絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

めげないで

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです!私が中学校生活3年間を指導した生徒のお話をしたいと思います。 その子は入塾したときは高校のことなんて何も知らずに、同じく通っていた兄弟よりも上の高校に入りたいという強い気持ちがありました。 本人が志望する高校というのが、偏差値50~60くらいのレベルの高校で、交通の便もよく志望者が他校と比べても多い人気校でした。 テストの点数やランクは当時のボーダーくらいで、ぎりぎりでした。 集中が長く続くタイプではなく、何度も延長指導をして夜遅くまで残ること多い子でした。 ただ誰よりも負けず嫌いで、絶対合格したいという気持ちが人一倍大きかったです。 テストの点数が上がりきらず、涙をのんだ姿も。 友達を紹介して、その子に成績で抜かされて悔しい思いをした姿も。 漢字指定の問題をひらがなで書いて、点数を落として目標点まで届かなかった姿も。 誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰って頑張っていた姿をみてきました。 入試の結果は同じ志望校を目指す子たちの中でも一番高く、きっちり合格をつかみました ときには激励し、ときには厳しく現状の分析と対策を話し合って目標に向けて走りぬくことができたのは、本人の負けん気と、それを信じて走り抜けた強い心だと思います。 受験やテストが近づいてきて、弱気になってしまうことも逃げたくなる気持ちもわいてくると思います。けど、逃げないで自分を信じてください。自分のことを100%理解してあげられるのは自分だけ。逃げそうになったときこそ自分をほめてあげてください。はげましてあげてください。まだまだやれると思えるなら可能性はついえてい
0
カバー画像

#030 偏差値

受験生だと必ず知っている言葉が「偏差値」です。偏差値教育はダメだとよく言われますが、私はそう思いません。うまく使えば自分の実力が今どこらへんにあるのかがわかって、どの大学なら合格できそうかがわかります。まさしく統計の応用と言えます。 ではそもそも偏差値とは何でしょう?結論から言いますと、偏差値は、平均を50、標準偏差の値1σを10と換算して示される値のことです。つまりは、平均値、標準偏差がどのような値をとっても、強制的に平均を50、標準偏差1を10に変換した世界を考えましょうということです。 例えば数学のテストで、平均値が62点、標準偏差(=σ)が9点だったとすると、平均点をとった人は、偏差値が50になります。74点を取った人は、50+(74-62)/9x10≒63となります。 (74-62)/9x10 の部分が肝です。9点を10としたときに(74-62)がいくらになるかを計算しています。その分だけ平均より離れることになります。52点だった人は、 50+(52-62)/9x10≒39 となります。 一般化した図を下に示します。
0
カバー画像

ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その3)

むらいちです。最近、芸能人のY○utube参入が目立ちますね。 個人的には今後はロンブーチャンネルあたりが流行ると見ています^^ 今回のテーマは「ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その3)」になります。前回・前々回の記事、 >ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その1) >ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その2)に引き続いて ①わらしべ長者の主人公になる ②苦手教科を捨てる ③時間のない時こそ勉強する という 「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」 の最後になります。 今回は ③時間のない時こそ勉強する になりますが、どういう意味なのでしょうか? どうやら、ビリギャルの坪田信貴先生が言うには 「スキマ時間こそ、勉強するのに最適な時間」 だと話しています。 これはどういう意味かと言いますと、メリットとして ①タイムリミットがあるので、目標をもって行動がしやすい(作業の効率化) ②中途半端なところで作業を止めることになり、次の勉強したい意欲が高まる(ツァイガルニク効果) というものが考えられるようです。これによって勉強の効率が高まり、楽しく勉強が続けられるとのことでした。以上の3つが「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」になります。 ここで簡単なおさらいですが、 ①わらしべ長者の主人公になる ⇒ 高い目標を持って、スペシャリストから学び、素直に実行する ②苦手教科を捨てる ⇒ 得意分野を伸ばして、苦手分野は切り捨てる ③時間のない時こそ勉強する ⇒ スキマ時間を活用して、目標を持って
0
カバー画像

ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その2)

筋トレを始めたいと思って「“筋肉医師”に聞く、初心者向け「筋トレ」の基礎。おすすめメニューや食事のポイントも」を参考にしているむらいちです。 筋肉医師の前田拓摩先生いわく、「週2回の筋トレが効率が良い」とのことなので、こちらを実践しようと思いました! 今回のテーマは「ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その2)」になります。 前回の記事、 >ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その1) の続きになりますが、ビリギャルの坪田先生いわく 「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」 について ①わらしべ長者の主人公になる ②苦手教科を捨てる ③時間のない時こそ勉強する の3つが挙げていました。 今回はこの2つ目のご紹介ですが、 ②苦手教科を捨てる というのはどういう事かと言うと、「広く浅く勉強するよりも得意なことを突き詰めた方が効率的」 という事で、つまり、 「苦手教科は切り捨ててしまう」 という考え方になります。 これは大学受験に限定される話ですが、 ◯数学が苦手 ⇒ 数学の試験がない大学を最優先、次点で数学の配点が少ない大学を優先 ◯数学が苦手で国語が得意 ⇒ 数学の試験がなく、国語の配点が多い大学を最優先、次点で数学の配点が少なく、国語の配点が多い大学を優先 このような考え方で志望校を決めると良いとのことでした。 ちなみにビリギャルの小林さやかさんという方は、 ・中学受験で名古屋のお嬢様学校に合格したが、当時の受験科目は国語と算数の2教科だった ・高校2年の時点ではビリの偏差値「30」・国語(現代文・古文・漢文)が壊滅的
0
カバー画像

ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その1)

最近はマインドマップに自己啓発本の内容をまとめているむらいちです。 論語と算盤 現代語訳 (ちくま新書) [ 渋沢栄一 ] 20冊ほどまとめていますが、特に「内容に無駄がない」と思ったのは、やはり「論語と算盤」でした。 今後レビューとしても書くつもりですが、1度読んでみることをオススメします。 今回のテーマは「ビリギャル先生の「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」が凄い!(その1)」です。 最近、ト○プバズ動画を観ていると、「サンド・一茂の採用!? ワタシの法則」(2019年3月24日放送)で紹介された 「1年間で偏差値を40上げる3つの法則」 というものが紹介されていました。少し古い情報ですが、とても参考になったのでシェアさせて頂きます。こちらは発行部数120万部を突破した書籍「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の著者の坪田信貴先生が紹介したノウハウなのですが、 ①わらしべ長者の主人公になる ②苦手教科を捨てる ③時間のない時こそ勉強する という3つの法則があるようです。 そして、今回はその1つ目である ①わらしべ長者の主人公になる をご紹介いたします。 こちらの「わらしべ長者」の簡単なストーリーとして、お金持ちになりたい男がいた⇒観音様に願掛けをしていると「お堂を出てから、初めて手にした物を大切にして西へ行きなさい」とお告げを受ける ⇒この言葉を信じて、男は最初に手にとった「1本の藁」を大切に、飛んできたアブに縛り付けて持っていた ⇒すると泣いていた子供と出会い、その子供にあげると、母親からお礼にミカンを貰う ⇒ミカンを食べようとしている
0
カバー画像

婚活の前に絶対に知っておくべきこと!

そろそろ婚活始めなきゃ…!マッチングアプリを初めたり、結婚相談所に登録したり、友だちに紹介してもらったり、街コンに行ったり…。ちょっと待ってください!!ご自身の恋愛レベル(恋愛偏差値)を把握してますか?!恋愛偏差値を知らないまま婚活を始めると、大変な思いをしますよ…(;゚Д゚)これから婚活始める方!婚活してるけどなかなかうまくいかない方、ぜひご覧ください。恋愛偏差値とは 恋愛がうまくいく素質があるかどうかの指標です。50が基準値で、51以上だと恋愛がうまくいきやすい人、49以下だと恋愛に失敗しやすい人、と言えます。恋愛がうまくいきやすい人とは、例えば、好きな人に好かれる人、安定したお付き合いができる人を指します。 なぜ恋愛偏差値を把握する必要があるのか 学生時代、国語や数学とテストを受けたと思います。あなたはいつも何点くらいでしたか?そして偏差値はどのくらいでしたか?そして、志望校の偏差値はどのくらいでしたか? 受験をするとき、あなたは志望校の偏差値を調べて、その偏差値に自分の偏差値を近づけるように、勉強を頑張ったはずです。ではあなたが、自分の偏差値を把握できていなかったとしたらどうでしょう?自分のレベルからかけ離れ高い学校を目指して、全然合格できる兆しがなく勉強に疲れてしまっているかもしれません。もしくは、自分のレベルよりずっとレベルが低い学校を目指して、入学したもののなんかつまらないなぁと思って学校を辞めたくなっているかもしれません。自分のレベルを把握していないまま、受験する学校を決めることは、それだけ危険なことです。 恋愛も受験と一緒です。 自分の恋愛偏差値がわからず、偏
0
カバー画像

志望大学の決め方

1.はじめにこれまでに、自分が熱中できること、やりたい仕事、大学の学部を決めてきました。ここまで決まった人は、ようやく志望大学を決める時に及んだと言えます。実例を示しながら、考えてみましょう。2.学部別大学偏差値ランキングを見る①文系の場合一例として、ディーラーになりたくて経済学部を志望している高校生がいるとします。予備校が発行している経済学部ランキングを調べてみましょう。色々ありますが、最も一般的な上位10校をあげます。 74 東京大学 文科二類 72 一橋大学 経済学部 69 慶応大学 経済学部 69 早稲田大学 政治経済学部 69 大阪大学 経済学部 68 名古屋大学 経済学部 68 九州大学 経済学部 67 東北大学 経済学部 66 上智大学 経済学部 66 横浜国立大学 経済学部②理系の場合今度はインターネット関連志望で情報工学科希望の場合の大学ランキングです。 67 東京大学 工学部 66 京都大学 工学部 65 東京工業大学 工学部 65 慶応義塾 理工学部 65 早稲田大学 理工学部 63 大阪大学 工学部 63 北海道大学 工学部 63 名古屋大学 工学部 63 上智大学 理工学部 63 東京理科大学 工学部どちらを見ても、旧帝大、一橋、東工大、慶応、早稲田、上智が並びます。この大学群は大卒就職時のランキングにもそのままの順で顔を出すのです。やはり、この10大学に進学するのが絶対に有利です。この大学群に準じる大学には、筑波大学、神戸大学、私立のMARCHおよび同志社大学があり、文系なら偏差値65以上、理系なら60以上となっています。大企業に就職する場合、このあ
0
カバー画像

無印馬が激走するときの条件

すべて無印なのに、なぜ、こんな馬が、逃げ切るのか? なぜ、こんな馬が、大外一気で、まくるのか? いつは、獲得したい単勝の万馬券について、考えてみました。 ここからは、逆転の発想です。 無印馬が走るとき?こんにちは。伊川です。 独自指数の販売が開始になり、日々、研究をしている私です。 今回は、逆転の発想で、考えてみました。 独自指数のからくりは言えませんが、穴馬を見つけてくれます。 そして、独自指数には、ZI指数の標準偏差と、偏差値がついています。 標準偏差、偏差値に関して、ご不明な方は、下記の記事も参考にしてください。 一応、教育チャネルですが、競馬ネタもやっています。 是非、参考にしてください。 印もなし、コンピも最下位、スピード指数もダメ、どうやったら、こんな馬が買えるのか? そんな疑問を解決します。 このブログはこんな人にお勧め1度は、単勝の万馬券を的中したい人 競馬と、統計学を勉強している人 とにかく、万馬券を的中させたい人 このブログを、読み終わるころには・・・・統計学と、競馬は、関係があると理解できます。 統計は、手段であり、その数値の本質を暴いてくれます。きっと、競馬の負け組は、こう考える対象頭数 3,617頭 期間 2021年3月20~2012年3月28 この条件で、抽出しています。 但し、新馬戦と、ZI指数が0の馬は除外しています。 新馬戦は本当に、どの馬が走るか、わからないからです。 また、今回は、ZI指数がメインになるので、ZI指数が0の馬が除外します。 穴馬が来たときは、どうしますか? 例えば、自分の利用している指数をもう一度見直す。 激走の兆しがあった
0
カバー画像

中学受験の明日のために その75 最後は強い気持ち

 受験生を見ていると、気持ちの強い人は最後に合格を勝ち取る場合が多いですね。6年生の11月に偏差値49だった生徒が、偏差値62の学校に受かったのは忘れられません。その生徒は、ずっとその学校を目指していて、偏差値が届かないためにその学校のコースに入れませんでした。しかし、どうしてもその学校に行きたいから、そのコースの一番下のクラスに入れてくれと懇願されたので、承諾せざるを得ず、そのクラスに入ることになりました。質問するときは、具体的にどれをやればいいのかを積極的に聞いてくる生徒で、目つきが真剣そのものだったことを覚えています。1回目と2回目はその学校に落ちてしまったのですが3回目で受かりました。最後まで諦めなければ、実際こういう事があるのです。親や塾の先生に止められても、決して受け続けることをやめなかった意思の強さの勝利ですね。大人になるにつれて、現実を踏まえて常識的な判断をするようになります。子供は、そのような大人の常識に縛られないために、普通では考えられない結果を出す事が毎年見受けられます。子供が反抗期でどうしようもないように見えても、もしかするとその子は将来有望かもしれません。むしろ、親や学校の先生の言うことを素直に聞く子供の方が、突き抜けた結果を出す可能性は低いかもしれません。子供は特に、ある日突然変わったりするので、子供の可能性は最後まで信じてあげたいですね。変わるタイミングが小学生なのか、中学生なのか、高校生なのか、大学生なのか、社会人なのかはそれぞれ異なります。気の弱い性格で勝負事に弱かったとしても、様々な体験を通して人は変わっていくものです。そもそも気の弱い性格は
0
カバー画像

北辰テストの偏差値について

 埼玉県で高校受験をする場合、北辰テストという公開模試が非常に重要になります。  この模試における偏差値によって、おおかたの私立入試の合否が決まるわけですが(詳細は別記事にて)、今回はその偏差値の仕組みや、うまく活用するための考え方についてお話します。 【偏差値とは?】 まず、偏差値とはそもそも何なのか、という話です。 正確な計算方法はなかなか難しいのでひとまず置いておくとして、偏差値は「平均点と比べてどれくらいの位置にいるか」ということを示したものであり、とりあえず「平均点を取ったら偏差値50」ということだけはおさえておきましょう。  各教科において、得点1点につき偏差値は0.5くらい変わりますが、これはテストによって異なります。  具体例で説明すると、下のような結果になることもあります。   4月・数学 平均点は48点で、60点の人の偏差値は61   6月・数学 平均点は46点で、61点の人の偏差値は60   7月・数学 平均点は47点で、58点の人の偏差値は63  平均点は6月のほうが低いのに、点数は上がっても偏差値は下がっているということもありますし、6月とあまり平均点は変わらないのに、点数は下がっても偏差値は上がる、という現象は起こりえます。  難しい問題が多く、高得点の人が少ないテストで高得点を取ると偏差値は高く出ますし、平均点が低いわりに60点前後の人が多く、高得点の人が多い場合、偏差値はなかなか高く出ません。  要するに、全体の出来具合によって、1点で偏差値が0.3くらいしか変わらないゾーンもあれば、1点で偏差値が0.7変わるゾーンもあるということです。  まぁ
0
カバー画像

#3 語彙力の必要性

こんにちは。キャリアサポーターYusakuです。ブログをご覧くださいまして誠にありがとうございます。皆さんは自分の考えていることや繊細な心の機微をお伝えした際、相手にうまく伝わったように感じないままモヤモヤしたことってありませんか?このモヤモヤしているときには考えられる原因は2つあると思われます。1:自分の表現力が乏しい2:相手の理解力が乏しいいずれにしても共通して言えることは「双方の認識に差が生じてしまっている」ということですね。私は以前、個別指導塾にて勤めておりました。その際、大学入試方式の中には推薦入試やAO入試があり、それらは志望理由書や面接を採点項目として課している大学が多くありました。(ちなみに、現在では推薦入試は「学校型選抜入試」、AO入試は「総合型選抜入試」と改称されております。)私が勤務していた塾に通ってくる高校生の多くは、志望理由書(自己PR書)はおろか面接を経験している子はごくわずかでした。むしろ、面接や志望理由書(自己PR書)に慣れているという高校生の方が珍しいのではないかと思います。大学入試の面接では志望理由書や自己PR書をもとに面接が行われることもあるため、まずは「自己分析」が欠かせません。しかし、学校現場では、教師の皆さんは一人ひとりに費やす時間は限られているため、自己分析の援助を行う方は稀な存在です。そのような中、高校生からは「面接練習に付き合ってください」とお願いされることが多くありました。学校でも指導を受けているためか、入退室のマナーなどの振る舞いにおいては特に問題ありません。しかし、肝心な「質問に対する回答内容」が浅い子が多くいました。これ
0
カバー画像

大学の偏差値(教授)

最近発表された河合塾の偏差値一覧(2023.6)私立大学を見ると偏差値35, BFの大学/学部が非常に増えてる。改めて、大学全入時代到来を痛感せずにはいられない。
0
カバー画像

#031 偏差値の応用

自分の偏差値がわかれば、50(平均)と自分の偏差値の間に何%の人がいるかが経験上(理論上?)わかっているので、自分が上から数えて何番目かがだいたいわかります。なぜ「経験上わかっています」といえるのかですが、優秀な学者の方々が「標準正規分布表」を作ってくれたからです。検索するとすぐに出てきます。ちょっと目がチカチカする表です。 私事で恐縮ですが、うちの子供が通っている学校では、試験後に個人の順位を教えず、全体平均と標準偏差のみを発表します。なので私はその値を元に、子供のだいたいの順位を計算しています。             標準正規分布表の一部
0
カバー画像

8月15日 大学入試 偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に

こんばんは。皆様お盆は、いかがお過ごしでしょうか。タイトルのとおり、新年を待たずに合格を決める「年内入試(推薦・総合型」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進むというニュースを見ましたが、終身雇用ではなくなってきている時代にマッチしていると感じました。偏差値だけではなく、人物面・学力・対応力といった総合力が大切ということですね。これからの時代、常にアンテナを張っておかないとですね!!
0
カバー画像

自宅学習 or 塾 どっちがいいの?

おはようございます。本日の掲載は....「自宅学習」と「塾」についてです。
0 500円
カバー画像

必見‼️ 小学校受験のライバルと差がつく願書の書き方!

おはようございます。 さて、本日の掲載は....『ライバルと差がつく願書の書き方について!』
0 500円
カバー画像

必見‼️ 小学校受験の面接対策!

おはようございます。さて、本日の掲載は....『小学校受験の面接対策』
0 500円
18 件中 1 - 18
有料ブログの投稿方法はこちら