絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

「コロナ世代」と言われないように。<小学生・中学生>

みなさまこんばんは。 とっしゅです。 一人の人間の血管をすべてつなげると、地球2周半もの長さになるらしいです。 人間ってすごいゾ。 さて、今日は僕が心配していることについて。 僕はいわゆる「ゆとり世代」です。 どうですか?ゆとり世代ときいて、あまりいいイメージ持たないでしょう。 僕が小学五年生のころに施策としてゆとり教育というものが行われました。 結果、あまり良くなくてすぐに廃止されたんですけどね。 大人になってから「ゆとり世代」は「ダメ」みたいに、たくさんバカにされました。 「ゆとり世代のときの子どもたち」は悪くないのにです。 で、まぁそれはいいんですが、新型コロナウイルスの影響で学校がお休みです。 単純に勉強してない、生活リズムが崩れている、身体を動かしていない。 この3つがとっても良くないです。 実際ほとんどの子が 勉強なんてしていません。 なかには、 昼夜逆転生活。 正直、気持ちは分かります。 急に学校が長い間お休みになって嬉しいですもんね。 ただ、その状況はあまり良くないです。 国語ーとか、算数ーとか、そういう教科が出来なくなるとかそういうレベルじゃなくて そもそもの地頭が悪くなっていきます。 つまり、忘れるとか分からないとか、それ以前の問題。 覚える力、分かる力、がそもそも落ちていきます。 コレはよろしくないです。 さて、それを踏まえたうえで冷静になって考えてみましょう。 5時間目まであるとして考えてみますね。 小学生だと、学校に行っているだけで 1日に45分授業が5時
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 まとめ

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 ジャンボジェットの燃費はリッター50~60mらしいです。 東京→ロサンゼルスで燃費580万円 まぁでも、そんなもんか。 さて、今週は勉強のやり方の勉強をしてきました。 今日は、まとめてみます。 キーワードをピックアップしているので、気になったものを見てみてください。 勉強のやり方の勉強 その0 ・少ない時間で勉強を済まして好きなことをもっとやる! ・勉強という文字に敵意を持たず、仲良くする! 勉強のやり方の勉強 その1 ・練習を3回その20分後に確認テスト、のセットを3回を3日間やる! 勉強のやり方の勉強 その2 ・暗記力は力なので、トレーニングでつく!・問題を解くには、覚える+思い出す 勉強のやり方の勉強 その3 ・覚えることばかりしている人が多い、思い出す練習をする! かわいいのあちゃん#1 ・かわいいは正義 勉強のやり方の勉強その4 「ながら勉強法」 ・万人にオススメできる勉強法! ・その1~3を網羅している! 勉強のやり方の勉強その5 勉強の小技 ・便利な小技を6個ほど! ぜひ、参考にしてみてくださいね。 それでは、また会いましょう。 ◎余計な一言◎ 劇場版 名探偵コナン 群青の拳 をみながら書きました。全然進まない☆彡 -------------------------------- 家庭教師のとっしゅ
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強その5 勉強の小技

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 高層ビルの屋上からゴンドラやロープでぶら下がって作業するビルの掃除は 高所での作業より洗剤の取り扱いが命がけらしいです。 壁のしつこーーーい汚れを落とすための洗剤は、人間の皮膚や骨を溶かしてしまうそうです。 下にこぼした日にはもう大変ですよね。 どうやって取り扱うのか知ってみたい。 さて、今回は勉強のやり方の勉強その5です。勉強で使える小技をいくつか紹介します。 手・・・尊い・・・ その0、では勉強の意識について。 その1、では3回を3日間について。 その2、では暗記力は力について。 その3、では思い出す練習について。 その4、ではながら勉強法について。 お話しをしてきました。 今回は、勉強するときに役立つ小技をいくつか紹介します。 ゴロ合わせは、覚えやすくなる上に思い出しやすくなります。 めっちゃ強いです。最強です。 困ったら自分で作ってみましょう。何でもいいです。 くだらなければくだらないほどいいですタブン。 黒よりも青色で書くと覚えやすいらしいです。 黒で10個覚えれるなら青で11個覚えれるらしい。 10%ほど効果があるようです。 理由は、青色には気持ちを落ち着かせ、集中力を高める効果があるから。 また、続けているうちに自分にとっての青色は覚えるための色、というイメージもつくそうです。 見るだけだと、視覚。書くだけだと、触覚と視覚。読むだけだと、視覚と味覚と聴覚。 言いながら書くと、触覚と視覚と味覚と聴覚。 言うは、舌(を使うから味覚としまし
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強その4 「ながら勉強法」

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 ドラえもんにでてくるキャラクターで、一番ケンカが弱いのはのび太。 と決めてしまいがちですが、実はスネ夫です。 1対1のケンカではのび太が勝率100%らしいです。 ンマァーのびチャマひどいザマス!!!!! さて、今日は勉強のやり方の勉強その4です。その0、では勉強の意識など。 その1、では3回を3日間について。 その2、では暗記力は「力」について 。その3、では「思い出す」練習について。今日はまとめです。 この3つを網羅しつつ万人にオススメできると自負している勉強法です。他のことをしながら勉強をする、というものです。 ただこれは、 暗記で解く問題に特化したやり方です。 理解に特化したやり方はまた今度。 ながら勉強法は、 暗記で解く問題に特化したやり方です。 暗記力を鍛えながら、効率的に、覚えるための練習+思い出すための練習ができます。 なので、テストでかなり効果を発揮します。 しかも好きなことをしながらできます!!   では、具体的なやり方を解説していきますね。 ①覚える単語をグループにします(最初は5個くらいから)   確認テストが出来るようにまとめておきます   季節・・・season     春・・・spring     夏・・・summer     秋・・・fall     冬・・・winter ②3回書いて練習します。声に出しながら書くと最高です。   イメージは、脳の真ん中にえんぴつを持って脳みそでも一緒に書くイメージです。   できるだけ集中しましょう、ということです。   季節・・・season seaso
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 その3

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 温泉宿のお茶菓子は「こんなのお土産で売っていますよ」という宣伝目的ではないらしい。 入浴はウォーキング相当の体力を消費するとされていますから、 空腹での入浴は貧血や低血糖を引き起こすことがあります。 その予防のためのお茶菓子みたいですね。 またお茶を入浴前に飲むことによって、脱水症状の予防とともに お茶に含まれるビタミンCが湯あたりを防ぐ効果もあるらしいです。 思い込みは最大の敵。 さて、今日は、勉強のやり方その3です。 その0は、勉強の意識とかなんとか。 その1は、3回を3日間やりましょうというお話。 その2は、暗記力は力なのできたえれるよというお話。 そして今回はコレです。 テストで問題を解くためには、覚えるだけではだめです。 思い出せなければ問題を解くことができません。   その1でもお話しましたが、寝ているときに脳が記憶の整理整頓をしています。 棚や引き出しに記憶を丁寧にしまっているのです。 「思い出す」というのは、しまった棚や引き出しから記憶を取り出すこと。 問題をやってるときに「あぁ~これなんだったけ・・・」とか 答え合わせをしているときに「あぁ~そうだ!これだった!」とか。 これは、引き出しから取り出せてないんですね。つまり思い出せてないのです。 ちなみに「あぁ~そうだった!」ってやつAHA体験とも言いますが、 これは脳の、覚えるための神経と思い出すための神経が、ビタンッと繋がったときです。 より強く記憶されている瞬間なので、「やべぇ、自分今かしこくなってしまった」と後光をあびているように思いましょう。
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 その2

おはようございます。 とっしゅです。 大人の人のまばたきは、1日に1万5千回もしているそうです。 いやぁ、それにしても1万5千回。 まぶたむきむきになりそう。   さて、今日は、勉強のやり方の勉強その2です。 その0、では勉強の意識とかそういう感じ。 その1、では3回を3日間のくわしい意味について。 かわいさがかわいい。 さて、その2でご説明するのは コイツです。 よく「覚えるのがニガテ」と聞きます。 僕もです。ただ暗記力は「力」です。 筋力トレーニング、いわゆる筋トレをすると筋肉つきますよね。 それを同じでトレーニングをすると暗記力はつきます。力ですからね。 たぶん、世の中の「力」が付くものは、トレーニングでつきます。 計算力、持久力、忍耐力、画力、戦闘力、吸引力はダイソン、などなど 記憶も吸引ってかっっガハハさて、暗記ってなんだよ、というところから。 ぐーぐる先生は「文字を見ないでも言えるように、そらで覚えること」だと仰っています。 では、記憶、とはなんでしょうか。 ぐーぐる先生は「過去に経験したことを忘れずに覚えていること」だと仰っています。 暗記とは、記憶の一部分ということですね。 勉強、特に暗記で解くようなテストの問題は、 覚える+思い出すことができて初めて問題が出来ます。 このシリーズ最後の「ながら勉強」でもお伝えしますが、 その1の中で、「3回練習=覚える・確認テスト=思い出す」です。 で、今回の暗記力というのは、覚える力です。 なにか3回を3日間練習したときに、どのくらいの量を覚えることができたか。 それのトレーニングです。 トレーニングで暗記力が上
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 その1

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 音楽室にあるベートーベンの肖像画、怖いと感じませんか? あれにはちゃんと理由があるみたいです。 それは、 朝食のマカロニのチーズ和えがとってもマズかったから。子どもかっ 家政婦さんが失敗したらしく、それが相当ゆるせなかったらしい。子どもかっ ベートーベンは気に入らないことがあると罵声を浴びせたりモノを投げたりする気性の荒い性格だったようです。なるほどなっ そんな日に描かれた肖像画だから、怖いのですね。 さて、今日は勉強のやり方の勉強 その1です。 その0は勉強に対する意識、というかなんというか。でした。今日の良くね? その1は、 これについて。   最初にお話しておきたいのが、「エビングハウスの忘却曲線」について。 ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが導き出した理論です。 意味を持たないアルファベットの羅列を覚えて、どのくらいのスピードで忘れていくか、を調べたものです。 かなり有名な実験です。 で、詳しいことは省きますが、今回使うのは2つ。 20分後:覚えた内容の42%を忘れる 1日後:覚えた内容の74%を忘れるこの実験をもとに、3回を3日についてお話します。   さて、何か勉強をするときに、 「間違えた単語を10回書く。」「今日は5時間やって明日はやらない!」 そういうことをしていませんか。 まったく意味はない、、、とは言いませんが、あまり意味がないです。 なぜか。 10回も書いているうちに作業になるからです。 10回も書こうとするということは覚えたいんですよね。それが10回書く目的です。 最初の数回は「覚えることが
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 その0

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 「確信犯」という言葉の意味、ご存知ですか? ちなみに僕は間違ってました☆彡センセイですッ☆彡 どうやらですね、「悪いと分かっていながら、そうなるだろうと思ってする行為」ではないみたいです。 ちなみに、日本人の約6割がこんな風な意味だと思っているらしい。 本当の意味は 「自分が行うことは良心に照らし合わせて正しく、社会や政府の命令、議会の立法こそが間違っている。と信じて行う犯罪」 つまり、「自分は絶対正しく、法律が間違っていると信じて行う犯罪」のことらしい。 普通に勉強になっりまっしった。 さて、今日からは僕がオススメしている勉強のやり方についてお話しようと思います。 実際に大人になった僕が、実践し効果が出た方法です。 脳科学や心理学をも参考にしている方法なので、大体の人にオススメできると思っています。 みにくいけどかわいい。 算数や数学、英語、国語社会理科などの学校の勉強はもちろん大切です。 でも、自分の好きなことや遊び、デート、お手伝いなども大切ですよね。なんならそっちのほうが大切だと思います。 だったら、少ない時間で勉強を済まして好きなことをもっとやりたいですよね。 今日からは何回かは、そういうお話です。 勉強のやり方を勉強してみましょう。 まずはキーワードです。 1日1つのキーワードについて大切に解説します。 それをもとにした実践として 勉強の習慣がない人から、勉強を習慣化出来ている人までオススメします。 これはシリーズの最後にお話しますね。 今日は「その0」です。 勉強に対する意識のお話です。 そもそも勉強って
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら