絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

購入実績ゼロまたは本人未確認の方の購入を断ることを検討中

最近というか2023年8月になってから顕著になっているのですが、購入者が私へのサービスに関する評価入力をしていただけない事例が多くなっています。私は評価もランク基準になっているので承諾後に評価の入力がない方へは私への評価入力を要求(お願い)する旨のメッセージを送っています。しかし、多くの場合は既読スルーされる場合がほとんどです。ココナラの評価が重要な理由昨日書いたこちらの記事(タイトルとヘッダーを変更しました)にも書きましたが、私のようにゴールドランク、プラチナランクになるとランクの基準に評価が加わります。その評価が基準を下回ると販売金額が基準を上回っていてもランクを維持することはできません。私の場合は、販売単価が3000円から4000円前後で推移するため、毎月10件程度の販売があれば、プラチナランクを維持することは可能です。ただし、1つの取り引きで評価が下がるとそれを挽回するためには、平均以上の販売数を確保すると共に評価5を獲得を続ける必要が発生します。私のサービスの質に問題があるので評価が下がるのは私が悪いので気になりませんが、取り引き中にクレームなどがなくお礼の言葉をいただいたにも関わらず低評価を付けられる、または評価されないことに違和感を感じます。ココナラの評価は原則見直しできない私は以前購入者から評価1とコメントに誹謗中傷というか人格否定というか、そういう評価を頂戴した経験があります。その際にはココナラのサポートに通報し、コメントの非表示は対応いただけましたが、評価に関しては両者で話し合って合意して欲しいと言われました。低評価に納得ができないだけなら話し合う余地はある
0
カバー画像

人は不正を働く

少し前に、テレビで面白い実験を紹介していました。以下に説明します。アメリカの有名大学で最大で10ドル稼げる実験への参加者を募集しました。その内容は、比較的簡単な数字探しの問題を5分間に20題させるとのものです。事前の確認によって、平均3.5問解けることがわかっています。実験では学生たちに自分たちの解答を自己採点させ、申告させました(チェックなしで)。すると平均3.5問のはずなのに、平均6.2問に上がったんですね。つまり、実験に参加した学生たちは約2倍にも水増しして申告したことになります。そして、不正を行ったのは、一部の学生だけではなく、ほぼ全員だったとのことです。被験者の学生たちは一見真面目そうで、成績も優秀だったのですが要するに普段は善良だと思われる人でも、ばれない環境では不正をする可能性が非常に高いということです。かなり前に日本で話題になった多数の議員による政務活動費の誤魔化しの問題も、きちんとチェックするシステムがないから起きたことでしょう。普通の人よりも優れた倫理観を持っているとはとても思えない議員たちは特別の監視をしないと。少し戻りますが、昨日書いた実験は金額が10ドルと少額なので、比較的簡単に不正を働くことができたのかも知れません。高額になると恐怖心が出てきますからね。莫大な金額を着服する人もいますが、これには特別のプロセスがありますが、これについてはまた別の機会にお話しします。それから、実験が行われたのはアメリカだったということもあります。日本だったらどうだったでしょう。日本ではタクシーで財布を落としても返ってくるので外国人が驚くなんて話を良く聞きますから。そう云
0
カバー画像

由紀子の心理分析⑨性善説と性悪説と自己肯定感

往診ナース由紀子です♪毎日しみじみ、自己肯定感って大切やなーと思うんです(*^-^*)他の言葉としては自尊感情とかもありますね。自分を尊いと思う気持ちです。自分一人で何とか思うことができたら、こんなにみんな苦労しないんですが・・自己肯定感だけはこれは、もう生まれた時からの周りの接しられ方で決まってくるのですから、お父さん、お母さんの働きかけがいかに子どもに影響するかもっと、世の中の人に知ってもらった方が良いんじゃないかなーと思いますが日本の教育って、やっぱり上から押さえつけるような考え方なんですね。これって、性悪説(せいあくせつ)だなーと思います!子どもは生来が悪で、堕落しないように、教育が必要って考え方です。だから、しつけるために叩いたり、暴言を吐いても、日本はあまり問題にならないのかと思います。発達障害や精神疾患などへの理解も、日本は遅れていると思います。 いまだに、怠けているだけ、甘えているだけと言った考えの人がとても多いです。これは、気持ちを大切にする習慣がなくて、他人の目を気にする風習が根強いからなのではと思います。人にどう思われるかと言うことに注目すると、気持ちの受け止めが後手後手になって症状が悪化する・・みたいな。幼い子どもらのわがままや甘えも、許しておくと大変なことになるという考えの人がまだまだ多いと思います。でも、私は、やっぱり性善説(せいぜんせつ)が好きなんですね~!子どもは天使で生まれてきますよ。真っ白な無垢の心に、周りの大人の関りが大きな影響を与えるのです。もちろん、その子それぞれ持って生まれた特徴はあると思います。繊細な子もいれば、鈍感な子もいますし、
0
カバー画像

(54日目)自分をとりもどせ。

北斗の拳。子供の頃はよく見てました。199×年には↓な世界になるのだと、1990年代を恐怖と不安で過ごした記憶があります。しかし何のヒャッホーもなく、平穏無事に過ぎたので肩透かしもいいとこです。しかしケンシロウには多くの敵がいましたね。こんなのや↓こんなの↓気が休まる暇がありません。そんな世界にいると疑心暗鬼になってしまいそーですが、ケンシロウは最後まで愛を取り戻すために戦い続けていました。さて、と仰っているので、始めます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<見えない敵>自分の周りにいる人間や、自分が属している組織に馴染んでしまってえ?ない?いや、あるでしょ?あるって言ってよ!さておき、理想としていた自分の姿とギャップが生じることってあります。私にもありました。自分の周り(人・組織)が間違ったことをしていても、明らかに間違ったことを言っていたとしてもそれを受け入れてしまうものなのです。それは「順応しようとする無意識」だったり、「周囲からハブられたくないという意識」だったり。生きていくなかで生じる防御反応だと思うのです。しかしそれを日々繰り返していくことで、どんどん「理想とのギャップ」が開いてしまうのだと思います。<疑心暗鬼>エピソードをひとつ。以前いた会社は大手の教育系企業でした。そしてそこは疑心暗鬼の巣窟でした。まず、オーナーが人を信じれないタイプでしたから。「何かあれば真っ先に従業員を疑う」そんなお方たちでした。従業員を疑うほどですから、取引先にも疑いの目を向け続けるワケです。ここまで人間不信になるにはそれなりの体験があったのかもですが、強烈だったなぁ。↑これは純烈
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ158:オンラインマネジメント

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。 コロナ禍でリモートワークが導入した企業も多くありますが、部下やメンバーの状況が見えず、どのようにマネジメントしていいのか分からないという声をよく聞きます。リモートワークになると、相手の顔が見えないために、「ストレスをためていないだろうか」「仕事は問題なく進めてくれているか」など色々な不安が頭をよぎるものです。オフィスで顔を合わせていれば、相手の表情や顔色から分かったことが全く分からなくなるのです。目の前で働く姿が見えれば、頑張っている姿が見えるのできつい態度で接したり厳しい評価を下したりはしないのに、リモートになるとつい結果だけを見がちになり、厳しい評価を下してしまいます。プロセスが見えないことの影響は大きく、これまで良好だった人間関係をも壊してしまいます。今日は、リモートだから気をつけたい点、信頼関係を育む「オンラインマネジメント」のコツが紹介します。1.性善説で考えることが絶対のルール  オフィスで顔を合わせていると、後輩・部下が懸命に働く姿を見ているので、多少のミスがあったとしても許せる気持ちになりやすいものです。しかし、リモートになるとプロセスしか見えないので、どうしても結果だけで評価せざるを得ず、自ずと厳しくなるものです。コロナ禍で2年以上が経ち、ほとんど顔を合わせたことがない(オンラインでしか顔を見たことがない)部下や同僚、上司もいるような状況では、相手を知り理解する情報も少なく、益々結果重視になってしまいます。  オンラインでやりとりをする際の絶対的ルールは「性善説」で考えることです。相手のことをよく知らず、相手を
0
カバー画像

「いいところさがし」の効果

こんばんは(*´`)こっそりとプロフィール画像を変更しました…♪写真は一昨日の紅葉です。友達2人とお出かけ、久々に写真撮ったりはしゃいだりして楽しかったです♡さて。タイトルですが。「いいところさがし」とは人や物、出来事、暮らし、色々なことにおける「いいところ」をさがすことです。(ただの私の定義です!)今日は、その中でも私が『特技』と自称している「人のいいところをさがす」ことの効果について理屈っぽく語ってみようかなと思います…(*'▽')そう思ったきっかけは、職場で「怖い人」と言われている先輩看護師さんのいいところに気付いたことで、自分の看護を見直すきっかけを得られたことでした。たしかに「そんなこともわからなかったの?」と言われたり、ため息をつかれたりすることはあります。ですが、この先輩看護師さんは知識も経験も豊富で、しかもその知識や経験を常にフル稼働させて患者様の苦痛や思いから適切な治療について考えながら、時には医師の指示にも疑問を持ちながら、仕事をしておられるのです。私は看護師4年目になりますが、ある意味ルーティン化していることや自分の中での「やり方」のようなものができてきて、常に疑問をもつ、という意識が薄れてきていることに気づかされました。すごく大きな気づきでした。「怖い人」と思い込んでしまったら、常にビクビクしてしまったり苦手意識が生まれて信頼しにくくなったりして、そのような『いいところ』もなかなか見えず、学びも得られなかったのではないかと思いました。「あの人は弱い人」「あの人は怖い人」「あの人はだらしない人」人に対してこのようにレッテルを貼ること、よくあると思います。周
0
カバー画像

#10:リモートワークに見る「性善説と性悪説」

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークが飛躍的に増えている昨今。在宅での仕事に慣れない人や、妙に緊張してしまう人も多いのではないでしょうか。自宅とは、自分や家族だけのプライベート空間であり、他人に侵害されることなく安心して過ごすことのできるコンフォートゾーン的な場所でもありますから、「就業時間」として束縛され、サボっていないかリモートで監視されているというのは、ある種の異常な環境のようにも思えますね。実際、上司の持つ悩みとして「リモートで部下がちゃんと働いているか心配だ」ということで、メールやメッセージ通知などで定期的に応答確認や、PCのカメラ機能で実際に監視している、といった心配性な方もいるようです。今回は、そんなリモート環境を心理学的に見て、「性善説」と「性悪説」についてお話ししようと思います。【性善説と性悪説とは】 紀元前の中国で唱えられた宗教的な観念(儒教など)。人間の本性は基本的に「善」であるとする考え方と、逆に「悪」であるという考え方。 ただ、勘違いしてはいけませんが、性悪説は「人は生まれながらにして悪人で、罪を犯す存在である」というものではありません。この考え方、一見すると相反するような関係に見えますが、実はそうではなくて、私なりにざっくり解釈すると、 『人は生まれながらにして欲望・誘惑に弱く流されやすい
0
カバー画像

世の中にはいい人と悪い人どちらが多い?

霊媒師的なことしてます。いわゆるすれ違っただけでその人の人生見えちゃうやつです。なのでそのスキルというか性質を活かしてココナラで占い師してます。さて、霊媒師の視点から世の中に良い人と悪い人、どちらが多いのか?日本には、現在大体150人くらい鑑定した結果、まあ良い人ですね。日本の人口はほぼ良い人で占められてます。私の体感を割合で表すと神レベルで超良い人が上位5%普通に良い人がまたその上位30%普通の人が62%なんか好みじゃない人が2%もう、、、な人1%って感じですね。ちなみに霊視からの意見ですが、性善説の人の方が幸せになれますし、豊かな人生送ってますよ。おすすめです。
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら