『サクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学』岩井俊憲監修

記事
学び
人間関係と言えばアドラー心理学というイメージがあり、どの本が読みやすくわかりやすいか考えた上でこの本をチョイスしてみました。

PROLOGUE

02 勇気づけと共同体感覚
勇気づけ…「困難を克服する活力を与えること」で、相互尊敬、相互信頼に基づく共感的な態度が欠かせません。
共同体感覚…共同体への所属感、共感、信頼感、貢献感を総称したもので、精神的な健康のバロメーターとも言えます。

03 アドラー心理学の5つの要素
 ①自己決定論(自分が運命の主人公)
 ②目的論(人の行動には目的が必ずある)
 ③全体論(人の心も体もひとつとして考える)
 ④認知論(自分だけの心のメガネを通して世界を見ている)
 ⑤対人関係論(人は「特定の誰か」を想定して行動している)

Chapter1 アドラー心理学の柱は「勇気」

01 職場の人間関係がうまくいかない
 ①仲間との関係がこじれた
 ②アクシデントで仲間に迷惑をかけた
 ③失敗が続いて居心地が悪い

 人間関係を築く4つの要素
 ①共感 ②信頼 ③尊敬 ④協力

02 疲れ果てた人の元気を取り戻すには
 ①不慣れなことの繰り返し
 ②無理がたたる
 ③同じことの繰り返し

 「勇気づけ」の5つの方法
 ①ヨイ出し(⇔ダメ出し) ②加点主義 ③プロセス重視
 ④「失敗は成長のための糧」 ⑤感謝

03 職場の雰囲気がピリピリしている
 勇気くじき
 ①できていない箇所の指摘
 ②人格否定
 ③高すぎるハードル

 勇気くじきを克服する
 ①所属感 ②信頼感 ③貢献感 ④自己受容

04 悩みに直面したとき
 ①仕事をやめようか迷っている
 ②恋人との関係に悩んでいる
 ③友人との関係を悩んでいる

 悩みを切り分けて考える
 ① ライフタスク…「仕事」「交友」「愛」
 ② ライフスタイル…今の自分から理想の自分への近づき方

05 「自分なんてどうせ……」と考えてしまう
 ①みんなのほうが正しいはず
 ②嫌われ役の意見は誰も聞いてくれない
 ③失敗して終わるはず

 ベーシック・ミステイクスに気づく
 ①決めつけ ②誇張 ③見落とし
 ④過度の一般化 ⑤誤った価値観

06 老いや病気、死が恐ろしい
 受け入れる勇気と変える勇気

Chapter2 自分のことをもっと知るために

01 自分の居場所を見つけられない
 ①仲間に迷惑をかけてしまう
 ②周りのレベルについていけない
 ③みんなから嫌われていると感じる

 「共同体感覚」で居場所を確認
 ①自分の居場所
 ②自己評価はいつだって主観的
 ③仲間との信頼や絆の感覚

02 自分には軸がない気がしてしまう
 ①楽しいのは一瞬ですぐに落ち込む
 ②大事なところで臆病に なぜ内弁慶になる?
 ③自分の考えが言えず周りに流されがち

 正確は自分で変えられる
 ①自己決定
 ②2種類ある「自己決定」…「自分はきっとダメだ」⇔「自分はきっとできる」

03 他人からの印象に左右されてしまう
 ①いつも楽しそうだね
 ②誰にでも優しいね
 ③いつも頼りにしてるよ
 ④私たちに興味あります?

 ライフスタイルのタイプを知る
 ①安楽型 ②喜ばせ型 ③コントロール型 ④優越型

04 頑固で周りの意見を受け入れられない……
 ①1人で突っ走ってしまう
 ②柔軟に考えるのが苦手

 「Should-Must」の呪縛から逃れる
 ①「Should-Must」の呪縛
 ②「Not Always」の意識

05 目の前のタスクを見ないふりをしてしまう
 ①やるべきことを先延ばしにしてしまう
 ②プレッシャーを感じて仕事が先に進まない
 ③言い訳を準備してしまう

 「ためらう態度」を改める
 ①集中力やエネルギーは強み
 ②手をつけられるものから実行

06 ガツガツするのは性に合わない
 ①成長のチャンスをつかみに行けない
 ②リーダーになるようなタイプではないのに……
 ③競争の世界に興味が持てない

 引っ込み思案を「長所」と考える
 ①引っ込み思案は「長所」
 ②自分の性格の良い面探し

07 チャンスを掴みにいく自信がない
 ①「どうせ」うまくいかない
 ②「だって」が口グセに
 ③「でも」で拒否をしてしまう

 前向きになれる「セルフ・トーク」を
 ①セルフ・トーク
 ②Yes-and(はい、そしてわたしは)
 ③CHA(チャンス・チェンジ・チャレンジ)

08 うまくいかない心配ばかりしてしまう
 ①プレッシャーに潰されそう
 ②はじめての経験がとにかく不安

 「不完全である勇気」の出番
 ①100点満点は不可能
 ②不完全である勇気

09 自分はダメなやつだと思ってしまう
 ①「俺はダメな人間です!」
 ②すぐ謝ってしまう
 ③自分の殻に閉じこもる

 「罪悪感」の正体を特定する
 ①抵抗心のあらわれ
 ②罪悪コンプレックス

10 ほめられたいと思ってしまう
 ①がんばりが認められていない気がする
 ②頼まれると断れない

 承認欲求とのつきあい方
 ①劣等感の裏返し
 ②自分にヨイ出し

11 何を目標にすべきかわからない
 ①具体的な目標がない
 ②存在意義が見いだせない
 ③目標への道がはっきりしない

 「目標」を明確にする
 ①目標は人それぞれ
 ②課題を分割
 ③目の前の一歩

Chapter3 弱っている自分との向き合い方

01 失敗のイメージを引きずって積極的になれない
 ①自分らしくないミスをした……
 ②自身が持てなくて発言できなかった
 ③なにかと他人任せにしてしまう

 貢献できることを見つける
 ①チャレンジの証
 ②失敗からの学び

02 何で、あのときあんなことをしたんだろう……
 ①あのときがんばっておけばよかったのに……
 ②誰かを傷つけたのではないか
 ③困っている人に気付かないフリをした

 過去の失敗の受け入れ方
 ①過去の自分も受容
 ②良い・悪いではない受け止め方

03 挑戦したいけど心配が消えない
 ①ネガティブな言霊がいつの間にか現実に
 ②たまにやってみても失敗して後悔する
 ③うまくできないならやらないほうがいい

 グッド・イナフでOK
 ①「○○であるかのように」
 ②「完璧」ではなく「ほど良い」状態

04 幸せの意味がわからなくなった
 ①不自由しないだけの資産はあるが……
 ②人より早く出世したが……
 ③ほめられることは多くなったが……

 「幸福イメージ」を持つ
 ①幸福イメージ
 ②幸せの基準は自分次第

05 こころのスタミナが切れてしまった……
 ①働き続ける意味がわからなくなった
 ②やる気を出すたびにうまくいかずの繰り返し
 ③家に帰ると虚無感に襲われる

 「養生」で回復に努める
 ①人生は長い階段
 ②息切れは養生のタイミング
 ③「過去の実績」にフォーカス

06 自暴自棄になってしまう
 ①「すべてのことがムカつく!」
 ②「とりあえずでいいんでしょ」
 ③「私に頼んだ上司が悪い」

 品位を落とさない意識が大切
 ①品位を保つ
 ②自尊心を保つ

07 人生に嫌気がさしてしまった
 ①すべての努力が水の泡
 ②やっかいな人の相手に疲れ果てた
 ③好きなように生きる人がうらやましい

 絶望からの抜け出し方を知る
 ①人生は克服の連続
 ②常に成長の途中
 ③主観で貢献

Chapter4 人間関係で悩まないためのアドラー心理学

01 自分にも他人にも優しくできないとき
 ①他人の仕事ぶりに文句をつけてしまう
 ②意見が合わずいがみ合ってしまう
 ③挽回しようと自分を追い込む

 寛容さを身につける
 ①自己受容
 ②寛容さ

02 他人の欠点ばかりに目につく自分がイヤになる
 ①ちゃんと仕事をこなせない部下
 ②考え方の合わない仲間
 ③自己中心的な働き方にイライラ

 共同体感覚が鈍っているかも?
 ①あら探しより理解が大事
 ②「ダメ出し」ではなく「ヨイ出し」

03 人とうまく仲良くなれない
 ①仲間外れにされた苦い経験がある
 ②雑談が苦手
 ③テンポについていけない自分がイヤになる

 一歩踏み出す勇気を出す
 ①「Yes-but」を封印
 ②セルフ勇気づけ

04 ほかの人がうらやましいと思ってしまう
 ①後輩にあっという間に追い抜かれてしまった
 ②ほかの人より仕事が遅い
 ③人付き合いのうまさで敵わない

 「劣等感」ではなく「伸びしろ」と考える
 ①補償 ②伸びしろ

05 どうやってほめたらいいかわからない
 ①ちょうどいい伝え方がわからない
 ②「ごますり」だと思われないか
 ③親しいからこそ照れ臭い

 「ほめる」のではなく「勇気づける」
 ①「ほめる」は上下関係
 ②勇気づけ
 ③具体的な感謝

06 信頼していた人に裏切られてしまった
 ①陰口を叩かれた
 ②アイデアを盗まれた
 ③告げ口をされた

 より早く・多く信頼する
 ①より早く尊敬、信頼
 ②より多く尊敬、信頼

07 すぐマウントを取ってくる人
 ①「でも私は」と自分のことばかり語る人
 ②「昔に比べて今は恵まれているよ」
 ③「忙しくて全然寝ていない」

 優越コンプレックスがキーワード
 ①自己顕示欲
 ②虚栄心

08 自分の「当たり前」を押し付けてくる先輩
 ①「気がついたんなら、やっとくのが普通だろ?」
 ②「会社の利益が最優先だろ」
 ③「そう思うよね」と悪口に加担させられる

 「共通感覚」が足りていないかも?
 ①私的論理 ②共感

09 「リモートワーク」でおかしくなった人間関係
 ①会議がうまく進まなくなった
 ②距離が空いたら後輩が指示待ちになった
 ③成果を報告しても反応がうすい

 「会話」で再構築する
 ①相互尊敬・相互信頼
 ②目標の一致
 ③協力

10 家族との関係にヒビが……
 ①在宅勤務同士でギスギスした雰囲気に
 ②片方に家事が偏って不満を溜め込む
 ③子どもの面倒を見るのが大変

 「愛とはタスクである」
 ①ヤマアラシのジレンマ
 ②タイム・トゥ・トーク・トゥギャザー
 ③メイク・ベター・アプローチ

【感想】

ざっとキーワードだけ拾いましたが、本書にはわかりやすい解説とイラストや図が載っています。
本書を通して、プロローグで触れている「勇気づけ」と「共同体感覚」が大事なのだということが語られているのだと感じました。
今後またアドラー心理学の本に触れていく予定なので、今回消化不良な部分は改めて深掘りしていくつもりです。

image0 (65).jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
心理セラピストtakashi

人間関係のお悩みはこちらから↓

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す