絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

末端冷え性さん、足の冷えを改善~4つのストレッチ

ベアたん末端冷え性なんです。もうかなり昔から冷え性で、子供のときはいつもひどいしもやけが出来て大変でした。大人になってからも治らず、オフィスで働いているときはズボンの中に厚手の靴下を2枚重ねしたり・・・足が冷える、それってあんまりよくないサインです。・冷えすぎで足が痺れる・冷たくて足先の感覚がない・お風呂に入ると足が真っ赤になる・歩いていても足が冷たくて痛い・足が冷えすぎて眠れないこれらから体全体の不調にもつながるんです。ベアたんは体全体のコリもひどいので、気をつけてストレッチをするように心がけています。ストレッチをすると血流がよくなるので、体全体が温まるんですよね。ストレッチは習慣づけが大切です。できれば毎日複数回行いたいですね。ベアたんはできるだけ毎日、でやっています。1.片足を曲げて屈伸片足を曲げて手で支え、反対の足で屈伸します。反対の足もしましょう。2.片足を前に出して重心を下げる足を一歩前に踏み出し、体を真下に落とします。このとき、背中が丸くなってしまわないように注意しましょう。反対の足も行います。3.足を肩幅より開いて体をひねる足を肩幅より開いて、重心を下げていきます。重心が下がった状態で、上半身をひねります。肩を前に入れるようなイメージです。両肩どちらも行いましょう。4.つま先立両足をつけて立ち、つま先をつけたまま踵を上げ下げします。ゆっくり行うとより効果的です。ベアたんは気がついたときはできるだけ行うようにしています。どれもそんなに難しくないストレッチなので、ぜひやってみてね(*´ω`* )イラスト描きます(*´ω`* )お気軽にお問い合わせくださいね!
0
カバー画像

11月13日(月)冷え解消に温活☆サウナの入り方♡

ますます寒くなってきましたね(>_<)サウナが恋しくなります♡最近、冷え解消に温活で温泉やサウナ巡りにハマっています☆昨日の温泉に続き今日はサウナの入り方正しいサウナの入り方☆水分補給をする☆脱水症状を引き起こさないように☆体と頭を洗う☆エチケット皮膚が汚れていると汗をかきづらい☆サウナに入る☆温度や湿度にもよりますが6~12分を目安に無理のない範囲でサウナは座る位置が高いと体感温度も高く感じる熱すぎたら下の段に移動する☆水風呂に入る☆サウナを出たら汗をかけ湯で流してから水風呂に入る目安は2分程度☆サウナから水風呂の流れを2回繰り返す☆水風呂から上がったら軽く体を拭いて再びサウナに戻る☆休憩(外気浴)☆最後の水風呂から出たら体を拭いて休憩スペースでリラックスできる姿勢で、しっかり水分補給をしつつ10分程休む屋外で外気浴できる施設があれば外気浴もオススメです私もまだサウナ初心者ですがサウナ体が芯まで温まり冷えを解消で温活体も心もあたたかく優しく健康にもオススメです♡今日も朝から出かけてました♫習い事も始めました☆習い事の後、短い秋を楽しもうと紅葉狩り&果樹園めぐりって美味しい果物やキノコ秋の野菜など買いました(^o^)あなたの秋の楽しみは何ですか???冷え解消に温活こちらの温泉もオススメです☆
0
カバー画像

ハナが大好きな日本の梅雨にも負けないママの縁起ごはん♪

アローハ☆ハナイノウエです。私は日本の「梅雨入り」という時期を経験するのは生まれて初めてなので日本の梅雨についてはインターネットを通じたニュースとか映像でしか知りませんでした。今日初めて日本の梅雨の経験がスタートしましたが、日本の気象の専門的な方でも今年の梅雨は特別と言えるほどとても気温が高くて短いそうですね。そのために体調を崩す方も多いようですから、皆様もご自愛くださいませ。そして、これは梅雨のシーズンだけではありませんが、湿度や気温の高さによっていつもと同じ献立の食事なのにとてもボリュームが多く感じたり、いつもならうれしいはずのメニューなのに食欲が出てこないという方もどんどん増えている状況と言われているそうです。もちろん「食べること」は人間が脳も心も体も健康的に毎日を過ごすためには絶対に必要なこと。でも、「スタミナ切れでこのままではよくないと思ってはいるものの、何なら食べやすくてスタミナのチャージにつながるのか」ということにまで意識する余裕もないほどに脳がお疲れの方もいらっしゃいます。自分も当てはまると少しでも感じられた方は、すぐにでもたんぱく質とお米不足になっていないか意識してみてください!アメリカでは食欲がないときに食べる定番料理はチキンヌードルスープ。いろいろなお野菜と鶏肉に麺をプラスしたものです。日本ではおうどんをイメージされる方も多いそうですが、アメリカのこのスープはパスタです。でも、私は和食が基本の食卓でお料理についてもお作法についても学ぶ食卓で育ててもらえたので、チキンヌードルスープを食べた記憶は1回ぐらいしかありません。その代わりに「たまごがゆ」。栄養バラン
0
カバー画像

【冷え性】腰から下が冷える・痛むタイプ

0
カバー画像

冷え性対策

こんにちは🌀楓です。昔は35.8度が平熱の冷え性でした。 冷え性対策をはじめて、今は36.6度が平熱になりました。 ちょっと冷えてもすぐに温まるし、何より「今冷えている!」とわかるんです。 気がつけるのが大切で、昔は自分で自分の足を触ってはじめて「あれ?冷たいな」と思っていました。 対策をしやすい冬から始めるといいと思います😊 私が行ったのは3つです。 1️⃣冷たいものを飲まない なるべく常温や温かい物を飲むように変えました。 2️⃣夏に足を出さない 夏にサンダルを履くのをやめて、夏でもスニーカーにしました。 3️⃣足が冷たいと思ったらすぐ温める 足湯、玄米カイロ、マッサージなどその時できる方法で温めました。 たまには破ってもOK!できる範囲で続けていくと、徐々に体温があがりますよ。 冷えでお悩みの方、できることからお試しください。
0
カバー画像

冷え性・むくみ・精神安定・消化機能の改善に壁への足上げが凄い!

わたしのところには人間関係や恋愛関係のお悩みの方はもちろんのこと、 原因不明の体調不良に苦しんで訪ねて来られる方が多くいらっしゃいます。  原因不明の体調不良は病は気からの観点からして、「体内霊視」でトラウマを見させていただいて 解放したり、SS健康法で胃腸の状態を健康な状態に整えたりレイキを使ってヒーリングしたり 様々な手法を組み合わせて対応しております。  それで、わたしの方で一方的に対応するだけではなくて、ご自身で生活習慣としてやるとよいことについてもアドバイスをさせていただいています。  今回は、胃腸が弱い・冷え症・足のむくみ・情緒不安定…このうち皆さんどれか一つは当てはまるんじゃないかと思いますが、この4つの症状すべてに効果的なのに超簡単な方法が「壁への足上げ」なんです。  簡単に言うと壁に向かって足を上げるポーズを15分から20分維持する、ということです。注意点を3つ。 ①お尻を壁にできるだけ近づけて足をまっすぐ上に上げてください。  腰に負担がかかるおそれもあるので、完全に壁におしりをくっつけないように数センチは壁から離して行います。②腕を伸ばして脱力して、呼吸に集中します ゆっくりと息をすって、ゆっくりと吐き出すを繰り返してリラックス状態に突入します。  ヨガでレッスンの最後に行うシャバーサナと似ています。③時間はできる方は15~20分を目安に行い、きついと感じる方は1分からでも効果がありますので無理のないペースで行いましょう。 「壁への足上げ」によって得られる効果は多数あらますが代表的な効果を4つほどご紹介しますと ♡足の疲れとむくみ解消効果 ♡血流
0
カバー画像

生姜レシピでは、必ず“生えていない”かチェックが必須

『生姜をレシピで使う時には、必ず“生えていない”かチェックしよう』アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です昭和後期にヒョッコリこの世に生を授かり、自称貧乏家族の末っ子というのもあり特に愛情ダダ漏れで育った訳でもないですが、家族の前ではわがまま散らかし放題だったワタクシ(外面だけは良かった 苦笑)当然なのか食の好き嫌いもコメカミをグリグリしたいくらいに激しく、好きな食べ物をあげた方が早いくらいでしたそんな訳で味覚でいえば『辛い』『苦い』は苦手だったため、食材でいえばご家庭のレシピで薬味として大活躍の存在『生姜』も苦手でした『生姜』の素晴らしい栄養素や効果そんな『生姜』が素晴らしい栄養素や食材を美味しくしてくれる効果があることを知り料理の主役を引き立てる“名脇役”としてマイレシピに大活躍するようになったのは、かなり大人になってからです『生姜』の栄養成分そんなこんなで(?)『生姜』の素晴らしい効用はどんなものんじゃいの前に栄養成分をみてみると(可食部10g)エネルギー   3kcalタンパク質   0.09g炭水化物    0.66g(糖質0.45g食物繊維0.21g)※『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』参照ミネラルとしてナトリウムカリウムマグネシウムリン鉄マンガンビタミンとしてビタミンB1ビタミンB2が含まれます『生姜』の着目すべき成分そんな『生姜』の注目すべき成分としては生姜特有の辛味成分である『ジンゲロール』、そして『ジンゲロール』を加熱すると『ショウガオール』に変化生生姜に含まれる『ジンゲロール』&加熱生姜に含まれる『ショウガオール』は共に
0 500円
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら