絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

『サクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学』岩井俊憲監修

人間関係と言えばアドラー心理学というイメージがあり、どの本が読みやすくわかりやすいか考えた上でこの本をチョイスしてみました。PROLOGUE02 勇気づけと共同体感覚勇気づけ…「困難を克服する活力を与えること」で、相互尊敬、相互信頼に基づく共感的な態度が欠かせません。共同体感覚…共同体への所属感、共感、信頼感、貢献感を総称したもので、精神的な健康のバロメーターとも言えます。03 アドラー心理学の5つの要素 ①自己決定論(自分が運命の主人公) ②目的論(人の行動には目的が必ずある) ③全体論(人の心も体もひとつとして考える) ④認知論(自分だけの心のメガネを通して世界を見ている) ⑤対人関係論(人は「特定の誰か」を想定して行動している)Chapter1 アドラー心理学の柱は「勇気」01 職場の人間関係がうまくいかない ①仲間との関係がこじれた ②アクシデントで仲間に迷惑をかけた ③失敗が続いて居心地が悪い 人間関係を築く4つの要素 ①共感 ②信頼 ③尊敬 ④協力02 疲れ果てた人の元気を取り戻すには ①不慣れなことの繰り返し ②無理がたたる ③同じことの繰り返し 「勇気づけ」の5つの方法 ①ヨイ出し(⇔ダメ出し) ②加点主義 ③プロセス重視 ④「失敗は成長のための糧」 ⑤感謝03 職場の雰囲気がピリピリしている 勇気くじき ①できていない箇所の指摘 ②人格否定 ③高すぎるハードル 勇気くじきを克服する ①所属感 ②信頼感 ③貢献感 ④自己受容04 悩みに直面したとき ①仕事をやめようか迷っている ②恋人との関係に悩んでいる ③友人との関係を悩んでいる 悩みを切り分けて考える ① 
0
カバー画像

No.115 【究極の幸せ】共同体感覚④ になると分かること

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪今回も、究極の幸せである「共同体感覚」についてお話させていただきました。共同体感覚が真の幸せであることを示す証拠として多くの名言や言葉が、その感覚に沿ったものであることがわかるんです。どんな名言や言葉があるのか、例を出してみました。あなたももし「こんな名言があるよー」というものがあればぜひ教えてくださいね。そして、共同体感覚の確かさを深めていただけたらあなたももっともっと、共同体感覚者になれるはずです!
0
カバー画像

No.114 【究極の幸せ】共同体感覚③ 禁断のメリット

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪今回も、究極の幸せである「共同体感覚」について。今回は、「禁断」のメリットを公開してしまいます。なぜ禁断かというと、それは、メリットのために共同体感覚になるのはすでに共同体感覚とは呼べないからです。(エゴのため、自分のためになってしまっているからです)ただ、人間は完璧ではないです。メリットがあるから、エゴではなく共同体感覚を目ざそうとするのは私は「構わない」というスタンスです。ですので、共同体感覚の「3つ」のメリットを公開することで一人でも多くの人が、共同体感覚の仲間になってくれたらとてもうれしい。そう、これを聴いてくださったあなたもぜひ、魅力を感じていただければうれしいです!
0
カバー画像

No.113 【究極の幸せ】共同体感覚② になる前に必要な3つのこと

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪前回に引き続き、共同体感覚についてのお話です!究極の幸せというだけあって、ここに至るまでにはなかなか難しい壁があります。ただ、それを乗り越えるためにお伝えした3つのポイントさえクリアできれば、おそらく誰でも共同体感覚にたどり着くことができるはず!ぜひぜひ、この3つをクリアして一緒に共同体感覚を目指す仲間になりましょう♪
0
カバー画像

No.112 【究極の幸せ】共同体感覚

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪あなたは、「共同体感覚」という言葉をご存知でしょうか?アドラー心理学の中で使われている言葉なのですが正直、私はこれまでこの言葉を知っていて、どこかふわふわと理解していたように思います。ところが、昨日色々なきっかけがありまして「パチッ!」と何かひらめいたかのように、この言葉が降ってきたんです。(正確には、この言葉に導かれるような何かがありました)私が伝えたい究極の幸せはこれだ!って思えましたので今日のテーマです。私もじっくり噛み締めつつ、また何回かにわたってお届けしたいと思います。(なので①がついております)
0
カバー画像

共同体感覚を持つ

本日は久しぶりにアドラー心理学に触れます。アドラー心理学を学ぶと必ず出会う言葉というものがありますがそのうちの一つが『共同体感覚』というものです。この共同体感覚というものを身に付けることが非常に大切であるとアドラーは言います。共同体感覚とはありのままの自分を受け入れられる。他者に貢献できる。他者を信頼できる。この3つの感覚のことを指します。何かができる自分でなくとも、特別でなくとも優秀でなくとも自分は自分で素晴らしいと思えるということです。そして他者もまたそのままのあなたで素晴らしいと認められることです。そうすることで他者を信頼し、貢献していくことができるのです。つまり他者は敵ではなく仲間であると思えることで、互いに協力関係を結んでいくことができるようになっていきます。詳しくは動画でお伝えしています
0
カバー画像

「生きやすさ」「幸せ」とは・・・

アドラー心理学に「共同体感覚」という概念があります。 ①所属感:ありのままの自分でいられる場所がある。 ②自己受容:自分なりにやってきたことを受け入れてる。自分の考え、興味                 関心には価値があるという感覚。 ③他者信頼:誰にも同じように価値がある。話せばわかり合え、協力し合える。 ④貢献感:自分は今でも貢献できているし、これからも貢献できる。 これら4つが実感できている状態が「共同体感覚」と言われ、幸せを感じ、勇気を持てる状態だとアドラーは言います。 確かに、世界中がこの状態、「共同体感覚」であれば・・・優しさに包まれ、みんな幸せを感じれるように思えます。100年前の考えがまだまだ成しえない現代ですが・・・ 少しずつ意識しながら、まずは自分を大切にし、「他社尊重のコミュニケーション」を取っていきたいと感じてます。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら