は中学入試で気を付けなければならないことについてです!小学生ということもあり、大一番を経験するのは初めてという子も多いので、実力が発揮できるのか不安になりますね。保護者の方はなんとかサポートしてあげたい!と思われるのですが、それが逆効果となることも。。。① 朝ご飯を特別なものにする。入試当日は気合をいれて、元気に臨んで欲しい!験を担いだ食べ物で運気を上げたい!と思われる方もいるかと思いますが、お勧めしません!!!いつもよりも量を多く食べてお腹いっぱいの状態で試験中に眠たくなってしまったり、胃もたれしてしまって試験に集中できなかったりすることがあります。入試当日は、いつもと同じ食生活で平常心を保ちましょう。また、入試当日だけ早起きすると寝ぼけてしまうので、体のリズムをつくるために入試前数日前から同じ時刻に起きるようにしていきたいですね。② 厚着をしすぎる。中学入試の時期は1年でも寒くなることが多いです。ですが、あまり厚着してしまうと入試会場での調節がしづらくなるので注意しましょう。会場によっては、暖房が強めに効いていることもあり、むしろ着衣を減らしたくなるかもしれません。小学生なので、自分で体温を調節をしたり、脱いだ衣服の置き場所を考えたりすることがスムーズにできないことも考えられます。試験に集中しやすくするために、薄着の上に少ない枚数でも暖かい上着を着るようにしましょう。その子の性格にもよりますが、大人とはちがい、小学生は些細なことでも動揺しがちです。特別なことをしようとせず、いつも通りのリズムで入試会場へ向かえるようにサポートしてあげてくださ
0
カバー画像

2024年度中学入試

こんにちは!てんぐちゃんです。関西圏の中学入試が一段落し、関東圏の中学入試がこれから始まりますね。今年の関西圏の私立中学の入試問題を見ていると、公立中高一貫校で見られることが多かった、いわゆる「適性型」とよばれる問題が中堅~難関私立校で増えてきています。学習塾や中学入試向け教材で見たことのある問題と類似している問題ではなく、読解力、思考力、考察力が問われる問題に対応する力を身につけるのは容易ではありません。付け焼き刃ではボロが出てしまいます。数十年前の中学受験とは違い、詰め込みだけでは解けない問題が多くなっているので、小学生が問題を解くことを楽しめる学習が大切だと痛感します。がんばれ!受験生!
0
カバー画像

★算数で正しい時刻を!

今回は、算数の問題です!---問題---午前8時30分のとき8時39分を示していた時計が、この日の午後4時30分には4時27分を示していました。この日、この時計が正しい時刻を示したのは何時何分ですか。---解答---9/(9+3)=3/4(3/4)×8=6(時間後) 正しい時刻を指すのは、午前8時30分+6時間=午後2時30分---考え方---9分進んでいた時計が3分遅れにかわったということは、午前8時30分時点から午後4時30分時点までの遅れの合計が、9+3=12(分)になったと言えます。遅れの合計時間12分は、午後4時30分-午前8時30分=8(時間)8時間かかって一定の遅れで12分遅れたことになります。また、正しい時刻を示した時刻は、9分進んでいた時計が9分遅れた時点と考えられます。12分遅れの内9分の遅れは、9/(9+3)=9/12=3/4全体の遅れ12分の内で9分の遅れ分は、全体の遅れの3/4にあたります。算数で習った比例配分を使うと、 (3/4)×8(時間)=6(時間後)8時間の内6時間後の時点だけは正しい時刻と言えます。よって正しい時刻を指すのは、午前8時30分+6時間=午後2時30分となります。この問題の解法は、小学生が算数で習う比例の考え方になります。自分としては、算数や数学は思考訓練のツールであり、数や文字で表現された思考の言語かなとも思っています。(笑)/AI生成による画像/ /君をのせて/天空の城ラピュタ/井上あずみ / Studio Ghibli Cover/それでは、また次回。
0
カバー画像

【中学受験】一喜一憂しない模試の結果のとらえ方と復習の仕方

お子さんの学年にもよると思いますが、模試の結果で一喜一憂してしまうご家庭が多いと感じています。志望校の合格80%ラインの偏差値が公表されていたり、合格判定が結果としてわかるので、確かに気になってしまうのは仕方ないと思いますが。。でも合格判定が良かったとしても、偏差値が合格者平均をクリアしていたとしてもだからといって受験本番で合格できるわけではありません。あくまでそのときの模試の問題で、そのときの模試受験者全体でのお子さんの位置が数値としてあらわされているだけです。「それはそうだ」と思われるかもしれませんが、だったらそこまで模試の結果を気にし過ぎなくてもよくないですか?高校受験の話になりますが、昔は模試で偏差値〇〇以上を何回とれたら合格を確約している私立高校などがありました。このような場合は志望校に合格するために、模試で偏差値をとるための対策はありだと思いますが、そんなことは基本的にはないですからね。では、模試をどのような心構えで受けて結果を受け取めるとよいのか?模試の結果の何を重視して、その後の勉強に活かせばいいのか?上記はどの学年にも共通する内容ですが、5年生までと6年生に分けて説明している部分もあります。私の考えを一言で伝えると模試の「〇〇」に勉強するのではなく、模試を「△△△△」に勉強する上記の伏字は有料記事内で詳しくお伝えします。ではまず、伏字部分を明らかにします。
0 500円
カバー画像

【中学受験】ブログを始めます!

今まで下記のサービスで多くのうれしい評価をいただいてきました。中学受験の場合は、大手集団塾(大手系列も含む)に通われている方が多いと思います。大手集団塾のメリットはカリキュラムが体系化されていて、塾の授業についていければ効率的に受験に向けての準備ができるところです。ただ、クラス分けはされていると言ってもやはり成績上位層にあわせたカリキュラムと難易度、授業進度のため、なかには授業についていけずに成績が伸びにくい子も出てきてしまいます。集団塾のデメリットでもありますが、そういった子たちの個別のフォローがどうしても弱いです。もちろん塾で面談をして相談できますが、なかなか個別対応の授業指導などは集団塾だと難しいですよね。そうなると、ご家庭でのフォローが必要になってきます。集団塾以外に個別指導塾や家庭教師をかけもちされている場合もありますが、お子さんに合った個別対応をどこまでおこなえるかが、特に入試直前では大事です。各ご家庭の状況に合った個別の相談は下記サービスが一番だとは思いますが、共通する考え方や対応はこちらのブログでもお伝えしていきたいと思います。
0
カバー画像

中学入試が終わって

保護者の方も受験生の方も入試お疲れさまでした。体力的にも精神的にも頑張りましたね。結果は人それぞれですが、今まで頑張った努力は今後の人生に必ず役にたちます。合格おめでとうございます。保護者の方に私は声を大きくして言いたいです。第一志望校に入学できず、他の学校になったとしても喜んで入学準備をしましょう。私は、はるか昔、第一志望に落ち、昔は一日しか受験日がなく、知り合いのつてで、欠席者や縁故の人が受けることのできる学校を受験しました。どうしても地元の中学には行きたくなかったのです。何とか試験に合格してホットしている私に母は「あんなおバカちゃんの学校に行かせるために勉強させたわけではない。入学したいならきちんと親にお願いしなさい。」と言われました。屈辱的でしたね。決して倍率は低くはなかったのです。入学を決めた学校には、親子で喜んで入学準備をしましょう。楽しい中学生活を迎えられるようにしましょう。我が息子は二人とも第一志望落ちています。でも、喜んで入学準備しました。二人とも入試大変でしたし、頑張ったのは彼らですからね。あくまでも、試験を受けたのはお子さんで、中学に進学するのもお子さんだということを忘れないようにしてください。親はサポーターです。これからの中学生活も親のサポートが必要かもしれません。その時は手を差し伸べてあげましょう。皆さん、おめでとうございます!
0
カバー画像

中学入試/2月3日

今日は節分です。皆さんのお宅では豆まきをして、恵方巻を食べますか。私は塾講師時代、2月1日から2月7日ぐらいまでは、朝早くに出て夜11時頃に帰ってきました。朝は担当の生徒の激励で受験校に行きます。7時半までに行くので6時台に家をでます。日中は入試から帰って来た生徒が質問等によるで、塾で待機です。親御さんのフォローもします。緊張されている方多いのです。そして、ネットで合否を確認しながら電話を待ちます。合格した場合は生徒が不合格の場合は親御さんが電話してきます。合格している場合は今後の予定を確認します。それによって上位校を受験するか終わりにするか、パターンは色々です。不合格の場合の対策です。私たち塾サイドは生徒を合格に導かなければいけません。なので、無謀な受験より、まず合格を取りいかせます。不思議なことに、合格を1校でも持っているとそれまで受けて不合格の学校に受かることもあります。当然、ダメな時もあります。今後の相談をする時、実際来て頂く場合もあります。説得です。遠回しにその学校の受験は辞めて、安全校を受ける提案をします。了承する場合もあるし、納得せず受ける場合もあります。2月3日は分かれ目なのです。ここで合格が1校もないと生徒も親御さんも塾も焦ります。2月3日の合否を待つ前に明日の2月4日の予定を立てないといけません。我が家の苦い経験をお話しします。長男の時、全く入試の予定の組み方がわからず、2月1日、午前午後と同じ学校を受けて不合格。2月2日も同じ学校を受けて不合格。受かることを信じ同じ学校を受け続けてしましました。2月3日は国立大付属中学の受験予定があったので、そちらを受けま
0
カバー画像

中学受験前日・当日

いよいよ、中学入試は明日となりました。生徒さん、親御さんともに緊張していることと思います。ここでは生徒さん、親御さんそれぞれの前日の過ごし方、当日の過ごし方についてお話ししたいです。(前日の過ごし方)生徒さん:いつも通り過ごしてください。今までと同じように日々の課題をこなし、規則正しい生活を送ってください。只、明日からの入試に備えて準備が必要です。明日持っていくカバンに筆記用具入っていますか。当然鉛筆ですよね。多めに入れてください。午後用は親御さんに用意してもらいましょう。消しゴムは3つぐらい入れておきましょう。受験票入っていますか。ハンカチ、チリ紙、そして明日持っていく問題集きめましたか。余り重くならないようにしましょう。明日は午前入試、午後入試だいと思います。受験票は午前のだけ入れておきましょう。午後の分は午後に親御さんから受け取りましょう。夕食は消化の良いものを食べてください。早めにお風呂に入り寝ましょう。保護者の方:いつも通りに過ごしてください。前日のメニュー、特に夕飯にとんかつやかつ丼はやめてください。消化の良いメニューにしてください。うどんやリゾット、魚の鍋もいいと思います。只、明日の交通機関についてはよく調べてください。朝のラッシュ時間になると思います。車で行く場合は道の混み具合も調べておきましょう。また、午後入試の移動についても何があるかわからないので余裕のある移動方法を確認しましょう。そして、午後入試の受験票や筆記用具は保護者の方が持っているようにしましょう。必ず、午前入試の受験票を取り換えるようにしてください。今後の予定は把握できていますか。合格発表や予定変
0
カバー画像

​オンライン専門の家庭教師をお探しの方へ

コロナが流行して、加速したデジタル化。教育現場ではZoomなどを活用したオンライン授業を実施するなどしていますね。しかし、学校現場としては、そんな状態なので思うように成績を確保するのが非常に困難な状態でした。管理職の立場からすると、教師の労務管理もあります。そして生徒の成績向上もしなくてはいけない。そんな板挟みになっています。だからこその学習塾ではありますが、学校と同様で居残り指導が思うようにできなかったり、保護者とはなかなか会う機会も設定できず、親密な関係も構築しづらいことから、成績向上がやはり難しくなっており、家庭学習の時間が長くなっているのが現状で、そこでの細やかなサポートが必要になってます。そこで、多くなってきたのがこのオンライン家庭教師というもの。移動の時間もありませんし、周囲の目を気にすることもありません。そしてマンツーマンで授業が受けられる。これほどコスパのよいものはありません。一度ご検討いただき、特に中学受験の社会でなかなか成績上がらないって人はご連絡くださいね。
0
カバー画像

【中学受験】志望校に合格するための過去問の活用の仕方

中学受験の場合、志望校の偏差値に少し足りなかったり、模試の合格判定がよくなくても合格できることはよくあります。その理由は受験当日まで成績が伸びることと、志望校の過去問研究と対策を徹底することで偏差値が足りなくても合格できることがあるからです。学力的に余裕がある子は別ですが、いきなり過去問で合格点がとれる子はほとんどいません。そのような状態からどのように過去問を活用して合格点をとれるように勉強していくか?有料部分では志望校に合格するための過去問の活用の仕方を詳しくお伝えしていきます。
0 1,000円
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら